関連する話題
社内不倫後の質問です。 私、50代既婚男性。 相手、20代独身女性。 4年間の社内不倫が2週間前におわりました。 理由は相手にお付き合いする彼氏ができた事
普通の人は「そんな事気にしなくて大丈夫」とアドバイスされれば納得し、気持ちを切り替えられるものでしょうか?その人が言っている内容は理解出来ても、気にしないではい
私は境界性人格障害ではないかなと前から思っています。 親に全否定で育てられたため、見捨てられ不安感が子供の頃からあり、親に対して振り回し行動をしているよう

鬱病を自力で良くした方はいますか? 2週間に一度の通院がキツくて、予約日から2…

回答81 + お礼0 HIT数 3466 あ+ あ-

匿名さん
23/02/02 18:49(更新日時)

鬱病を自力で良くした方はいますか?
2週間に一度の通院がキツくて、予約日から2週間行っていません。
睡眠導入剤がないので辛いですが、他の薬を色々試しても全く良くならないので、もう眠剤だけで、他は自分でどうにかしたいと思っています。自分で克服した方アドバイスお願い致します。

それと、薬を飲んでいても飲酒をしていると薬の効果は出ないのでしょうか?
薬を飲むときは水で、他にお酒を飲んでいる場合いです。

No.3721490 23/01/27 01:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/01/27 01:19
匿名さん1 ( ♂ )

副作用怖くない?
飲んでる薬全部酒駄目だもんな。
私は週1通院で2年薬は眠剤入れて3種飲んでるがまた悪くなってきた感じがします。

No.2 23/01/27 02:20
匿名 ( dBfUCd )

主です。
すみません初期化されていてログインされていないまま投稿してしまおました。

1さんありがとうございます。
今の所副作用はないです。
私も2年前までは調子が良く、眠剤の他は1種類の薬と辛くなった時に頓服で飲むお薬だけで、頓服は朝にお守りで飲んでいた位でした。

昨年の4月頃からまた悪くなってきて、引っ越したので引越し先から近い病院に行き始めたのですが何を飲んでも良くならず、薬って意味ないかも。と思い始めたんです。

お酒の量が多いから効かないんですかね?

No.3 23/01/27 02:33
匿名さん3 

イヤホンで耳かきのASMR聴きながらなら薬無くても寝れるようになりました。

No.4 23/01/27 02:38
匿名 ( dBfUCd )

主です。
ありがとうございます。ASMRとは?どうやって聴けるのですか?
すみません。40のオバチャンなもんで(^_^;)

No.5 23/01/27 02:43
匿名 ( dBfUCd )

主です。
2さんSpotifyで検索したらありました!!
寝れずにグダグダお酒を飲んでいましたが、今夜はこれを試してみます。
私は右耳しか聞こえないので、イヤホンで音楽を聴くのは医者からおすすめされていないんですが(^^;;

No.6 23/01/27 02:47
匿名さん6 

私は、医師の反対を押しきって一気に断薬して治しました。
薬をやめて健康な体を取り戻し、妊娠するという明確な目標があったから。
パニック障害も併発していましたが、
もう20年以上再発していないので、医師から完治の診断をされています。

鬱病の薬なんてずっとのむものじゃないです。
あのまま服用し続けていたら、抜け出せなくなっていたわ。

でも、断薬は自己責任ですよ。

No.7 23/01/27 02:51
匿名さん7 

主です。
レスありがとうございます。
医師の反対をおしきって断薬してから、どうやって鬱を治したのですか?
とても聞きたいです。お願いします。

No.8 23/01/27 03:35
匿名さん6 

1週間は禁断症状に苦しみました。
それを乗り越えたら、まどろんでいた頭がはっきりし、もう戻らないと意志をかたくして毎日を過ごしていたら良くなってきましたよ。

私みたいに、明確な目標があるとやり遂げられると感じます。
抜け出したいという気持ちが大事です。

No.9 23/01/27 03:54
匿名さん7 

主です。
経験談をありがとうございます。
私も薬を飲んでいても常に頭がスッキリせず、いつもモヤがかかった様に微睡んでいます。
病院に行くのがキツくて2週間行っていないですが自己判断で残っていた前に飲んでいた薬と命の母、マルチビタミンのサプリを飲んでいます。
残っている薬はあと少しでなくなるのですが、もう何を飲んでも良くならないと思うので眠剤だけにしたいです。

6さんは鬱を良くするために無理矢理にでも運動などしていましたか?

私は無理矢理にでも動こうとしても動けなくて。。


何回もすみません。
断薬の後にしてみた事を教えて頂きたいです。

No.10 23/01/27 08:09
主婦 ( ZThUCd )

出来るならば規則正しい生活をする。早寝早起き。日光を浴びて川等自然を感じながら散歩。とにかく気分が悪い時にはひたすら歩く。ナッツやバナナ等をとる。血流をよくするヨガなどをとりいれる。リラックスできる音楽を聴きアロマをたく。私の場合酷いときにはアルコールも飲めずTVもみれなったので断酒しました。本が沢山でてるのでやれる事は何でも試しましたよ。緩和されますように。お大事になさって下さい。

No.11 23/01/27 10:35
匿名さん11 

推しに夢中になったら治りました

No.12 23/01/27 12:41
匿名さん12 

のむら整骨院のyoutubeチャンネルを参考にしてみてください。

近いなら行ってみた方がいいです。

No.13 23/01/27 13:12
匿名 ( dBfUCd )

10さんありがとうございます。
バナナは試した事があるのですが継続が必要ですかね?
直ぐに辞めてしまいました。。

あとは辛い時もひたすら歩く。ですね。
どうしても外に出る気になれないのですが、無理矢理出て歩く事が大切ですよね。
引きこもっていたので太ってしまい、それでまた憂鬱になっていたので歩きたいと思います。

ヨガ体が硬いのですがストレッチをYouTubeで検索してやってみます。  


ありがとうございます!!

No.14 23/01/27 13:14
匿名 ( dBfUCd )

主です11さんありがとうございます。
推しですか。私は推しとかいないので何か夢中になれるものがあれば良いのですが、何にも興味を持てなくて。。

なにか夢中なれる物を探してみすね。
ありがとうございます。

No.15 23/01/27 13:16
匿名 ( dBfUCd )

主です12さんありがとうございます。
のむら整骨院のyoutube早速自律神経と寝る前のルーティンを見てみました。
簡単なので続けられそうです。
今日から早速やってみます。
チャンネル登録したので他のも試聴してみます。

教えて下さりありがとうございます!!

No.16 23/01/27 13:22
匿名さん16 

主様。

ドクターや病院にいかないのは、よくないですよ。

お薬があわないと感じているのなら、ドクターにいって変えてもらいましょう。

ドクターと相性が悪いと感じているのなら、違うドクターに変えてみるとか、違う病院にいってみるとか、いろいろ、やりようはあると思います。

あと、お酒は脳や神経にもよくないので、可能ならば禁酒したほうがいいんじゃないかな。

なお、マルチビタミンを飲んでいるそうですが、それはよいと思います。隠れビタミン不足などになってしまうと、大変ですので。

ただし、マルチビタミンといっても、含まれているビタミンやミネラルは商品によって違いますので、内容を確認してみたほうがいいと思います。

脳がちゃんと機能するためには、いろいろなビタミンやミネラル、その他の栄養素を、過不足なくとることが必要だそうです。

[脳が必要とするビタミン、ミネラル、栄養素]

ビタミンD

ビタミンB群:B1、B2、B6、B12、葉酸(B9)、ナイアシン(B3)

ミネラル:亜鉛、鉄分

アミノ酸:トリプトファン、メチオニン、チロシン

脂肪酸:DHA、EPA

No.17 23/01/27 13:32
匿名さん7 

主です16さんありがとうございます。
医師とは相性が悪くないのですが(薬をどんどん増やしたりしない、話はきちんと聞いてくれる)先週から外出着に着替えて外に出る気にどうしてもなれなくて。。。
薬も切れて1週間くらい経つので、自力でどうにかしようかなと考えていました。
お薬も何を飲んでも良くならないので、自分の気合いが足りない、ただの怠け者なのかも。と思っていまして。


マルチビタミンは16さんが書いてくださった成分が網羅されていますが、何%とまではわからないです。ディアナチュラストロング亜鉛強化
39種アミノマルチビタミン&ミネラルを飲んでいます。

DHA、EPAは入っていないのですが、途中で飲むのを辞めたDHA、EPAのサプリがあるので併用して飲みたいと思います。

メンタルクリニックにはやはり行くべきでしょうか。。

No.18 23/01/27 13:32
匿名さん18 ( 30代 ♀ )

私は自力で治しました。

病院に通っても薬が増えていくだけで、効果があまり感じられなかったからです。自分には合ってないんじゃないかな?と思い、病院に通うことを辞めました。

カウンセリングを受け自己分析したり、心に引っかかっていることに向き合い、それを様々な角度から紐解いていく、自分の考え方の癖を知るなどしていました。仕事も辞めずに、できるだけ社会やまわりとの関わりを持ち続けることは心掛けていたと思います。

お酒の件はお医者様に相談したことはありますか??個人的には服薬中はお酒はあまり飲まない方が寛解が早いのかなと思いました。

No.19 23/01/27 13:42
匿名さん7 

主です18さんありがとうございます。
仕事をされながら治したのですね。
凄いです。
私は9月から週1で復帰していたのですが現在1ヶ月以上行けていないです。

医師から「お酒はあまり飲まない様にして下さいね」位しか言われていません。
が、アルコール依存症になりそうで怖いです。
前はブラックコーヒーやお茶だったのですが、苦くて炭酸のあるビールがサッパリする様に感じるので500ミリ缶を2〜3本飲んでしまいます。

カウンセリングも一回8000円掛かるので高くて断念しました。

あと、カウンセリングするなら医師との診察もセットと言うこともあり。。

やはりクリニックに行き、禁酒した方がいいですかね。。

No.20 23/01/27 15:18
匿名さん6 

1週間の禁断症状を乗り越えたら、家のなかで動けるようになりましたので、特に無理に運動や散歩はしませんでしたよ。そういう治しかた(やりたくもない運動)は嫌いなのでね。

通院がストレスになっていたので、自力で治す、が私に合っていたようです。
私は、ナースなので専門的知識を持っています。精神科にも勤務していたことがあります。

自分で断薬をして運ばれている人がいるので、すすめることはしませんけど  鬱病の薬漬けになっている人が多いのは事実。
抜け出すタイミングを逃すと、数十年患うことになりますね。

No.21 23/01/27 17:33
匿名さん18 ( 30代 ♀ )

そうでしたか。カウンセリングはお金がかかりますよね。予約しても当日になると話したく無い気持ちの時もあるし、、

お酒の件はあまり飲まないでくださいくらいしか指示がないのですね。禁酒まではいかなくても、飲む量を減らしたり、別の飲み物に変えたりとかも厳しいですか??

No.22 23/01/27 18:59
匿名 ( dBfUCd )

主です。6さん再度ありがとうございます。
今はレクサプロを試していた所から以前飲んでいたサインバルタが残っているので、それを飲んでいて無くなったら薬を辞めようと思っていました。
私はメンタルクリニックにかかってから10年経ちました。

6さんと同じで今回は色々飲んでみても何も効果が感じられないからです。
もう通うのも面倒になりました。

特に体調には問題がないので辞めてみたいと思います。

禁断症状を超えたら普通に動ける様になったのが凄いです。

薬がストレスだったから良い方向にいったのかもですね。

No.23 23/01/27 19:03
匿名 ( dBfUCd )

主です18さんありがとうございます。
そうなんです。
一度カウンセリングを予約したのですが、体調が悪いと病院に行けないのと、当日キャンセルは100%のキャンセル料がある、話すのも面倒だし、当日行けるかも分からないのでキャンセルしました。


飲み物は昔の様にブラックコーヒーに戻したいんですよね。
買ってみても中途になってしまいます。
引きこもってビールを飲んでいるのですっかり太ってしまい、それも凄く嫌なので。

頑張って無糖コーヒーやお茶に変えてみます。

アドバイスありがとうございます。

No.24 23/01/27 21:07
主婦 ( ZThUCd )

自分の場合ですが一番酷いときにはカフェインとった時にも調子が悪くなりました。

No.25 23/01/27 21:17
匿名さん7 

24さんありがとうございます。
私も調子が良かった時は毎朝コーヒー、昼食後にコーヒーという生活でしたが、今は買って飲んでみても胃が気持ち悪くて。。

お酒よりブラックコーヒーにしたいのですが、難しいです。
お茶も食事の時に飲むくらいですし。。

太らなくて味がある物といえばブラックコーヒーくらいしか思いつかなくて。。

24さんは何を飲んでいましたか?
それと、メンタルクリニックは通っていましたか?

No.26 23/01/28 10:04
匿名さん26 

近くに登山難易度の低い山というのがありませんか?
その登山を日課にする。

登山道は坂の色々な物を避けながらですので体も使うし、規則正しい生活になりますし、お腹も空くし、疲れた体はバタン、キューと寝れます。

日光に当たりセロトニンを増やすこと、良い食事した腸が脳に司令を送りますから、脳も薬を徐々に必要としなくなります。

そして、他の方が言っておられるように絶対自分の力で直すと強

すぐ、断薬するのではなくて、2/1とかに徐々に減らす。
きつかったら、元に戻す。軽くなったら徐々に減らすを繰り返し最終的に日にちをかけて断薬に持っていく。
私は3年位メイラックス0・5mgを一日二回飲んでいました。

断薬したいと思ったのは、義妹の旦那さんが不規則な仕事で鬱病に。強い薬を飲み、最終的に自宅で首を吊り自殺したからです。
ああはなりたくなかった。

軽い登山を勧めるのは気を紛らわせる、体を疲れさせる為です。
他の方同様、気を紛らわせる、体を疲れさせる方法があったらそういうことでも良いですよ。
私は軽めの登山をし、登山仲間と楽しくおしゃべりなどすることで克服しました。
今は断薬に成功したと思っています。
でも、薬で楽になつた経験があるからちょっと辛いことがあると脳が覚えているのか薬を思い出してしまうことが有ります。
覚醒剤中毒にありかちなことと思うことにしています。

とにかく、止めたいと強く思わないと精神こう薬って一生死ぬまでズルズルになるような気がします。

主さんの回復しょうと思う気持ちを応援します。

No.27 23/01/28 10:26
匿名さん27 

私も完治ではないですが、出かけて友人とおしゃべりできるぐらいになりました。

スピリチュアルになってしまうんですけど、
感情を発散できるとよくなります。

リラックスできるところで、今自分はどれぐらい「悲しい」って気持ちが溜まっているんだろう、とカパって取り出す感じです。

日によって、喜怒哀楽変えていましたが、寝れるようになって、元気になりました。
(今イライラすごいしているけど、これが原因じゃない?って気づいて試したらヒットしたので、医学的根拠はないです。)

あとは今は命優先だから「休まなくてはいけない」って言い聞かせました。
と「アドラーの嫌われない勇気」も読むといいです!

No.28 23/01/28 11:03
匿名さん28 

治りますよ。

ただ断薬は危ないと思うので、医者を変えて段階的に減らしてやめるのが良いと思います。

あとは他の方も書いてる低山登山が良いと思います。

鬱とかって、フィジカルのバランスだと思った方が良くて。

程度の重い中長期ストレスに耐えようと身体が固まって緩めなくなってる、て話じゃないかとおもってます。
それで、寝れない栄養吸収も悪い血液循環も悪い。

(ストレス軽減効果のある)自然の中で気持ちよく汗ばむくらいの運動をして、ぐっすり眠ることができれば、変わっていきますよー。

No.29 23/01/28 11:12
匿名さん7 

26さん主です。
義理の弟さんが自死とは辛い思いをされたのですね。
うちも旦那の前いた職場の方のお父様が鬱で自死してしまいました。

私もペットが寿命を全うしたら一緒に逝きたいなぁと思っています。自死は怖くて出来ないですが。。

都内なので山は無くて。。
でも広い公園があるので散歩しようと思います。

仕事していた時も疲れているのに寝れなかったけど、今は疲れる事を何もしていないから寝れないのかも。
昼間に床では寝れるんですが、ちゃんと布団に入って寝ようとするとダメなんです。

兎に角、公園だけでも何周も歩いて疲れて寝れる様に頑張ってみます。

応援ありがとうございます!!

No.30 23/01/28 11:16
匿名さん7 

27さんありがとうございます。主です。
感情をパカっと取り出す感じですか。
元々私はストレス発散ができないタイプで、元気だった頃、仕事のストレスで友人と遊んでその時はスッキリした感じがするんですが翌日には、また元通りになってしまうんです。

なので難しいかもしれないですが、ご紹介して下さった本【嫌われる勇気】ですよね^ ^
兄からも読んだ方がいいと言われて貰ったまましまってあるので←探して読んでみます!!

アドバイスありがとうございます。

No.31 23/01/28 11:26
匿名さん7 

28さんありがとうございます。主です。
鬱になると栄養吸収も悪くなり、血液循環も悪くなるのですね。
寝れないせいですかね?
実は昨日から今まで一睡もしてません汗

近くに山はないのですが広い公園があるので汗ばむ位に歩いたりジョギングをしようと思っています。ジョギングは以前していたのですがキツイのに走り終わるとスッキリするというか、達成感もありますよね。

そして薬なのですがサインバルタが二錠しか残ってないので今日、明日で一錠ずつ飲んで辞めるか、病院に行けなくなってから何日かは飲まなくても平気だったので(レクサプロともう一種類飲んでました)今日からもう辞めようかな。と迷っています。
因みに不安になった時用にと頓服でレキソタンがあり、ほとんど頓服していなかったのでたんまりあります。

病院に通うのが億劫で仕方ないのです。万が一、副作用がきたら病院に行きます。

アドバイスありがとうございます。

No.32 23/01/28 15:24
匿名さん32 

ほぼ自力で治しました
ネットで調べまくる事です
鬱に効果のある食品とか体操
漢方薬についても調べる

結論言うと
何をやっても明日治るものではありません!
ゆっくり時間をかけて治していく以外ないです

No.33 23/01/28 15:28
匿名さん7 

32さんありがとうございます。
ネットで調べまくってみます。
直ぐに結果的が出ないと辞めてしまう癖を治して継続しようと思います。

食べ物やサプリ、漢方は検索してます。
運動も調べまくってみます。

32さんは自力で治されたのですね。
どの位かかりましたか?
個々に違うと思いますが、教えて頂ければ嬉しいです。

アドバイスありがとうございます。

No.34 23/01/28 15:40
匿名さん32 

>>33
私は3年以上5年未満
ようやく3年目で抜けてきたかなって感じで
完治までにはもっと時間が必要でした

毎日コツコツやる以外ないです

No.35 23/01/28 15:48
匿名さん26 

26です。
あなたのレスを読んでいて私なりのお話2・3 話します。

低い登山を勧める訳。
山頂を目指し登りますが、ここは折り返し地点。疲れてきつくなっても下山しないとお家に帰れないからです。

眠れるために体を少し疲れせるには公園も良いです。
でも、同じ景色で飽きるし、三回回るところを二回、一回にと自分に甘くなっていき、最後はやらなくなることを私は経験済みです。
出来れば景色の変化のある丘でもあれば良いのですが。

“サインバルタ”は私も以前処方されたことがあります。
朝1錠でしたが、アルコール吞めない口なのに、喉が渇き、前日の夏の暑い夜、ビール250ml飲んだら翌朝真っ直ぐ歩けず、慌てて病院の薬剤師に電話を入れたことがありました。
処方箋にお酒は良くないと書いてありました
アルコールは止めといた方が良いと思います。

私に処方されたメイラックスというお薬、副作用も少なくて、長時間もつということですが、やはり、麻薬の一種、脳を騙すことには変わりないので、減らしながら本来の体に立て直すということが基本かなと思います。

精神薬もアルコールも脳を騙す物質です。
だからといってお薬を悪者にしないで、助けて貰いながら本来の自分を取り戻すと捉えたらいいかと思います。

風邪を引いたら熱冷まし飲んで体が楽になったとき、温まる、栄養のあるものを食べて元気になると考えたら良いかもね。

お節介過ぎる助言でした。

No.36 23/01/28 16:07
匿名さん32 

実際
鬱だけでも大変なんだけど
世の中には
鬱+統合失調症
鬱+パニック障害
みたいな人もいますが
基本的に言えば調べまくって解決する以外ないです
ネットの使えない昔だったら
きっと本屋で自分の病気について
調べる事になってましたね

医者は病気を治す手助けはしてくれますが
病気を治すのは
あくまでも本人なんですよ

日頃身体に良くない事ばかりやってたら
医者の処方する薬だけでは到底治りません

骨折したとかなら
病院で治す事になりますが

鬱の様な病気は
自身が主治医となって
自身の病気を治す
これが基本となります
医者任せでは治りません

No.37 23/01/28 17:47
主婦 ( ZThUCd )

鬱が酷くてパニック障害も併発して睡眠障害もあり大変でした。心療内科へも行き人とも会えなくなり‥。今も引き摺ってますが命があるだけよかったと思い極力人と関わらず今にいたります。酷い時が二年くらいで10年くらいいったりきたりでした。突発的に飛び降りようとしたりと目を離せない時期もありましたが家族の協力があり今があります。先ず原因となるものと一切関わりを断ち発作がでた時には夜中でも歩きました。とにかく歩いて歩いてって感じで調子がいい時に沢山の本を読み全て試してみる事にしました。飲んだ薬は最終的にはお守り的な感じでデパスかな。飲み物は豆乳や黒豆茶、ココア、ホットミルク等です。山登り凄くいいと思います。自然の中を歩くってとてもパワーチャージされますよ。

No.38 23/01/28 18:34
匿名さん7 

32さんありがとうございます。主です。
5年間も頑張ったのですね。
辛い中、お仕事もされていましたか?

私は服用しながら仕事をしていましたが昨年の4月後半から休職し、9月から週1〜2で徐々に復帰していく予定だったのですが12月は1度しか出勤できず、今月も出勤出来ていません。

パートなのですが職場の方は来れる時でいいよ。と言って下さっていますが、かなり迷惑を掛けてしまっているので辞めた方がいいのかな。というのも悩んで焦っています。
辞めたくないのに身体がついて行かないです。

本当に私はただの怠け者です。

すみません話が逸れてしまいました。

親身にアドバイスを頂けてることを無駄にしない様にコツコツ頑張れる様にやってみます。

No.39 23/01/28 18:47
匿名さん7 

26さんありがとうございます。主です。
全くお節介なんかではないです!!
親身になって下さり本当にありがとうございます。

2年前に夫の転職で現在の地に越してきたので、26さんの丘でもあれば。という言葉で
そういえばまだ行動範囲が狭いという事に気づきました。

調べてみたら丘はないのですが徒歩50分の所に山緑地がある様なので行ってみたいと思います。

有吉弘行さんがプライベートでも凄く長い距離を散歩しているのをTVで知って健康的でいいなと思っていたので、行った事のない所を色々歩いて行ってみようと思いました。

26さんのアドバイスのおかげです!

お酒とお薬の今年なんですが、寛解している時は服用しながらお酒を飲んでも全く平気だったのですが、(眠剤でも寝れずお酒を追加で飲んだ時は夢遊病みたくなって怖くて辞めました)

再発悪化してからは確かにアルコールの量も増えていました。

休職直前はハイボールをコップ半分位飲んで出勤した事もありますから最低です。

お酒を飲みたくなったらノンアルコールにしようと思います。

本当にダメな人間ですみません。
支離滅裂な文章になってしまったかもしれませんが汗

アドバイス本当にありがとうございます。

No.40 23/01/28 19:01
匿名さん40 

とにかく、身体を温める
岩盤浴がよい
薬は飲まない。酒も飲まない。カフェインもとらない。
汗をかく。軽い運動からする。
お日様と一緒に起きて
日が暮れたら
クタクタで寝る。
睡眠導入剤はいらない。

No.41 23/01/28 19:09
匿名さん7 

32さんありがとうございます。主です。
そうです、お薬とお医者様は補助で治すのは自分自身です。

今回の再発悪化では何を試しても補助的な効果も感じられないので自分はただの怠け者なのではないか。と思っています。

焦るのに、毎晩明日からちゃんとする!と思うのに翌日には上手く出来ず、上手く出来ない自分が憎くて仕方ないです。

なんでこんなに根性がないんだって。

ご意見ありがとうございます。

No.42 23/01/28 19:20
匿名さん7 

主婦さんありがとうございます。主です。
酷い時が2年もあったのですね。
パニックもあったのなら、かなり辛い思いをされていたんですね。
辛い時に無心になって歩くと楽になれていましたか?

デパス私も試したのですが効果を感じませんでした。
ただ、今の医師は薬をドンドン増やさないのはありがたいのですが2週間で効果がないと直ぐに違う薬にするのです。
私が通うのがしんどいので1ヶ月分お薬貰えませんか?と言っても、今は良くない状態だから2週間に一度は来て欲しいです。と。

私は1ヶ月くらい飲んで様子を見たいのですが。。

もし、断薬して悪化したら1ヶ月様子を見させて下さい。と言ってみようかなとも考えています。

豆乳、黒豆茶いいですね^ ^
私はPMSも酷いので豆乳を試してみようかな。

調子がいい時に友人と遠方まで山登りしに行ったのですが、マイナスイオンも感じられて爽快感がありました。
また元気になって行きたいです。


親身になって下さり本当にありがとうございます。

No.43 23/01/28 19:29
匿名さん7 

40さんありがとうございます。主です。
言い訳なのですが自転車で20分位の所にスーパー銭湯があり、そこに岩盤浴があります。
しかし入館料が高くて。。。
2、3ヶ月に一度のご褒美で行く位でした。

今は働きにも行けてないので通うのは難しく。。

それで昨日から長めに湯船に浸かる事にしました。
入浴も億劫で2、3日に1回になっていたのですが、引き篭もりで太ったのでダイエットもかねて毎日湯船に浸かるのを目標にしました。

お酒も、カフェインもいらないですね汗
お薬も今日何も飲んで無くても副作用がないのでこのまま要らないですよね。

アドバイスありがとうございます。

No.44 23/01/29 15:19
匿名さん44 

日々お疲れ様です。
鬱になると辛いですよね。
診断はしていないので鬱でしたとは言いがたいですが私は確実に自分がおかしかった時期があります。
疑心暗鬼になり人が怖くて仕方なくバスに乗れば足が震える。帰り道に涙が止まらない。職場の機械音がずっと自分の事をキモイと言ってる気がする。毎日のように親に罵れ、職場で見下され、楽しい嬉しい面白いと言う感情が無くなり、社交辞令の仕方が人との付き合い方が分からなくなり、ただただプライドと負けん気だけで耐えていた地獄のような時期が。

精神科医と薬に頼ったところで…薬漬けになるだけではと思い一切行きませんでした。
実際そういう体験談をネットで見ましたし、変な医者が身寄りのない人を宗教か何かに引き込むって事例も読みました。
何より職場の人に知られたら私はもっと追い詰めれる。家族に見下されると思い怖くて行けませんでした。まるで病院に行くと犯罪者扱いされてしまうような気分。

最終的に9年間ほど苦しみましたが、私が鬱になった原因は職場と家庭環境と自分の見た目への劣等感があったため、ほんの少し気力が出た時にまずは見た目の改善から何度も挫折しながら年単位で気力が出た時に取り組み、少しは以前よりマシになった気がした時、心がほんの少しだけ落ち着き転職と一人暮らしを考えました。
それからなんとか転職とその先の未来を考え、退職金のお陰で今は一人暮らしをしています。

そのお陰で今は安心して暮らせる自分だけの居場所が出来ホッとしています。
仕事や人間関係で何かあっても家に帰れば何も気にせずゆっくり休める。
私を見下して罵ってさげずむ人はいない。
のんびりぼーとしてられる。
今の仕事の勤務形態も自分の生活にあっていてなんの不満もないです。

あくまで私の考えですが自分が鬱になった原因はなんなのか、それを突き止め改善していけばもしかしたら良くなる可能性があるかも知れません。

最後に、お酒やタバコは良くないですよ。

No.45 23/01/29 17:24
匿名さん45 

https://www.mcsg.co.jp/kentatsu/health-care/28164

私は乳酸菌をとると
調子がよくなり
よく眠れます

毎日、ヤクルトをのみ
のむヨーグルトと野菜ジュースを
混ぜてのんでいます

毎朝、バナナヨーグルトを
食べています

野菜や果物やヨーグルトや
乳酸菌飲料や乳酸菌サプリを
食べて、腸によい
食事を心掛けています

ヨガをすると
調子がよくなります

毎朝、You Tubeを流しながら
ラジオ体操もしています

体を動かすと
調子がよいです

仕事も座ってする仕事より
歩き回る仕事のほうが
あっています
疲れてよく眠れますし
ご飯もおいしいです
ピッキングの仕事が
私にはあっていました

お肉や魚や卵や
野菜たっぷりのお味噌汁や
玄米も体によいです

鬱々したら
ラジオを流して
きいています

お酒はやめたほうが
いいですよ

朝さんぽが
よいそうです

No.46 23/01/29 17:32
匿名さん45 

https://youtu.be/fNTC-I7CVdY

運動が
脳や鬱にきくという
ことを解説した
You Tube動画です

よかったらみてください

No.47 23/01/29 17:34
匿名さん45 

https://youtu.be/Qch4dSx5gtc

親切を心がけると
脳内ホルモン
オキシトシンがてて
幸せな気持ちになり
鬱もよくなるそうです

家族や周りの人を
助ける
幸せを祈るだけでもよい
ので
徳を積むことを
心掛けてみてください

No.48 23/01/29 17:36
匿名さん48 

自力なんてないよ。不可抗力ってものは存在するんだから。毎日の安定感が大切だから鬱は自力で風邪を治したかのような話じゃない。

No.49 23/01/30 01:58
匿名 ( dBfUCd )

皆様、コメントありがとうございます。
主です。
昨夜から目の調子が悪く、文字を打つのがキツいので、眼科に行き←それは行くんだ。という感じですが、腫れてしまい異物感があるので。。
良くなりましたらお返事させて頂きます。
宜しくお願い致します。

No.50 23/01/30 17:49
匿名さん44 

主さん目、大変ですね。
お大事になさってください。
No44は私です。
こちらの返信は気にしないでください。
お大事に。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧