関連する話題
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
いつも子育て様のしわ寄せが回ってきます。 子供が熱だした。運動会がある。そのたび自分の仕事プラス 子育て様の仕事もさせられ通常業務の1,5倍ぐらいの 仕事
旦那の給料が月手取り15万円。(バイト) 私は月手取り23万円。(派遣) 女の方が稼げますよね? どうして男は派遣で仕事がなかなか決まらないんだろう?

1週間で仕事を辞めます

回答15 + お礼1 HIT数 20185 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
07/09/17 11:46(更新日時)

私は入社して1週間の仕事を辞めようと思ってます。理由は自分には向いていない為です。同期の人に「たった1週間で向いてないとか分かる訳ないじゃん。嫌になったから辞めるの?それじゃあどこに行っても続かないし通用するわけないよ!甘いんだよ」って言われました。私なりに1週間は必死に仕事を頑張って結論だしたんですが…。一週間くらいで辞めた経験のある方いろいろ意見ください。

No.454370 07/09/16 06:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/09/16 08:00
通行人1 ( ♂ )

基本的には同期の方が言われる通りだと思います。仕事内容にもよるでしょうが、一年いて何となく会社の流れがわかってきて、三年目くらいから自分なりに動けるようになります。
会社は主さんの思い通りにはなりません。自分が変えるんだという意気込みがむしろ必要です。
まだお若いのでやり直しは大丈夫ですが、辞め癖にはならないように努めてほしいです😉

No.2 07/09/16 08:36
匿名 ( qZMzw )

うちの会社では 辞めるならなるべく一週間以内…と言うか三日以内に辞めて欲しいです。
仕事はお見合いみたいなものと思いますので、気に入らない相手と自分を抑えて付き合う必要はありません。いずれお別れするなら早い方が良いと思います。やっと仕事覚えて アテにした頃に辞められる方が困ります。

昔の奉公人や、大学出て就職戦線勝ち抜いて希望の会社に就職したのなら、石の上にも三年…と辛抱を勧めましょうが、中途採用で 多分会社の雰囲気や仕事内容も見えてなかったと思いますので、「合わなかった」はやむを得ないと思います。それより不平不満を秘めて ダラダラ居られる方が私(経営者です)は辛いですね。お辞めになって良いと思います。
また次は 雰囲気や仕事内容を人に聞いたり、会社を覗いてチェック入れた上で就職なさった方が良いと思います。

御自分に合った就職先が見つかると良いですね。

No.3 07/09/16 10:58
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

私も昔⑤年勤めてた会社で、自分にはあってないと思い一週間で同じ様に結論出し、派遣の上司に相談したら、直ぐに来てくれて、話を聞いてくれてとにかく③か月頑張れと言われ、何だかんだ⑤年勤めましたよ😺 一週間で結論出すのは確かに早いと思いますよ。同期の方が言うように何処行っても中途半端になると思いますよ。。

No.4 07/09/16 11:57
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

私は介護の仕事をしています。合わない人は3ヵ月~6ヵ月以内に辞めますね💧

大体1~3ヵ月で仕事の流れを覚えるので、覚えて周りが見えてきます。

私は周りが見えてきてからでも遅くはないと思ってます。
たった1週間やそこらで自分に合う合わないがわかったら、苦労しません✋

No.5 07/09/16 12:45
匿名希望5 

根本的に向いていないなら、試用期間中に辞めるべきだと思います。
そのための期間ですし。
甘いとは思いませんよ😃

No.6 07/09/16 16:08
通行人6 ( 10代 ♀ )

私は福祉施設で働いてるんですが2日や1週間で辞めてく人沢山いました💦
向いてないと思うなら仕方ないと思いますよ😃

No.8 07/09/16 16:46
通行人7 ( 20代 ♀ )

仕事には向き不向きもありますが、ほとんどが慣れだと思いますよ。私も高校生からのバイトを始めいくつかの仕事をした経験ありますがみんなどれも始めは辞めたいとか向いてないとかいつも思ってました。けど色々教えてくれる方々に悪いと思いなかなか辞めると言い出せずいつの間にか月日が経っていつの間にか仲間が出来いつの間にか仕事もスムーズに出来るようになっていて気が付いたら何年もいたって感じです。まずは1ヶ月が区切りのような気もしますが。会社によって試用期間があるはずです。その期間内は頑張ってみてもいいかと思います。それといきなり辞めます!と言うよりまずは上司に相談してみてはどうでしょうか?仕事内容を変えてくれるかもしれませんし。

No.9 07/09/17 00:07
通行人9 ( ♂ )

気持ちすごくわかります 僕もまさに今同じ気持ちです 向き不向きも自分自身の決断でしょうけどやはりやる気の問題ですよね😔辞めたいと思えばその時点で気持ちを続けようという方向には向かないと思います。辞めたら今の会社の人には酷い陰口など叩かれるでしょうがそれは耐えるしかないですよ 主さん、自分の人生です。勇気ある決断をしてください!頑張れ

No.10 07/09/17 00:39
匿名希望10 ( 20代 ♂ )

同期の方の言う通りだと思います。
逆に一週間で合うって人は天職でない限りほぼいないと思います。ほとんどの人が最初は合わないと思いつつも、仕事をしていくうちに慣れてくるものだと思います。
最終的に決めるのは主さんなので参考までに。

No.11 07/09/17 01:10
匿名希望11 ( 20代 ♂ )

仕事には向き不向きがあります。
しかし、1週間で向いてないから辞めると判断するのは早すぎると思います。
最低でも3ヶ月は考慮された方が良いと思います。

次の面接先でたった1週間で退職した理由を聞かれた時に『向いていなかった』と言えば『うちに来てもすぐ辞めるな』と判断され、どこにも雇って貰えなくなりますよ。

第1、たった1週間で辞めた経験のある人間はどこも雇いたがりませんよ。

No.12 07/09/17 01:48
通行人12 

一週間では仕事に判断くだすのは本当に勿体ないと思います。採用者側の迷惑とか抜きにして、主さん半年やってみてから答えだしては?友人が一週間で退社しましたが非常に後悔してましたし、一週間退社に世間の風当たりはヒドいみたいです。また同期がいる環境はそうないと思いますし💧

No.13 07/09/17 02:14
匿名希望13 ( 30代 ♂ )

聞くけど😒一週間で会社全ての仕事を一通りしたんですか?😒
一週間頑張って会社に幾らの利益をあげましたか?😒会社の経営方針を知ってましたか?😒会社に経営向上のために意見発言しましたか?😒
あなたは与えられた仕事だけしかしてないんじゃないですか?😒

No.14 07/09/17 07:20
お礼

たくさんの意見ありがとうございました。
とても参考になりました。私は一週間で辞める会社は初めてです。言い訳かもしれませんが…ここの会社は厳しい現場です。覚えるだけで半年以上かかると言われます。入社前に「半年以上働いて辞められるより辞めるなら早い方がいいよく考えて働いて欲しい」って言われてました。よく考えないで入社した自分のせいですね💦
みなさんの意見を次の職場に行った時に役立ちそうです。本当にありがとうございました。

No.15 07/09/17 08:38
匿名希望15 

私の知り合いは入社式当日に辞めました。
遅かれ早かれ辞めるんだったらいつ辞めても変わらないんじゃん🎵ただ周りがどう見るかは知らないけど

No.16 07/09/17 11:46
通行人16 ( 20代 ♀ )

私の場合アルバイトとかパートでしたが、一日や三日で無理と思い辞めたところがあります。もうちょっと我慢して続けていれば、もっと続いたかなとは思う点はあるのですが無理して頑張る位なら転職の方がいいかなって思いました。ちなみに一日で辞めた次の職場では今度は頑張ろうという思いがあり、自分には向いていない気もして辛かったですが我慢に我慢を重ねなんとか一年ほど続きました。でも辞め癖がついてしまった気はします。なので、できれば頑張った方がいいかと思います。でも、心身ともに崩しそうな位であれば辞めて正解かと思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧