職場で主任になったのですが、同じ部署の係長が60過ぎていて、私に仕事を奪われるの…

回答4 + お礼0 HIT数 49 あ+ あ-


2025/11/13 01:34(更新日時)

職場で主任になったのですが、同じ部署の係長が60過ぎていて、私に仕事を奪われるのを嫌がって引き継ぎをしません。

"PC業務は〇〇(私)には難しい。私はずっとこうやってきた。誰も教えてくれなくて1人でやって来た。あんなことやこんなこともあった。でも今はもうないから、これからの人はいいよ!簡単だと思う"
などいちいちマウント取られ、私には難しいから、辞める時に教えると言われてます。
〇〇(私)が覚えたら私の仕事がなくなっちゃう と言っていて、
別に私はそれでもいいやって思ってたんですが

今日こんな不良が起きたから、みんなに注意喚起してみて。と。
主任に何を教育しとるだって言われるから、これも教育。私も着いてってあげるから言いな と。
係長が休みの時は私は動いているし、みんなに話すとかも別にしています。
本当に嫌味で人の弱みに漬け込んでくる上司なので、みんなに話すところを見ていられるのが嫌なんです。

いざみんなに話し終わると、たくさん補足されて
最後"これから〇〇ちゃん(私)がこうやってみんなの前で話す練習してくからね〜"と、言われました。
だから嫌だったんです。
不在時はちゃんとやってるのに、わざわざそんなこと言われて年下たちに微笑ましく見られて、私もニコッとせざるを得なくて。

まずみんなに注意喚起するのなんて覚えることでもないですし
もっと引き継ぎすべきこと沢山あるのにしないでおいて、これからこれはやってもらうなんて本当に憂鬱です。

タグ

No.4391311 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

60って引退だと思う。病気になりやすいし、ボケてない?ってことばかり。

No.2

逆にいうと、取られたら自分に価値がなくなると思われるような仕事しかしてこなかった、というところでしょうか。今いなくなっても、さほど困らなそうですね。

あなたも、係長のそのPC作業を後ろからじっと見つめて、覚えていけばいいと思いますけどね。そうすれば本当に仕事を取れちゃいますよね。

みんなの前でのしゃべりを見られるのが嫌だと言っても、どうしようもないのなら、係長がいないものだと思って堂々とやればいいし、何か言われても、それが全然的を射ていない意見であれば、はいはいと思って聞き流せばいいと思います。

No.3

いつ辞める人?

No.4

そのいち居なくなる。気にしない。気にするだけ大損。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧