関連する話題
2歳7ヶ月男児 私の勘です。自閉症か知的障がいかあると思います。 旦那含め家族は考えすぎ、こんなもんと言います。これができるんだから!などいいながらなだ
子供の勉強の教え方を教えてください。 3歳の息子がいます。 数字は31まで、 20.30.40.などキリのいい数字は 法則(2の後に0があるから20とい
朝、夫を起こすのはかわいそう? 3歳と0歳の子供がいます。 平日はワンオペです。 育休中ですが、夜泣きの授乳でクタクタのため昼間は家事して昼寝したら終

子供の落書きについて。 小1の長女が油性ペンでぬいぐるみに落書きしました。色々…

回答6 + お礼0 HIT数 227 あ+ あ-

匿名さん
24/05/25 20:02(更新日時)

子供の落書きについて。
小1の長女が油性ペンでぬいぐるみに落書きしました。色々試しましたが洗っても落ちず。前にもぬいぐるみに落書きしたことが2度あり注意しましたがまたやられました。
頭にきて普段使っているマーカー(多分水性)を捨てました。手につくとそれが色々な所について机や床が汚れたりがあったので。落書きに使った油性ペンは私が子供の物に記名する時に使っている物でした。
そんなことくらいで物を捨てたりする私はダメな母親なのでしょうか?
ぬいぐるみも長女のものではなく次女の物でした。最初どっちがやったの?と聞いたら妹のせいにしていて、いつもなのですが自分がやったのに絶対妹のせいにします。そういったことにもイライラ爆発して怒鳴ってしまいました。
怒鳴ってマーカーゴミ箱に捨てて床に散らかったお絵描きの紙も全部捨てました。
私はどう対応したら良かったのでしょうか?
ぬいぐるみに落書きも初めてではなかったのでさすがに許せませんでした。
長女はあまり反省していないようですぐにケロッとして遊んでいました。

タグ

No.4058150 24/05/25 16:41(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/25 16:45
匿名さん1 

油性ペン隠しておけば?

No.2 24/05/25 16:45
匿名さん1 

わざとやってるのかも

No.3 24/05/25 16:45
匿名さん3 

無ければ落描きもできない訳だから、対策としてはありです

No.4 24/05/25 16:56
通りすがりさん4 

手の届かないところに油性ペンを置く。

初回ならまだしも、数回あるなら子供のせいではなく親の対策不足です。

No.5 24/05/25 17:29
通りすがりさん5 ( ♀ )

なぜ、ぬいぐるみに描いたのか
理由はお話はできましたか?

・妹への意地悪で落書きをした
・描いてみたかった
・描いたら可愛くなると思った

私ならですな、悪意があるかないか、
で対応を考えます。

妹のぬいぐるみ、とのことで意地悪するために書いたのであれば、めちゃくちゃ叱ります。


けど、悪意がなかった場合。
やってみたかった、描いたら可愛くなると思った、という場合は私は感情的に怒らないようにします。

描いてみたかった
→なるほど。やってみたくなるよね。やりたいなら、自分のぬいぐるみにしようよ。自分のぬいぐるみなら、ママは自由に好きなだけ描いていいと思う。でも、これは妹のでしょ?妹は描いていいって言ったの?妹に謝ろうよ。

可愛くなると思った
→なるほど。それはいいアイデアだったかもしれないし、面白いと思うよ。だけど自分のに描こうよ。妹に謝ろう。


という感じです。

あと、汚したら自分で片付ける。修復する。
自分でやったことの後始末は自分で。教えるなら、ここだなと思いました。主さんが頑張る必要ないです。

あと、ママは悲しかったとか、辛かった
という気持ちは、伝えて欲しいです。我慢する必要は全くないです。


>いつもなのですが自分がやったのに絶対妹のせいにします。そういったことにもイライラ爆発して怒鳴ってしまいました。

自己防衛のために、咄嗟に嘘をついてしまうんですね。主さんの気持ちも分かりますが、行動の言い訳をさせて貰えない、話しても全否定される、分かってくれない、と子どもが感じていると親や先生に嘘をついてしまいます。これは、善悪の判断ができる子、素直な子、どんな子でも有り得ます。怖い!と感じると嘘をつくのは子どもの身を守るための本能です。

年齢も体格も知識も大人の方が格上です。
正直に打ち明けてもコテンパンにされる、怖い、と思われてしまってたら正直に話してくれなくなってしまいます。

※逆に言えば、嘘をつける、って脳が成長してる証拠でもあるんですけどね(だから良いというわけではなく、冷静な視点を持つと心も落ち着くよ)

主さんも感情のコントロールができないように、6歳の子も感情のコントロールができません。そんな主さんだからこそ、お子さんの気持ち分かってあげられるママじゃないかな。今からでも良いので、ゆっくりお話してみては?

No.6 24/05/25 20:02
匿名さん6 

頭に来て捨ててしまいたくなる衝動はわからなくもないですが、ちょっと感情的すぎたかも。普段からその勢いで怒ってますか?

小1で、そんな風に怒られてもケロッとしてる、という所に引っかかりました。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧