弟が離婚しました。 元嫁が親権要らないと言って置いて行った4歳と1歳の子供を連…

回答11 + お礼1 HIT数 517 あ+ あ-

匿名さん
2025/03/16 20:44(更新日時)

弟が離婚しました。
元嫁が親権要らないと言って置いて行った4歳と1歳の子供を連れて、弟が実家に帰ってきました。
父は他界してるため、実家には母1人、70歳で高齢です。
私は既婚で高校生と中学生の子供がいて、実家から車で15分位の場所に住んでいます。

甥っ子達は保育園に通ってはいますが、弟は仕事の関係上、朝のみ送迎可能で、帰りは難しく、母が行ってました。
弟の帰宅が基本22~23時頃が多いため、家事育児ほぼ全て母です。
しかし母70歳、やはり高齢なのでこの生活は無理だと言い始め、ここ2週間くらい、血圧が高くて体調が悪いとの事で、私が保育園に迎えに行き、弟が帰宅するまでうちで見ていました。
私は自宅で仕事しており、遅い時だと18時~の仕事もありますし、子供の塾の送迎もあります。
私が仕事でも家に旦那か子供達のどちらかがいればみてくれますが、必ずしもいるわけではありませんし、誰もいない場合は塾の送迎も連れて行かなければいけません。
弟の帰宅も遅いため、ごはん、お風呂まで済ませなければならず、バタバタです。
たまになら預かりますが、正直毎日は厳しいです。

今日も弟休日出勤とのことで、保育園に預けているため、迎えに行かなければなりません。
母も弟になるべく定時で帰れる仕事に転職するしかないんじゃないと話してましたが、大学卒業してからずっと続けてきましたし、今もう30代半ばなので、転職も簡単ではないと思います、、、
もしくは保育料は高くなりますが遅くまでやってる保育園に転園するか、、、

皆様ならどうしますか?
母はアテに出来ないため、何か策を取らないとうちでこの生活を続けていく事になるので困っています。

タグ

No.4261440 2025/03/15 15:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/03/15 16:06
匿名さん1 

遅くまで預かってくれる保育園へ預ける。

あなたのところに週に2日くらいお世話になる感じにする。(保育園ばかりだと子どもさんたちも寂しいだろうから)

弟さんは、会社は辞めず育児の為時間など配慮して貰えるシステムがないか問い合わせてみる,

No.2 2025/03/15 17:36
匿名さん2 

弟、甘えすぎ。
元嫁から養育費はもらっているでしょう。貰わないと。
シッターさん頼むなりお金で解決。
転職渋っている場合ではない。又は、今の会社で時短にしてもらう。
主は手伝うの、やめとき。
手伝うならお金払ってもらい。

No.3 2025/03/15 17:56
匿名さん3 

難しい問題だよね、弟さんが甘えすぎではありますシッター雇うなり託児所探すなりしないと今の環境では共倒れだね。お迎えだけならまだしもお風呂や身の回りは弟さんがやるべき事だよ。何故離婚したかはわからないけどなんとなく窺い知れる感じがします。

No.4 2025/03/15 17:56
匿名さん4 

弟の子なんだから、弟が、考えなきゃ駄目。こちらを当てにしすぎ。
姉としてビシッと言う。
”弟が、会社に掛け合って時短を使う。毎日では無くてもいいから、週に3回とか。子供が、保育園を出るまで時短を使う“
“高齢の母に迎えを行かせて面倒を見させているのだから、生活費➕️α出しなさい”
“サポートサービスなり、探しなさいよ”
と、アドバイスをするとか。

No.5 2025/03/15 18:08
匿名さん5 

嫁の親も無理でしょうか。

No.6 2025/03/15 18:55
匿名さん6 ( ♀ )

私だったら…
下手に手を貸したら親代わりを押し付けられるのが目に見えていますからもう関与しません。

弟さんは転職もせず、早く帰るつもりもなく、いわば自分の生活は変えずに他に丸投げしようとしている様に見えます。

子供の親二人とも何も犠牲にしていないのに他の人が何かを犠牲にするのはおかしいので、根本的に態勢を整える様にお母さんと弟さんに言った方がいいと思います。
内容まで言及する必要はないと思います。

お母さんの体調が悪化して、お母さんも子供の面倒が見れないなら、可哀想ですが、子供たちを施設に預けられるかどうか弟さんが自分で相談に行くしかないのでは?

No.7 2025/03/15 20:26
主婦さん7 

元嫁はなにしてるの?
離婚しても交代で送り迎えすればいいのに。
元嫁から養育費は貰ってるの?
母親が引き取らない理由は?
冷たい母親だね

No.8 2025/03/16 00:46
お礼

皆様ありがとうございます。
やっと落ち着きました。
1歳をお風呂に入れるのもごはんを食べさせるのも本当大変ですね汗
下の子が新中3なので、10年以上ぶりの乳児のお世話、四苦八苦してます笑

確かに弟は甘えすぎだと思います。
母も高齢だし、私には私の生活があり、母ありき、私ありきで生活していくのは違いますよね。
ただ、血の繋がった甥っ子なので愛情はありますし、母親に置いていかれて、父親は仕事ばかりで可哀想だとも思っており、出来ることはしてあげたいと思っています。
このままでは私も無理しなくてはならず、ただただ甘えさせるだけでは弟の為にもならないので、出来ること、出来ないことの線引きをしっかりしようと思います。

明日は弟が休みなので、実家に行って、母も含めて話し合ってきます。
因みに元嫁から養育費はありませんし、面会もいらないからと言われ、スマホも変えたようで、連絡も取れなくなっています。

No.9 2025/03/16 06:05
匿名さん9 

弟の元嫁を擁護したいわけじゃないけど、多分普段からワンオペだったのかな
仕事を理由に弟さんが家事育児あんまやってくれなくて
嫌になってストレスで離婚したと…

No.10

削除されたレス (自レス削除)

No.11

削除されたレス (自レス削除)

No.12 2025/03/16 20:44
匿名さん12 

30半ばなら就職はまだ全然可能です。
私からすれば結局それは育児から逃げている言い訳に聞こえてしまいます。
探せばあるものを長年やってきたからとか、歳を理由に探そうともしない。
ましてや、今こういう状況で早く帰らせて下さいと相談もしたのかどうかも怪しい。
大体の会社はその状態なら理解してくれるし配慮してくれます。
何よりそれを踏まえて子供を優先的に考えず自分の都合優先する辺りが父親失格であり考え方が子供過ぎる。
親や姉に甘えて子供は丸投げ。
結局実家にいてもいなくても一緒なら追い出せば良い。
子供には可哀想だが育てられないなら養護施設も視野にいれるべきかと。
出なければ子供もその周りも苦しくなる一方。特にお母様。
弟なのに様々言ってしまいすいません。
同じ子供の父親として許せないものでして。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧