注目の話題
接客業してますが、店員に対してタメ口で話す人ってなんなの⁇何で偉そうに話せるの⁇ 大体共通してる点は… 目がすわってるか、瞳孔開いてるか 目、血走ってるか
歳を重ねると女としての市場価値が下がるとか劣化だとか当たり前に言われていることに腹が立ちます。 そんな女を子供を産む道具みたいにしか考えていないような価値なら
職場の人間関係の事でちょっと質問というか、相談させて下さい。 自分が異動になり、異動先でいきなり話しかけて来た人が居ました。 年が自分より下の人です。

お子さんのいるママさんに質問したいです。うちの子はグレーゾーン?で2年以上診断が…

回答6 + お礼6 HIT数 421 あ+ あ-

匿名さん
24/03/06 09:20(更新日時)

お子さんのいるママさんに質問したいです。うちの子はグレーゾーン?で2年以上診断がつかず半年に一度センターで経過を見てます。知能検査も問題なく、問題点としてはお友達と複数で遊べないことと言われてます。幼稚園で一対一でなら遊べるのですが、人数が増えると1人遊びに移行するみたいです。このままだと小学校で上手くいかない可能性があるといわれ不安です。他にも入学前に不安を抱えてるママさんいるのかなと思って質問しました。好き嫌いがあるとか、通学路とか、友達関係とか子供の性格や勉強のこと、入学前に何か不安だったことはありますか?

タグ

No.3997861 24/03/04 09:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 24-03-04 10:01
通りすがりさん1 ( ♀ )

削除投票

例えば、鬼ごっこやかくれんぼ、などの集団遊びでも難しいですか?

>このままだと小学校で上手くいかない可能性があるといわれ不安です。

これは、誰に指摘されたのでしょうか?幼稚園の先生でしょうか?


私は子供が二人いて、長女は来年2年生。次女は来年に年長さんです。

入学前は、やはり色々なことが心配でしたよ。学校に楽しく通ってくれるかどうか、勉強についていけるか…お友達ができるか…などなど。

次女は、まだ保育園生ですが、小学校上がったら行き渋りがあるだろうなーと今から覚悟してます。行きたくない!と毎日泣くか暴れるかしそうだな…と。(保育園が毎朝そんな感じなので)


すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/03/04 10:01
通りすがりさん1 ( ♀ )

例えば、鬼ごっこやかくれんぼ、などの集団遊びでも難しいですか?

>このままだと小学校で上手くいかない可能性があるといわれ不安です。

これは、誰に指摘されたのでしょうか?幼稚園の先生でしょうか?


私は子供が二人いて、長女は来年2年生。次女は来年に年長さんです。

入学前は、やはり色々なことが心配でしたよ。学校に楽しく通ってくれるかどうか、勉強についていけるか…お友達ができるか…などなど。

次女は、まだ保育園生ですが、小学校上がったら行き渋りがあるだろうなーと今から覚悟してます。行きたくない!と毎日泣くか暴れるかしそうだな…と。(保育園が毎朝そんな感じなので)


No.2 24/03/04 10:15
人生の先輩さん2 

自然の中でたくさん遊ばせると良いですよー。

No.3 24/03/04 10:29
お礼

>> 1 例えば、鬼ごっこやかくれんぼ、などの集団遊びでも難しいですか? >このままだと小学校で上手くいかない可能性があるといわれ不安です。 … 鬼ごっこなどは鬼をやりたくないと言って一緒に走るだけみたいです。ルールをわかってないのかな?と思いましたが、足が遅く捕まえられないから鬼が嫌だと言ってました。
指摘してきたのは臨床心理士の先生で療育センターとは別のところの先生です。この一年でどれだけ他人に関わろうとするかの成長具合で普通級に通うか支援級かと言われました…今まで普通級で大丈夫と言われてたので戸惑ってます。

やはり進学では不安は尽きませんよね…
うちも1才になる下の子がいるのですが、上の子の発達が心配すぎて毎日子育てが楽しめてないというか…漠然と不安でいっぱいです。
楽しく学校に通ってくれるか心配ですよね。
悩みすぎて苦しくて相談させてもらいました。回答ありがとうございます。

No.4 24/03/04 10:30
お礼

>> 2 自然の中でたくさん遊ばせると良いですよー。 回答ありがとうございます。たくさん外遊びしたいと思います。

No.5 24/03/04 10:45
通りすがりさん1 ( ♀ )

お礼レスありがとうございました。

お話聞いてる限り、お子さんの状態があまり分からず、支援級でのケアが必要なレベルなのか?私も疑問というか分からずです。

私は小学生の子がいますが、鬼ごっこの話だと、捕まえられないから鬼になりたくなくて…と遊びの輪に入らなかったり、鬼を拒否する子もあるあるなので、そこは心配されなくて大丈夫です。

かくれんぼだったり、難しくない集団遊びなら問題なく参加できるのかもしれないですね。

1対1なら遊べる
とのことで、お友達と遊ぶことは楽しんでるのかな?

複数になると、コミュニケーションの難易度が上がるので、お子さんが諦めてしまうのかなと思いますがどうでしょう。

あと、もしかしたらですが
小学生のお兄さんお姉さんなど、年上の子達となら複数人でも遊べるんじゃないか?と思いました。同級生よりもコミュニケーションが上手な異年齢の年上の子達となら、お子さん安心して遊べるんじゃないかな。

きっと、お父さん、お母さんと
3人なら遊べたりしますよね?

もしその可能性があるのなら、年上の子達など異年齢の子達が集まって活動するような習い事やイベントなど探されても良いかもしれません。パッと思いつくのは、ボーイスカウトやガールスカウトなんかは、良いんじゃないかなと思いました。

No.6 24/03/04 10:56
匿名さん6 

小1の自閉症、年少グレーいます

まず上の子は小学校入る前ギリギリまでグレーでした。診断ついたのもギリギリ。
境界知能みたいな。
今は普通級にいて、積極性に授業に参加してます。
しかしやはり忘れ物や無くしものが多め、
空気が読めなかったりがあります。
この子は幼稚園の頃から、友達にも恵まれてそれだけで今ここまでこれてる感じ。
しかし段々勉強が難しくなり、今は親がフォローしてますが、いずれついていけなくなる?と不安。
あとは本人がまわりと違和感に気がついたときどうなるかな?とは思ってます。
 グレーってほんとに難しいです。
役所の幼児相談や療育で就学相談してきましたね〜。ずっと経過観察って感じでした。
知能が遅れてるわけでもないし、ただ上の子は癇癪パニックをたまに家であるから大変かな。

下の子は知能問題なし、幼稚園でも問題なし
しかし上の子の事があるので半年に1回幼児相談中です。
しいてあげるなら、多動気味、注意されても響かないのが不安。
グレーって感じ。

悩みはつかない
診断されたらされたでかなりショックだし。
グレーだと周りから普通に見られて、変な目で見られたりもあったしね。

No.7 24/03/04 11:26
お礼

>> 5 お礼レスありがとうございました。 お話聞いてる限り、お子さんの状態があまり分からず、支援級でのケアが必要なレベルなのか?私も疑問という… ずっと診断がつかず、センターの先生からは小学校に入って授業中40分座ってられなかったり問題が出てくるまでわからないと言われていました。幼稚園では椅子に座っていられます。小児科の先生にも発達の相談をしてお世話になったことがあるのですが、その先生はまったく問題ないとおっしゃってて、もう何を信じたらいいのかわからない2年でした。
お友達と遊ぶのは好きで、自分から遊びに誘うし手を繋いで走って行きます。
おっしゃるように子どもが諦めるっていうのがなんとなくわかるような気がします。たしかに公園などで小学生の子たちと遊んでもらうと5人ぐらいで楽しそうに追いかけっこしてました。今まで公園で会う子とは仲良く遊べるのに、幼稚園では難しいのはなんでだろう?と思ってましたが、謎がとけたというか胸のつかえがとれてスッキリしたかんじがします!今度療育の先生の面談のとき聞いてみようと思います。回答ありがとうございました。ボーイスカウトも調べてみますね。

No.8 24/03/04 11:37
お礼

>> 6 小1の自閉症、年少グレーいます まず上の子は小学校入る前ギリギリまでグレーでした。診断ついたのもギリギリ。 境界知能みたいな。 今… うちの子も周りの友達に恵まれてると幼稚園の先生から言われたことがあります。うちの子が困ってると周りの子たちがお世話してくれるみたいです。家での着替えは早いのに幼稚園での着替えはかなりゆっくりらしく、先生や友達に手伝ってもらいたいのかな?と思うのですが、先生に家での着替えは自分で選んでやるし早いと言ってもなかなか信じてもらえないです。このチグハグさもグレーゾーンなのかな?と思うのですが、診断つかない状態は苦しいと思ってましたが診断がついても悩みが解決するわけではないんですね…ハッとしました。
ゆっくりでも成長してるのに、その成長に目を向けてあげられなかった2年間でした。後悔してます。小学校入学までにできることはなんでもしようと思います。回答ありがとうございます。

No.9 24/03/04 22:54
通りすがりさん1 ( ♀ )

お礼レスありがとうございました!合ってるかどうかどうかは分からないけど、少しでも主さん親子が楽になれたら良いなぁと思います。

お子さんは、年上の子達となら楽しく集団で遊べるのですね。もしかしたら、そうかなぁ?と思いました。というのも、そういうケースの子が身近にいまして、その子の場合は臨床心理士さんに「精神年齢が高くて同年代の子達と合わないだけ。周りの子達が年齢を重ねて成長してお子さんに追いついてきたら、今よりも困らなくなるから大丈夫ですよ」と言われたそうです。私もその話をその子の親御さんから聞いて、なるほどなー!と目から鱗でした。

主さんのお子さん、きっと年中さん?くらいの男の子かな?と思うのですが、5歳6歳くらいの子達は無秩序だったり、言葉を上手く使えなかったり、相手の気持ちを考えず行動や発言をしてしまったりが日常茶飯事だと思います。

もしかしたら、周りの子の⤴に付いていけなくて、疲れる、悲しくなる、嫌な気持ちになる…もうやだ…なんでそうなるの…となって、1人で遊んで心を落ち着かせてる…のではないかな?とも思いました。もしそうなら、とても賢い子ですし偉いです。自分で自分の気持ちを消化してコントロール出来る子です。

なので本当は、人に興味が無いのではなく、人からの影響をとても受けてしまう子なんじゃないかな?と思いました。

5歳くらいの子達って、言っちゃいけないこと、やっちゃいけないこと、を悪気なくしちゃいますよね。1対1なら、お互いに落ち着いて丁寧なコミュニケーションが取れるけど、集団になってしまった途端、遊びもめちゃくちゃになってしまったりします。それで遊びが崩壊したり、次々違う遊びに変わって言ったり、離脱する子が出たり、ルールを無視する子が出たり、不機嫌になる子が現れたり…。特に幼稚園だと5歳と6歳じゃ身体も心も成長の度合いが違ったりしますよね。

その点、年上の子達と遊ぶと友達同士で配慮しあったりと落ち着いていて、遊びにも秩序がちゃんとあってみんなが納得出来る方法を模索しながら遊べたりしますから、お子さんはのびのび遊べるのかもしれません。

No.10 24/03/05 10:02
お礼

>> 9 回答ありがとうございます。
発達障害の診断が難しいのはわかるのですがあちこちから言われることが違いすぎて、この違和感はなんなんだろう?と思ってました。わたしが見ている子どもは元気で誰にでも話しかける明るい子なのですが、幼稚園の先生から見ると1人遊びが好きで、人見知りをしない子みたいです。家と園でのイメージが違うことを相談しても「家でできても園で出来ないと小学校は難しいかも」と言われて今の小学校ってそんなにハードル高いんだ…と落ち込んでました。
うちの子は年中で周りの子たちも色んな子がいますね。人からの影響を受けるってまさにその通りだと思います。遊びの途中で違う遊びが始まると気持ちがついていかないことも多いですね。小学生入学まであと一年で、親としてできることはなんでもしようと思います。ありがとうございます。

No.11 24/03/05 11:32
通りすがりさん1 ( ♀ )

度々、レスしてしまってすみません。お礼レスありがとうございました。

>発達障害の診断が難しいのはわかるのですがあちこちから言われることが違いすぎて、この違和感はなんなんだろう?と思ってました。

グレーゾーン?で経過観察中ということなのだと思うのですが、傾向としてASDやADHDの特性が若干見られる?ということなのかな?


私は発達の専門家でもありませんし、確証の持てることを言える訳では無いのですが

実は私自身が今で言う、グレーゾーン(ADHD)の子供でした。当時は今のように発達障害が認知されてない時代だったので病院を受診したり発達相談することもなく、むしろ学校生活では人柄などを褒められることも多くあり(出来ないことも多くありましたが)、親も先生も誰も気付かずなパターンの子でした。

私自身は自分の不得意なことは努力が足りないんだ…と自認しながら、学校を卒業し、社会人になり自立し、結婚して子供を育ている中で、やっぱりそうだよなーと35歳で精神科受診してADHDの特性だね、ということで現在、快適に暮らすために服薬してたりします。

けど、自分は障害だと思ってませんし、先生からもあなたの場合は障害だとは思わないで欲しい、とも言われてます。

私の身内の姪っ子だったり、友人の子達にも、ASDの子やADHDの子やグレーゾーンの子もたくさんいます。それに子供だけじゃなくて、同僚たちや学生時代の友達たちもASDやADHDの子達がいます。

自分も含めて、特性があるのって珍しいことではないなーと本当に思います。私は自分の特性を凄く気に入ってるし、仕事にも役立っているので、自分に産まれてきてよかったなーと感じてますよ。この特性のおかげで子供時代から得られたものも多いからです。

発達障害ってつまりは、得意不得意が凸凹してる、ってことなんですが出来ないところばかりに焦点を当てすぎて、優れてる所が置き去りにされがちです。とても勿体ないと思うし本人が生き難くなってしまいますよね。特に幼いうちは、出来ることを思いっきり褒め続けてあげて欲しいです。そこは、本当に園の先生にもお願いして欲しいです。

元グレーゾーンな子供時代を過した私ですが出来ないことが多くあっても、30年以上自力で幸せにやってこれたよ!と、それだけはお伝えしたかったです。お子さんの特性を長所や能力に昇華できますように。

No.12 24/03/05 13:08
お礼

>> 11 療育の先生からは特性があるかもしれないねと言われてます。不注意の傾向かなと。
うちの子も良いところがたくさんあるのに、周りと比べたり出来ないことばかり目についてしまうんですよね…。特性と言われるところも個性のように思えてて。なんでも無理だろうと諦めずに能力を伸ばすように導けたらいいなと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
子育てを楽しんでいけるようにわたしも気持ちを切り替えようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧