注目の話題
某頂き女子を擁護する夜職系の声が結構見られますが何故なんでしょうか? 詐欺師の罪が重いのは普通の人からしたら困らないどころかありがたいはずなのに重い重いと騒い
病院に行きたいが有給がありません。 4/1入社の新入社員です。 まだ有給が付与されていません。 入社後訳あって診断書が必要な状態になりました。
子供部屋に監視カメラを付けるのは普通ですか?

宿題が重荷。

回答8 + お礼9 HIT数 2019 あ+ あ-

メイプル( ♀ r6jBw )
14/06/24 02:21(更新日時)

小2息子がいます。

小学校によって学力差や宿題量なんかが違うと、段々分かって来ました。

息子の小学校は、
漢字復習プリント1枚。
算数ドリル2ページ。
国語教科書の音読です。
それら全てに親が丸つけしたり、チェック表にサインしたりします。

先日から音読ページが一気に20ページになり、これから習う部分なので読めない漢字も多く、ふりがなも禁止なので、まだたどたどしい読み方しか出来ない息子は悔しくて泣き、どんどん勉強が嫌いになっていきます。
宿題量が多くて、公園遊びが出来ないのがストレスにもなっています。

「お母さんが子供の頃はこんなに宿題なかったよ。それを頑張ってるあんたはすごい❗」などと励ましています。

そもそも、息子はすごく丁寧❓で、書くのも読むのも遅いので、時間がかかり過ぎるのですが…
でも、丁寧は長所だと思うので、急かしたくはありません。

皆様のお子さんの宿題量や親の負担はどの程度なんでしょう❓
学校によって違うと聞きます。
私は息子とどう宿題に取り組めば、彼のストレスを減らしてやれるでしょうか。
アドバイスをよろしくお願いします。

No.2108775 14/06/23 15:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/06/23 15:33
OLさん1 

音読が一番苦手ですか?時間がかかり過ぎて苦痛ですか?
それなら、ある程度手抜き?(楽に)で終わらせるといいですよ。お母さんが先に呼んで後でお子さんが読むとか。

No.2 14/06/23 15:42
通行人2 

うちは、小1と小3の子供がいます。
一応、家庭学習時間は学年×10分はするようにって言われています。

宿題は、小3の子はプリント1枚~2枚くらいで、後は自主学習ですが、プリントが難しかったりすると結構時間かかってます。

小1は、プリント1枚と音読です。こちらはすぐに終わります(^^;

親は、ちゃんと宿題をしたかを見て表にサインをするだけです。

宿題が多すぎるのも遊ぶ時間が減って可哀想ですね😢

No.3 14/06/23 15:42
通行人3 

多分、極普通の宿題量だと思います。
確かに自分たちの頃と今とでは全てがまるで違います。私も最初は受け入れ難かったのですが、時代の流れで致し方ありませんね。
でも、低学年の頃は寧ろちゃんと見てあげた方がいいと思いますよ。一番大事な1年生を過ぎて2年生になった今って、割と気が抜けやすい頃なんですよね。
家も要領が悪くて一つ一つ真面目にやってて宿題やり終えるの遅かったのですが、音読も漢字の習得もとても大事な学習ですから、きちんと取り組めた方がいいと思います。

親の負担はこの先高校を卒業するまで結構ありますよ。今はここまでやるのかとウンザリする思いでしたもん(;_;)小学校低学年の宿題くらい、失礼ながら大したことありません。泣きながらもちゃんとこなしていくことで子どもさんの力になっていくものだから、先のことを考えるなら、親がある程度面倒見ながらさせてあげてください。

No.4 14/06/23 15:45
働く主婦さん4 

学校次第というよりも、その先生次第ですよね。お子さんの担任の先生は少し厳しいのかな?習ってないページも読ませて、ふりがな禁止だと習ってない漢字を予習しろってことですよね、であればもう少し他の宿題を減らすとか、2年生でその量は多すぎな気がします。と親が言っても、モンペ扱いでしょうけど。
ちなみにうちの子も2年生ですが、音読は段落?章?ごとですよ。

No.5 14/06/23 16:02
通行人5 

同じく小2子供います。
今日は漢字ドリルと計算ドリル1ページずつでした。他にプリントが出る時もあります。
それとは別に家庭学習をやって、チャレンジをやる日もあります。
疲れた~とは言うものの、小1からこんな感じで特に不満はない様です。習慣になってるからですかね。
丸付けやチェック表も正直面倒臭いですがまぁ仕方がないかなと。

No.6 14/06/23 18:52
お礼

>> 1 音読が一番苦手ですか?時間がかかり過ぎて苦痛ですか? それなら、ある程度手抜き?(楽に)で終わらせるといいですよ。お母さんが先に呼んで後で… レスをありがとうございます。
一番困っていたのは算数でしたが、音読量が一気に増えてからは読むのが苦痛みたいです。
私が読んだ後に続かせると、何項目かある評価カード(句読点を意識しているなど)の評価がつけられないのですが、そこは臨機応変に考えてよさそうですね。

No.7 14/06/23 19:06
お礼

>> 2 うちは、小1と小3の子供がいます。 一応、家庭学習時間は学年×10分はするようにって言われています。 宿題は、小3の子はプリント1枚… レスをありがとうございます。

勉強量が学年×10はすごく参考になりました❗
うちは遊び重視で来てしまったので、家庭学習については全く未知で…

早く公園に行きたいから、出来ないと泣き喚くんです💦
だから音読は夜でいいとしていたら、20ページはさすがにお互い苦痛です。
他の子はもっと要領がよいのか❓と心配になります。

No.8 14/06/23 19:17
通行人8 ( 30代 ♀ )

多いんですかね?
家は末っ子が一年生になりましたが、算数と国語各プリント一枚ずつ、国語の音読、計算カードの音読が毎日の宿題で、学習週間に入るとプラス読書、宿題以外の勉強を各10分以上が加わるので平日は水曜日以外遊びには殆ど行かれませんねぇ。まぁまだ慣れていないから身体も疲れているらしく、行きたいとも言いませんが、とりあえず今の内に家庭学習する癖は付けちゃった方が楽です。
家の方は、中学は宿題が全くありません。真ん中が受験生で、上が高校生ですが、宿題がないから勉強は全て自主性に任せられることになるので大変です。

音読は、教科書を貰った時点で読書の様な感じで読み進め、授業時には把握出来ている方が楽だと思います。
予習みたいな物ですね。
夏休みに後期に習う部分を読み進めてみては如何でしょう?それならお母さんと一緒に読んだり、お母さんが先に読んであげても問題ないですし。

No.9 14/06/23 20:11
お礼

>> 3 多分、極普通の宿題量だと思います。 確かに自分たちの頃と今とでは全てがまるで違います。私も最初は受け入れ難かったのですが、時代の流れで致し… レスをありがとうございます。

恥ずかしながら私は、現在の宿題に反感を持ち、我が子が小1の時は、音読や計算カードの暗算など、先生が確かめられない宿題はスルーしていました…

でも小2になった息子は、そんな親と真逆で真面目に宿題に取り組みまして、私も反省しました。
そんな息子も、難易度が上がるにつれ癇癪を起こすようになり、私もどう対応していいやらです。
私だから甘えて癇癪を起こすのですよね。
そういう時私は、息子を突き放すような厳しい態度を取ったりします。

最近は算数の宿題は答えの寸前まで教えたりしてしまいます。
これで実になればよいのですが…

No.10 14/06/23 21:44
通行人10 ( 40代 ♀ )

教員です。

低学年の音読は、非常に非常に非常に重要です。
(あえて3回、非常にと書きました)

文章の中身を読み取る(読解)には、ことばのまとまりを意識して自力で読めることが絶対に必要です。

これから中・高学年に上がっていくと、算数でも、理科社会でも、自力で文章の内容を理解できないと、確実につまづきます。

読解はある意味、「慣れ」が必要です。習っていない漢字でも、たくさん音読したり、読書をしたりすることにより、脳に言葉のストックがたくさん集まると、文章の前後や教科書の絵から、「なんとなく読みは分かる」状態になります。

20年以上教師をしていますが、音読を宿題に出さない担任は見たことがありません。

20ページというのも、2年生では普通です。当校の2年最初の単元「きつつきの商売」でも20ページ弱あったと思います。普通、音読は1単元まるまる宿題になりますから、ですから20ページというのは普通の量です。
多くの児童は、それを1日2~3回やります。

繰り返しますが、読解はすべての教科の要ですから、音読は頑張らせてください。

No.11 14/06/23 23:05
通行人11 ( 30代 ♀ )

主さんもお気付きなんでしょうが、あえて言わせていただきます。

それは、子供にとってやらなければならないものである宿題を、主さんの勝手な判断でスルーしてきた、主さんの責任だと思います。
スルーした結果が今のお子様の姿です。一年生の時にしてこなかったことを、難しくなってからするのは大変だと思います。
うちの息子も二年生です。うまくできなくてイライラし、癇癪をおこしたりと、葛藤しながら少しずつ落ち着いてきていますが、これに叱ったりしながら対応していくことが、母親の務めだと思っています。

主さんは、今こそ、きちんと息子さんと向き合い、例え遊ぶ時間がなくても、その癇癪やイライラに付き合い、話し合い、乗り越えなくてはいけない時期なのかなぁと思います。

ちなみに、わたしは、間違いを指摘し、息子が癇癪をおこしたときは、怒るんなら先生に教えてもらいなさい、母さんからも先生にたのんであげるから、とはっきり言うようにしています。それを言うと、うちの息子は、少し落ち着き、母さん教えてと自分から言ってきます。
でも、本当に分からないときは、全部に教えてもらおうね、そのための先生だよ、と息子にも話しています。
今のところは、ケアレスミス程度なので、大丈夫かと思ってます。
主さんの息子さんは、どんな感じるなのですか?全然わかっていないなら、先生に相談してみたらどうでしょうか。

No.12 14/06/24 00:37
お礼

>> 4 学校次第というよりも、その先生次第ですよね。お子さんの担任の先生は少し厳しいのかな?習ってないページも読ませて、ふりがな禁止だと習ってない漢… レスをありがとうございます。

今年の担任は厳しいです…
宿題をやって来ない子、本来やるべきページを間違えた子は居残りとか、先生との約束が守れなかった子がいると、連帯責任で全員居残り説教もありました。

私としては、その位の方がいいかなと思いますが、繊細な女子の母は不満みたいです。

ただ、音読は2~3ページの週もあれば、20ページの週もあり、子供には対応しきれない気がします。

No.13 14/06/24 00:47
お礼

>> 5 同じく小2子供います。 今日は漢字ドリルと計算ドリル1ページずつでした。他にプリントが出る時もあります。 それとは別に家庭学習をやって、… レスをありがとうございます。

一度、同級生と共に宿題をする機会があったのですが、相手はサラッと終わっても、息子は本当に時間がかかります。
見ると、ドリルの図や問題をノートに書き写していました。そういうやり方で宿題しないと気が済まないみたいです。

先生に相談したり、息子を諭してみますが、マイルールらしいです。

親のチェック表はせめて一枚にして欲しいとは思います💦

No.14 14/06/24 01:23
お礼

>> 8 多いんですかね? 家は末っ子が一年生になりましたが、算数と国語各プリント一枚ずつ、国語の音読、計算カードの音読が毎日の宿題で、学習週間に入… レスをありがとうございます。

16時に帰宅して、宿題後遊んでも1時間強です。
もっとたくさん遊ばせてあげたいです。
2年になって行動範囲が広がり、友人も増え楽しくてたまらないみたいで。
宿題以外の勉強とか、予習はした事ないです…
「先を知っている子供は授業をなめてしまう」と聞かされ、今現在の息子はそのタイプと思うんです。
なので、まっさらな状態で先生の授業を受けて欲しいんです。

中学・高校は、運動部に入ると家庭学習をやる余裕もなく、試験で部活が休みの時に一夜漬けみたいになるものかと思っていましたが、家庭学習の癖をつけると、8時過ぎにヘトヘトで帰宅しても勉強する子供になりますか❓
それなら今から頑張らないとですね。

No.15 14/06/24 01:41
お礼

>> 10 教員です。 低学年の音読は、非常に非常に非常に重要です。 (あえて3回、非常にと書きました) 文章の中身を読み取る(読解)には、ことばの… レスをありがとうございます。
先生からのレスとはありがたいです。

番組名は失念しましたが、算数・数学が出来る子供になるにはまず国語を鍛える。
みたいな内容のテレビ番組を見て、解説を聞き、非常に感動し勉強になりました。
音読の大切さをそこで学んだのは間違いないです。

ただ、息子の音読を聞く限りは、会話や情景を意識しながら読んではいなくて、場面ごとに私がセリフに感情を込めて話したり、状況説明してやると、ぐんと良くなります。

参観日に、クラスに貼られている授業資料を見る限りは、登場人物のその時の気持ちとか、状況とか、習っているはずなのですが、自宅での音読になると事務的に読みます。
さっさと終わらせたいのが分かるので、解説を入れたりする訳ですが、20ページあると大変な作業になります。

他の母親に聞くと、「音読なんて読んでる声を家事しながら聞くだけだよ~❗」と言う人が多いです。

とりあえず事務的でも、成長と共に想像力も身に付くものでしょうか。

No.16 14/06/24 02:11
お礼

>> 11 主さんもお気付きなんでしょうが、あえて言わせていただきます。 それは、子供にとってやらなければならないものである宿題を、主さんの勝手な… レスをありがとうございます。

え~と…、
>スルーした結果が今のお子様の姿です。
とありますが、宿題に癇癪を起こしたり、イライラするのは、11さんの息子さんも同じなんですよね❓
私が小1の宿題をスルーする部分があったのは確かですが、現在直面されているレベルは同じかと思います。

小1時はそんな母親を持つ息子でしたが、落ちこぼれもせず、ケアレスミス以外は出来る子で、改心した私はホッとしています。

ただ、今は宿題よりも遊びたい欲求がすごくて、友人との外遊びで色々学んで欲しいとも思ってしまいます。
でも息子は先生に出来ない子と思われる事も恐れていて、あまりに癇癪を起こすと私が持て余し「分からない所は先生に報告するから教えてもらいなさい」と言おうものなら余計大変な事になります。
きつく叱ると萎縮して勉強嫌いになるとも聞くし、飴とムチの使い方が難しいですね。

No.17 14/06/24 02:21
お礼

皆様たくさんのレスをありがとうございました。
明日は多忙になるためお礼が出来ないので閉じさせて頂きます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧