注目の話題
夫に注意というかこれしないで等言った時、「ごめんなさい」と言ったっきり何も言わないんです。 なんで黙ってるのか聞いたら、「これ以上謝っても意味ないし謝る以外に
コロナワクチンを打ってから身体に異変が多く持病(メンタルではない)が悪化しました。そのため、仕事が出来なくなり、失業保険も終了までと、してからも面接何社も受け採
奢ってくれた人って、こちらに何か見返り求めてるんですか? 奢ってくれた男性がいました。その男性にはお会計の後に奢ってくれたことにお礼を言いました。 です

皆さんのご意見を頂戴したくて、スレしました。 多少の厳しいご意見は良いのですが、中には内容を良く読まずに、攻撃的な言葉や回答者の 思い込みだけで、批判するよ

No.5 20/07/03 09:23
主婦さん5
あ+あ-

今からでも、少しずつできることを増やさせていってはいかがでしょう。
生活習慣は、「習慣」です。
新たな習慣を身につけることで、改善していくことができます。

そこで大切なのは、主さんご自身の気持ちの持ち方です。
息子さんを「不憫だ」と思うのを、やめましょう。
確かに幼少期は、父親を早くに亡くし自身も病弱で、辛い思いもしたでしょう。
でも息子さんは、それらをしっかり克服しました。
主さんの支えがあってこそでしょう。
部活も頑張り、ちゃんと社会人として仕事もしています。

息子さんはもう、「可哀想な子」ではありません。
立派に成長した、一人前の社会人です。
主さん、よく頑張られましたね。

これからは、主さんが手を離す訓練です。
結婚に興味がなく結婚しない、と言うのも一つの生き方です。
でも親は、いつまでもいるわけではありません。
個々からは、親がいなくなっても生活できるように、色々覚えていってもらいましょう。

息子さんは、ちゃんとできていることもたくさんありますよね。
自分で洗濯物を干して自分で畳むなんて、立派です。
食事だって、自分で何とか出来るのですよね。
部屋の掃除やシーツの件は、実家暮らしのあるあるですね。

あとは主さんが、どこまで目をつむりどこまで任せられるかだと思います。
食事なんて、たまにならどんな食事をしたって大丈夫です。
それが気になって手を出してしまうのは、主さんの気持ちで息子さんの問題ではありません。

「させる」のではなく、アドバイスしましょう。
そして、注意するのではなく、一緒に生活するものとしてのルールを決めましょう。
ルールは定着するまで、何度でも言うこと。
アドバイスは、したらあとは従うかどうかは息子さんに任せる。

主さんご自身が、気持ちを切り替えていきましょう。

5回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧