関連する話題
姉の離婚で家庭がめちゃくちゃ
不倫のルール
不倫はしたくないから

"いじめはいじめた人が悪いけど、いじめの原因は被害者にもある"みたいなの見ると 皆やっぱり感情的になるからか いじめる側が悪いに決まってるだろ! とか

No.64 19/10/11 09:47
匿名さん44
あ+あ-

う~ん、何か違うんだなぁ。

振り込め詐欺や空き巣と比較してほしい。

振り込め詐欺や空き巣をなくすために、
犯人たちへの教育を強化しようとはいわないでしょう。
何故なら彼らは悪いことと知ってやっているのだから。

で、こうした被害をなくすには、
家族との連絡を密にしようとか留守電をつけようとか
鍵をかけようとか警備会社のサービスを利用しようとか
ってなるわけです。
こうしたことについて「被害者にも責任があるのか!」と
批判されることはまずない。

これをいじめに応用すると、いじめ被害をなくすためには
例えばICレコーダーを携帯しようとか、
運動部がいじめの温床なら、学外の道場とかスポーツクラブ
に通おうとかってなると思うわけです。

なお、すべての犯罪について言えることですが
厳罰化は必ずしもよい効果をもたらしません。
厳罰化すると大したいじめでない段階では告発しにくくなります。
また、告発した側が周囲から批判されることにもなりかねません。
さらに、罰に見合ったひどいいじめを最初からするようになったり、
いじめの手段として偽の告発をすることも考えられます。

最後に

日本はいじめに対して寛容すぎると思います。
というかブラックユーモアに対して寛容すぎます。

80年代の漫才ブーム以降、この傾向がどんどん顕著になりました。
(といっても若い人にはわからないと思いますが…。)

本来、ユーモアとは劣った人や変わり者を笑いで社会に受け入れる
ものです。彼らは競争社会の緊張感を緩和し、場を和ませる大切な
存在でした。義理と人情とは正に彼らを受け入れることでした。
昔気質のお笑いは今もこの精神が貫かれています。

それが80年代の漫才ブーム以降、「本音の時代」とかいわれだして
から変わりました。劣った人や変わり者をバカにすることや苦しめる
ことを面白がる傾向が出始めました。

協力よりも競争を重視する社会の変化がその背景にあると思いますが、
その典型が政治です。
本来、みんなの意見を集約して社会に反映させるのが政治の役割ですが
実際は議席を奪うためにひたすら政敵同士で罵り合う状態です。
政界は典型的な競争社会、そして典型的ないじめ社会です。
政治は社会の鏡です。ここを何とかしないといじめは根絶できません。

64回答目(67回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧