私はモラハラされてますか? 20代パート主婦です。 旦那が転勤族で赴任先…

回答11 + お礼9 HIT数 1415 あ+ あ-

さえ( ♀ i6rVCd )
23/08/10 22:52(更新日時)

私はモラハラされてますか?

20代パート主婦です。
旦那が転勤族で赴任先について行くために結婚の際に仕事を退職しました。
退職前に主人からは「俺の給料ですごく贅沢は出来ないけど生活はできる」と言われて、退職しています。
旦那の転勤があるため正社員雇用が難しく、現在は家の近くで月100時間前後パートをしています。

家賃は主人の会社で補助がでるため、足りない2万弱を主人が払っています。
毎月の生活費は1円も貰っておらず、
生活に必要なものは主人と買いに行ったときに購入しています。
私がひとりで購入した場合は請求していいと言われていますが、毎回レシート見せて請求するのに気を使うため請求したことはあまりありません。主人は請求していないことは分かっています。

食費・光熱費等も主人持ちで私はパートのお給料を好きにしていいと言われています。

収入のうちから携帯代、パート行った時の昼食代、交際費、アパレルで働いているため働く際の自社製品の購入があり、他は毎月変動しますが正直そんなにゆとりはありません。
主人からは自分のものは自分で働いて買うべき。パートの給料で足りないなら昼ごはんはお弁当作っていくとかしたら?と言われていますが、疲れてしまってお弁当を作る余裕もなく、外食になっています。

一緒に住み始めて1年ほどですが洋服1枚買ってもらったことも無く自分が使うものは全て自分で払って購入しています。具合が悪い時の病院も自分で払っています。

私に収入があるためそんなもんかなあと思っていましたが、先日友人から「それってモラハラされてない?」と言われました。
自分がモラハラされているなんて考えたこともなかったですし、パートしてお給料自分で使えているから違うのかなと思っていました。
皆さんの客観的な意見が聞きたいです。

タグ

No.3849569 23/08/07 20:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.5 23-08-07 22:10
匿名さん5 ( )

削除投票

モラハラの意味は全然違いますよ。

スレの話は生活するにあたり主さんと旦那さんでどういう分担にするかという話なだけです。

家賃光熱費食費は生活費ですし、その他の生活費も基本的にご一緒に買いに行ってるわけで、旦那さんが殆どを負担しているわけです。

自分の欲しい物は自分で働いて買ってという事で、主さんの働いた分は好きにして良いというもの。生活費は殆ど旦那さんが払ってるわけですから酷くないですよね。

旦那さんが高給取りで余裕があるなら、主さんがお小遣いくれと話し合いできるかどうかじゃないですかね。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 23/08/07 22:24
お礼

>> 1 主さんとご友人が世間知らずの甘ちゃんとしか思いません。笑 パートじゃ稼げないしお金好きに出来ないことくらい想像出来た筈。 モラハラでも何… レスありがとうございます。

旦那は年収1000万以上はありません。

また、私は働きたくない訳ではありません。
退職も本当はしたくありませんでしたが、主人から1年後には都内に戻るからそうしたらまた働けばいいと言われ、勤めていた会社にもまた戻れることを確認してから退社しました。
都内に戻ってまた勤務を始めればいわゆるパワーカップルにはあてはまります。
結局都内には戻りませんでしたのでパートを続けています。

田舎で車も1台しかありませんし主人は車をもう1台買うつもりはありません。
私も今の収入状況で車を購入することに踏み切れません。職場も移動手段がないため歩いて20分ほどのところに出勤していますが、時間的にもこれ以上働ける環境では無く、今の収入以上は見込めません。

No.7 23/08/07 22:24
お礼

>> 2 財布を分けることのメリットってなんだろう 縁起でもないけど、もし離婚するときには夫婦それぞれの貯金は共有財産になる ↓ 参考までに … レスありがとうございます。

お恥ずかしながら私は毎月貯金はしていますが、友人の結婚式なども何回かあり、その際の移動費や御祝儀などで貯金切り崩してやっとな状況です。
私の分の貯金を財産分与してもほとんどないような金額にしかならないと思います。

結婚してから購入したものは、
ダイニングテーブルと冷蔵庫、テレビくらいです。
そのほかの家財道具は全て私の一人暮らししていた家から持ってきたものです。
旦那の一人暮らしの家から持ってきて使えそうなものは特にありませんでしたので、
もし離婚となっても私は何も変わらなそうです。

No.8 23/08/07 22:27
お礼

>> 3 主さんはまだ若いんですかね? 日本の経済状況知らないからご友人はそういうこと言えるんだと思います。 わからないならFPに聞くなり勉強する… レスありがとうございます。
いま28歳です。

お恥ずかしながら夫婦で同じ会社でしたが、
FPの資格が必要だったため2人とも所有しています。
FPのような仕事をしておりましたが、退職してから1年ほど経ちますので少し勉強してみたいと思います。

No.9 23/08/07 22:32
お礼

>> 4 >ひとりで購入した場合は請求していいと言われていますが、毎回レシート見せて請求するのに気を使うため請求したことはあまりありません。主人… レスありがとうございます。

何買ったの?と聞かれるのがストレスだったため避けておりましたが、次回から頑張ってみます。

一緒に病院に行った際も私が支払っておりましたが、一般的に私のようなケースでは主審に医療費を請求してもいいものなのでしょうか??

携帯代は以前どうするつもりなのかと聞いたところ、その時になったら考えるの一点張りで話になりませんでした。
保険料は私が18の時に両親の知り合いから入った保険があり、終身の円建て死亡保障と終身の医療保険60歳払いでふたつ合わせて8800円ほどです。私の両親に主人が払わないなら受取人も私の兄にすると言われて両方とも主人が払っています。
160万くらい払って300万くらいになりますので、払っても損は無いかと思い、主人が受け取るものですしそのまま払ってもらってます。

No.10 23/08/07 22:40
お礼

>> 5 モラハラの意味は全然違いますよ。 スレの話は生活するにあたり主さんと旦那さんでどういう分担にするかという話なだけです。 家賃光熱… レスありがとうございます。

ご返信頂いた内容ですとひとまず一般的なようでしたら良かったです。
一応色んな支払いを計算してみたところ、主人は月に15万程とボーナス年2回分くらいは使ってないお金がありそうなのですが、
その場合はお小遣い制度はお願いしても良い状況なのでしょうか?

徒歩通勤で月16日くらいは働いているのですが、帰ってきてからほぼ毎日晩御飯を作って主人のお弁当を作っています。
立ち仕事で疲れてしまって帰宅後イスで寝てしまうことがあるのですが、帰ってきて私が寝落ちしてしまっているととても怒るので、、、
お小遣いもらってその分パートを減らせると体が楽なのですが、一般的に我が家の経済状況ではお小遣いはお願いできるようでしょうか?

No.15 23/08/09 16:02
お礼

>> 11 >>10 なるほど。 難しい問題ですね。本来なら結婚する前に生活費そして家事の分担をどうするのか話し合い、納得した上で結… 事前に話し合わなかった私も悪いとは思ってます。

生活費使う使わないは別としてですが
現金で月1万円でも受け取れたら立て替えの請求も必要ないですし、各々別に買い物もできて楽なので本当は現金で受け取りたいんです。
自分の稼ぎも少ないとはいえあるので、
これ以上私腹を肥やしたいとかは考えてないのですが、
各々シフト制でやすみもほとんど合わないのに
一緒に買い物に行かないと生活必需品が揃わないのが不便でして、、、
何度もお願いしているのですが、現金で1円も渡してくれないのですがこれは私が折れた方が良いのでしょうか、、?

No.16 23/08/09 16:06
お礼

>> 13 スレ文の内容ではモラハラではないと思います。お金に関していえば基本的にはだいたいの生活費は旦那さん持ちのようですが、問題なのはそこではないで… レスありがとうございます。

月末精算1回ですむのでとても良さそうです。
参考にさせて頂います。ありがとうございます!

ランチは自社のカフェが社割使えるのでいつも300円ほどでパン食べてます。
夕飯の残りをお弁当に詰める時もあるのですが、
主人があるもの全て食べてしまうのと、
避けておいてもおかわりしちゃったりで2人分残らないことが多くて私だけ外食になってます。
主人は職場の近くにご飯を食べるところがないため、私が毎日夕飯の残りを詰めたりしてお弁当を作っています。

体力の件ですが、たしかにわたしが体力不足なこともあるので頑張ります。

No.17 23/08/09 16:21
お礼

>> 14 モラハラではない 経済的DVでもない それまで納得してたのに友人の言うこと鵜呑みにして、 それ聞いて主はどういうところに疑念を持っ… レスありがとうございます。

たしかにあれ?と思うところは前からありましたが、
なかなか他の家庭のことを聞く機会もなく、
私も割と裕福に育ってきたので比較対象がなくて確信はなかった感じです。

疑問に思ったことは具体的には、
買い物が全て主人の意見で決まります。
例えばファミリー用の家電が欲しくても、主人に「そこまで要らない。工夫すればいい」と言われたら買えない。
日用品も食事もそうです。
お弁当を作らなきゃいけないから多めに食材を購入しようとしても、そんなに要らないと言われたらそれで終わりです。
また、先日も私が仕事が連勤で疲れて寝てしまった際に、夕飯が準備されておらず帰ってきた主人が怒って「数日間おれに関与しないでくれ」といわれました。
主人が自分の夕飯だけ作って食べて、その後2日間どっかに出かけて行ったこともあったため、友人からモラハラと言われました。(以前にも2回ほど同じようなことがありました)

旦那に何度も話をしたりしましたが、私がおかしいと言われ終わってしまったので、一般的にどうなのか知りたかっただけです。
また、私がおかしくないのなら主人にもう一度話してみようと思い、ここに相談しました。

No.19 23/08/10 18:34
お礼

>> 18 レスありがとうございます。

私がここに書いたことの殆どは主人にも話しています。
話しているけど特に変化がないので相談させて頂いています。

察してくれないからとかは一切おもってもないですし、
察してくれなければDVとか言ってたらそれこそおかしいことは私でもわかっています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧