関連する話題
不登校を繰り返す娘に先はあるのでしょうか。正直、無理矢理でも行かせる、少し嫌なことに耐えることも必要なんじゃないかと思っています。 娘は今中1です。幼稚園生の
なぜ人間は子供を産むのでしょうか?人間なんて産まれても、貧困にいじめなどでいいこと何もないのに、産まれてくるのかが理解出来ないです。産まれたら、死ぬまで働かなけ
不登校の娘にイライラします。 フリースクールには行っているのですが、学校って感じじゃないですよ。あんな場所。ソファでゴロゴロして、遊んで、勉強したくないと言え

男の子で名前に「榎」という字は、世間的にどう思いますか。 「榎」→か と読…

回答15 + お礼2 HIT数 895 あ+ あ-

匿名さん
24/05/10 01:00(更新日時)

男の子で名前に「榎」という字は、世間的にどう思いますか。

「榎」→か と読ませて

か◯
◯◯か

など考えています。

榎は生き物にとって重要な資源だけではなく、道標として植えられていたり、農具の柄に使われたりと人の生活にも欠かせない存在でした。
また花言葉も共存共栄で、昔から好きな樹木です。

榎のように大きく育ち、色んな人と支え合いながらも力強く生きて欲しいという願いを思ったのですが、「エノキってキノコじゃないか、将来名前でいじめられる」など言われました。
榎とエノキタケは別…と思いましたが、キノコのイメージが強いですか?
あと、榎下さんのように苗字で使われている印象もあるので、名前に榎が付くのはおかしいでしょうか。

タグ

No.4045196 24/05/08 07:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 24/05/08 08:08
お礼

皆様、率直なご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
特に5番さんのお言葉は名前を考える上で大切なことでした。

榎はやめておきます。

椿、柊など木へんに季節の漢字の名前は見かけますが、やっぱり榎は苗字の印象が強いですね。
ありがとうございました。

No.13 24/05/08 10:12
お礼

まとめての御礼で失礼致します。
引き続きご意見ありがとうございます。

それなりに植物は知っている上で、周囲にも生き物や植物にあやかった名前を付ける方も多かったので自分も子供に由来を考えた上で付けたいと考えておりました。
榎とエノキダケについては全く植物に興味のない方からの意見でしたが、普通はそうだよなぁと皆さんの話を聞いて思いました。

一般的に榎は初見で読めない、苗字のようだ、知識や感情の発露の場ではないとご指摘をいただきましたので自分の好きな樹木としてとどめておきます。
イジメに知識は不要、おっしゃる通りと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧