関連する話題
批判覚悟で書き込みますが、同じ時給で働いてるのにリーダーにされてパート達の上に立つ人達って正直かわいそうだなと思います。 なんの責任もなく上の人の言われた
批判や誹謗中傷みたいな回答は求めてません 仕事を休みたいですが人手が少ないから駄目、厳しいと長年のベテランパートさん達に言われました 一応責任者の机に休む理
現在専業主婦ですが、子供が小1に入学するので、これを機にパートをはじめようと思います。ですが、最近ネットスラング(?)で「子持ち様」と皮肉めいた言葉があるそうで

パート先が人手不足で、今月に関しては休日の所を出勤出来ないかと3回程言われ、内2…

回答6 + お礼6 HIT数 231 あ+ あ-

匿名さん
24/05/17 13:50(更新日時)

パート先が人手不足で、今月に関しては休日の所を出勤出来ないかと3回程言われ、内2回出勤する事になりました。
どれも店長が出勤予定だった所で店長の都合や、他店舗もありますのでその関係だとも思われますが、理由と知らされないので分からずで、いくら人手不足だからといいこんなんばかりで嫌になってきました。
それも、前もって声かかる時ばかりでもなく、休日の前日や数日前なんて事もあり、嫌になってきていますが、最初は断らず出勤していましたが、最近ではハッキリ断わる事もしています。
断り続ける事も可能かもしれませんが(本心はそうしたい)、そうなるのと他スタッフばかりが出勤しなければいけなくなり負担が凄いので周りの事も考えると全て断る事は出来ず
かといってモヤモヤしています。最悪辞めようかなとも思っていますが心が狭すぎでしょうか

タグ

No.4051336 24/05/16 17:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/16 17:21
匿名さん1 

やる気ないならやめれば

No.2 24/05/16 17:22
お礼

>> 1 やる気の問題になるのでしょうか?

No.3 24/05/16 17:23
匿名さん3 

そういった職場環境のせいで人手不足なのではないでしょうか。他の人もあなたのように店から要求されたら嫌だと思います。なので辞めていった結果、人が足りなくなったのではないでしょうか。
休日出勤を断ったら他の人が苦労するから仕方なく出勤するっていうのも変な話です。パートさんが足りないところは社員が埋めるのが普通だからです。
休日も出勤してバリバリ稼ぐぞ!というのでなければ、早いとこ辞めて他の職場を探すのをお勧めします。

No.4 24/05/16 17:26
人生の先輩さん4 ( 50代 ♂ )

理由を聞いてしまうと、結果的にもっとモヤモヤするんじゃないかなと思いますけどね。自分都合だったりすると。

休日出勤をするかしないかは、それをすればその分の収入が得られることを前提として、それが欲しいか、そこまでして欲しくないかで決めればいいと思います。

そして周りの人達との、休日出勤回数のバランスを気にしてしまうのであれば、辞める方向で考えた方がいいかもしれません。

ただし、次に行こうとするところが同じ業種だったとしたら、同じような状況になったとしても、不思議はないと思います。

No.5 24/05/16 17:30
お礼

>> 3 そういった職場環境のせいで人手不足なのではないでしょうか。他の人もあなたのように店から要求されたら嫌だと思います。なので辞めていった結果、人… 私の職場は社員が居ません。皆パートです。
なので、店長が急遽出勤出来ないとなると誰かは出るしかなくって感じです。
そうですね、バリバリ稼ぐぞどころか休みの日は休みたいですし、そこまでして仕事したくないのとここまでしなければいけないのかと思うほどです。

No.6 24/05/16 17:41
通りすがりさん6 

主さんの職場の店長って阿保なんですか?
それともサボりたい人なの?

最初から人手不足が分かっていればシフトを入れておくのが当然じゃないですか?
急な出勤というのは当然割り増し付きですよね??

辞めても主さんが困らないなら辞めれば良いですけど・・・

そういう急なシフト変更が沢山あったというはっきりした証拠があれば失業手当がすぐもらえるケースもあるので、うまくやりましょう!

No.7 24/05/16 17:44
お礼

>> 4 理由を聞いてしまうと、結果的にもっとモヤモヤするんじゃないかなと思いますけどね。自分都合だったりすると。 休日出勤をするかしないかは、… 他店舗のスタッフが出勤出来なくなった、その穴埋めに店長が出勤し、またその穴埋めにこちらのスタッフが出なければいけなくなったや、店長の都合です。だいたいは。
また、私のお店では誰かが出れなくなったという事はほぼないので、こちら側が負担する事が多いのではとモヤッとします。
なので同じお店のスタッフだけが負担するような事は私としては避けたく、今回も出たくなかったですが出勤する事に決めました。
こんな状況になった事は正直今までないので、余計かもしれません。

No.8 24/05/16 17:48
お礼

>> 6 主さんの職場の店長って阿保なんですか? それともサボりたい人なの? 最初から人手不足が分かっていればシフトを入れておくのが当然じゃな… 店長含め数名で回しており、一人勤務体制になります。
店長が出勤予定日の時に出られないという事が多く、他のパートが代わりに出なければいけない状況が多々あるといった感じです。
その代わってほしいと連絡が来るのが前もってではなく急だったりする事が多いのですが、割増し付きでもないです。ただ、すみませんと謝られるだけです。

No.9 24/05/16 20:47
通りすがりさん6 

ワンオペ?店長が出勤日に出られないってズル休みですか。どこかで振替え出勤してますかね
そういう会社はブラックですよね

本部とか然るべき相談窓口はないのでしょうか


労基に駆け込むことも視野に行動してみて下さい。

それをズルズル容認してたら後から入る人も可哀想ですよ!

No.10 24/05/16 21:09
匿名さん10 

私の業界も人手不足で似たようなことあります。
でもたいていは私のような社員がすべてカバーするので、上司もパートさんには負担がいかないような配慮にはしてるようです。
人手不足は主さんの責任ではないですし、出たい時だけ出ればいいと思います。
みなお互いさまでフォローしあう部分は大事だと思いますが、毎回それだと嫌になって当然ですよ!特にパートさんがそこまで負担する必要ないと思います。

No.11 24/05/16 22:11
お礼

>> 9 ワンオペ?店長が出勤日に出られないってズル休みですか。どこかで振替え出勤してますかね そういう会社はブラックですよね 本部とか然るべ… 振替出勤などもありません。人手不足なのは分かっている上でシフト作成しているはずですので、店長が出勤の所は店長に出勤して欲しいです。

No.12 24/05/16 22:18
お礼

>> 10 私の業界も人手不足で似たようなことあります。 でもたいていは私のような社員がすべてカバーするので、上司もパートさんには負担がいかないような… ら他スタッフも私と同じ様に出勤してくれてますので、一人だけが負担にならないようになどスタッフ同士で協力した方がいいかなと思っておりました。社員はおらずパートしか居ないので、余計に。ですが、私的に店長の都合で店長の代わりに頻繁に出なければいけないというのがモヤモヤしている部分ではあります。
スタッフ同士でも、もちろんあるんです。この人出勤日だけど、用事があって代わってもらえないか、その代わりここは出るのでとかそんな感じなのでそれは全然いいのですが、店長の代わりで出るとなるとただ休みが無くなるだけなので、しかもそれも急に言ってきますし、腹が立ってきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧