子供を連れて来ないで欲しい 独身、バツイチ、既婚2名で既婚1名のみ子供あり…
子供を連れて来ないで欲しい
独身、バツイチ、既婚2名で既婚1名のみ子供ありで集まろうとなったのですが、子供ありの人がいつも家でと言い行ったら子供の相手をさせられ何も話せず終わり正直つまらないし子供とか興味ないので外で会いたいのですが、この場合も子供連れて来ると思いますか?子供5歳位です。
ちなみに働いてるので保育園に入れてると思うのであえて平日に指定しようと思います。連れて来ないよね?って聞きにくいです。
24/05/26 14:16 追記
私が子持ちの友達の悪口を言いたいだけだのいじめだの、そういう何の参考にもならない感想はいりませんので書き込まないで頂きたいです。
そういうレス読んでも全く的外れなんです、なるほどなって思えるものが全くなくて、残念すぎます。的を得ていたら全然いいのですが、絶対読んでないなっていう感じばかり。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
んー私は子供出来てから初めて会う友達には子供連れてOKか確認するのですが、
その子持ちの人は何の確認も無しに当然の如く、最初から連れてきた感じですか?
もし最初に子供にも会いたいとか、連れてきていいよーみたいな雰囲気でみんな言ってたのなら、この人達は子供OKなんだ!むしろ子供とも会いたいって思ってくれてる人たちなんだ!
と勘違いしてるのかもと少し思いました。
苦手なら、集まろうとなった時に、旦那さんにお子さん預けられそうかな?ってストレートに聞いた方が良いですよ。
それでも察しが悪い人は連れてくって言う人もいるかもしれませんけど、
たまには旦那に預けて息抜きした方が良いって!◯◯ちゃんの息抜きになればとも思って集まってるんだから!とか、
えーここのお店に連れてくの!?旦那さんに預けられる日に変えた方が良いから、旦那さんが大丈夫な日に日程調整しよう!とか、
とにかく言い続けるしかないですね。
ていうのも、中には友達の子供だから会いたい、会ってみたら可愛く思えて親戚の子みたい、みたく思う人もいるんですよ。
あと、いつも育児して大変だろうから少しの間は自分が遊んであげて息抜きさせてあげたいって思う人達もいますよ。
毎日ではないですし、子供が小さい時期はほんの数年間ですから、その間は友達に会えればそれで良いって人もいますからね。
将来もし子供が出来た時のために慣れておこうとかね。
私も自分が独身の時はそうでしたので。
友達の子供でさえ嫌って人は、私の周りはほぼいないのですが、
数年に一度たまーに会う人ではいましたので、本人に確認したうえで会わせなかったですね。
ところで他のメンバーさんはどうなのですか?
みんなは子供連れてきてOKな考えで、主さんだけが嫌だとしたら微妙かもしれません。。
子連れの人以外のメンバーに実はと打ち明けて、主さんが嫌ならちょっと言い方考えようかとみんなに協力してもらうとか、でしょうか。
5歳なら保育園(幼稚園)に預けてくるのではないでしょうか?
個人的には、仕事休んで久しぶりに友達のランチとなったら申し訳ないけど絶対子連れで行きたくない。
うーーん…
当たり障り無くだとしたら…
『◯◯くん(ちゃん)は預けてくるの?』
預けないと言った場合
『◯◯(友達)も息抜きがてら、保育園預けて、たまにはゆっくりご飯食べよう?子連れだと色々周りにも気も遣うし大変でしょ?』とあくまでも友達を気遣う風で。
それでも、連れて来ると言う場合は…
避けようがないかな…
私も若い頃、子なしと子あり混合グループがあったけど、自分一人子連れになる場合は行かないか、預け先見つけるかしてました。
たまに友達と会う時くらい、ゆっくりご飯食べたり、喋りたいと思ってましたし。
ご友人は果たしてどうなんでしょうね?
ほとんど読みましたが、もうこうなると意地悪ですよね。
なんで自分中心にしか考えられないんだろうか。
グループラインで誘ったら乗っかってきたって、、、グループ入れてるならそりゃ会話に入るだろうし、大人だけってはっきり決めてないならそりゃ連れてくるだろうし。
5歳を連れてこないことが可能なのは、預けてる間だけだから。
まとめると、別に大人だけつまり子無しのグループを作る、グループで誘うときに今回は大人だけと計画を立てる←なんとなくこの時間なら子供置いてくるだろう、預けるだろう
じゃなくて、大人だけ!だけど来れる?とはっきり伝える。
ではないですかね?
また、大人だけって誘ったのに乗っかってきたって、グループラインで独身だけを誘うとなるとイジメだよもう。
それは密かにやらなきゃ
私も友達独身だけでハワイ行ったみたいだけど、グループラインで独身だけ行こうなんて言われなかった。たぶん別で約束の話してる。
既婚者で子持ちならハワイなんて急に行けないから誘ってこない。
誘わないのも配慮だと思う!
嫌な気持ちはしなかった。
子連れオッケーのランチも開いてくれるし!
あなたに、配慮が足りないだけです。
スレが長くなってる笑
子供はそのうち大きくなるんだから、心配しなくても数年したらそのメンバーで大人だけで気兼ねなく集まれるようになりますよ
私は子供を預ける先がなく夫が子守できない人だったので子育て期は遊びに行くことができず孤独でした
今は楽しんでます
主さん、気長にね
女は長生きだから友達は大切にしたほうがいいです
一応皆んなのLINEで誘う、自宅✖︎子供預けれるか聞く、その際大体の日にちで言う、久々だしホテルのランチとか敷居の少し高い所を指定、ダメなら仕方ないねと流す。そして子なしの人か預けられる人だけで店に行く。
自分からごめん行けないって言うべきだと思うけどな。その方。
子連れって第一子供の側が楽しくないでしょう。
子供を連れて行って周りの人も楽しめないのなら楽しい時間
を妨害してると思いますよ。誘われなくても仕方ないな、
でも誘って暮れてありがとう、行けなくてごめんね。
というのが普通の感覚だと思ってた。
結局こういうのは子持ち側の意識による。
ちょっと例えが違うが、イジリが楽しいものになるか不快なものになるかもイジる側次第でイジられる側にできることはない。
私の子持ち友達はそういうことちゃんと配慮できる子で、今思えば本当に感謝と尊敬する。
子持ちの方が言われなくても子供なしで前提だと思ってるし、だから私も言わなきゃいけないってことも思いついたことなかった。
たまに子供ありのときは、相手都合「こういう理由で…子供連れてっても大丈夫かな?」こっち都合「あ、そのとき子供も連れてきなよー」とか言い合う。
そういう阿吽が自然にできてた。
だからこのスレのような感じでしんどくなったり仲が拗れるようなことはなかったな。
わっっかります!!!!
結局深い話はできず、子供に話しかけるような話題になるし、時間の無駄ですよね。
居酒屋で予約したと言ったのに3人連れてきた人がいて、はぁ!?て思いました。
子供も食べたら早く帰りたそうですし、お互いによくないですよね。
それ依頼ハッキリ言うようにしました。
「仕事の話とか相談したいから、大人だけでできれば会いたいな」
「〇〇ちゃん(子供)も退屈なのはかわいそうだから、保育園行ってる時に会えるタイミングがあったら会おう」
と言うようにしました。。
言い辛いですよね。。
しゃぶしゃぶ行ったときもお皿ひっくり返すわ泣くわ店内走るわで本当に嫌だった。。
ママはそれでも楽しいのかな?不思議。。
主さんもハッキリ伝える事にしたのですね。
共感しすぎてついレスしちゃいました。
子供は今回5才位になってるという事ですね。寝転がってるだけの赤ちゃんなら自宅に集まり悪口ワイワイ言うのも出来るけど、5才の前ではもう本音トークはできませんよね、子供も理解しますからね。
だからグループラインでそれを当たり前のように言ってみてはどうですか?
「あ!でも〇〇ちゃんってもう5才?もう大人の話全部わかっちゃうよね?さすがに私達のグチとか悪口とか聞かせらんないね💦前回までは✕✕んちに行かせてもらったけど、もうそれはダメだね。大人だけで集まるしかないね。なら雰囲気のいい店にしない?△△って店、話題になってるけど、あーゆー所とかいいよね!」って。
私は子持ちなんだけど、
子供いない人に子供合わせるの緊張するよ。
食べこぼしを汚いと思うだろうとか
騒がしいの嫌だろうなとか。
だからママ友が存在するんだよね。
子持ちどうしの方が気楽。
子供いない人に子供会わせたり付き合わすのは悪いなって思う。
洋服とか汚したら申し訳ないとかね。
その友達、ママ友がいないのかね。
追記があったので、再回答します。
>私が子持ちの友達の悪口を言いたいだけだのいじめだの、そういう何の参考にもならない感想はいりませんので書き込まないで頂きたいです。
参考にするかどうかは受取り方や考え方の話ですので、参考にならないと言っていますと語弊があるかと。(主観の押付)
いらないって言うのも、意見をしてもらっている立場としては違う。(上から目線)
書き込まないで欲しいって言うのは切実な気持ちなんでしょうね。(お願い)
括弧内の印象を与える可能性のある表現なので、主観を押し付けた後で上から目線で言った後に、お願いされても聞いてもらえない可能性が高いかなと。
それにしても、思っていた事とは異なるレスが色々ついてしまって、それに応じてヒート・アップしてしまったと言う事は残念ですね。
>そういうレス読んでも全く的外れなんです、なるほどなって思えるものが全くなくて、残念すぎます。的を得ていたら全然いいのですが、絶対読んでないなっていう感じばかり。
的を得たレスしようと思っている人も全てじゃないので、「その他の考えがある」と言うのを含めたらそういうストレスも回避しやすいかという意図もあってレスしたつもりでしたが、あまりお役に立てなかったのは残念です。
そもそもスレで質問していたのって、「子供連れて来ると思いますか?」だけですので。
私の最初のレスも確認しましたが、この答えにはなっていなかった。
「子供連れて来ないようにするためにはどうすれば良いか?」を考えてレスしただけなので、私のレスも質問に対しては間違っている事になるんですよね。
つまり、主さんの意図に合ったレスかどうかは、スレを見てわかることでなくて、レスした後に主さんのさじ加減で決まるって事です。
そうなると、追記に合わせようとしてもまず無理でしょう。希望に沿ったレスを求めるのなら、こちらのスレは一旦締めて改めてスレを立てて、その目的もスレの頭に完結に書けば、その目的から外れたレスは減ることになると思います。
結局のところ目的が達成されたのかどうかはわかりませんが、現状で得られる可能性が低そうなら、このまま続ける意味はないかと。
同じような悩みを持ってます。
子供連れてこないで欲しい。
誰かには酷いって言われるかもしれませんが、
自分自身子供好きじゃないし、
騒いだり泣いたりで会話遮られるのも嫌だし
いろいろ配慮してあげないといけないのもめんどくさい。子供のご飯代だってこっちも一緒に払うわけだし、
遅くまでも遊べないし飲むのだって制限かかる。店選びだって子供がいるだけでまた縛られる。
子供いるだけでつまらない。
しかも子持ちの子が子供連れてくる時って周りの友達に任せてがちな人も多い。
注意しない。怒らない。
こっちがヒヤヒヤしてやめなさいってとめにいったりね、
吠えて暴れて手がかかる犬とか連れて行って遅くまで遊べないし犬OKのご飯屋さんしか無理〜とか言えばこちらの気持ちすこしはわかるかな。
てかまだ犬の方が手が掛からないわ。
子供がいる時は子供がいる親同士で遊べばいい。
すみません、個人的な感情が爆発してしまって、、
でも言えませんよね。
だから自分が行かないか、一旦耐えてさっさと帰るか
私は子供の存在をほぼ無視しています。
子供好きな友達もいるのでそっちに任せてますね、それも子供に気を取られてる時間がつまらないんですけど。
わかりました。
では、連れてくると思いますか?
に対して
わかりません。その人のことがわかるのは本人だけです。
大人のみとはっきり伝えたほうがいいと思います。
また、的を得てる得てないというよりいろんな人がいる無料の掲示板で中傷や全然関係ない話題なら別ですが、自分が納得いく答えでなかったとしてもそういう言い方はないと思います。
それに、あなたは答えが自分で出ているのでは?連れてくるか?なんて聞くほうが間違ってませんか?わかるわけないのに。
友だちはランチで居酒屋でも3歳の子ども連れてきました。
他の友だちは姪っ子が来ると駄々を捏ねて、連れてっていい?と聞かれて断れる訳もなく。。
やはり皆んなで子守りになって、話が全然出来ませんでした。。
子どもが嫌いなんじゃないんですよ。
大人だけで話したいんだけどなー。
難しいですよね😓
無理して子持ちと遊ぶのやめて、独身の人と遊べばいいと思う。いないならそういう友達を探す。または婚活する。
私も以前は仲良かった子持ちの人と今は全く連絡とってない。
結局ライフスタイル違いすぎてわかりあえないからね。
もちろんその人自身のことは好きなまはまだけどお互いのためにこちらからは連絡しないよ。
あなたの希望叶えるためには子持ちの人はあなたと遊ぶために子供預ける場所探さないといけないだろうし。
預ける人にも気を使ったりお金使わないといけない。無理をして預けて遊びに来るから落ち着かないだろうし。
遊んでても子供がどうしてるか気になるだろうね。
主さんがストレスなくなれば向こうがストレスかかえる。逆なら主さんが。どちらかがストレスためてまで遊ぶ意味はなんだろう?
だから結局遊ぶのをやめることが一番だと思う。
独身こなしだけど私は友人と距離おくことが彼女へのわたしなりの思いやりだよ。もちろん自分の精神衛生のためでもあるよ。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧