注目の話題
結婚願望がないのは人としてダメなことなのか。 周りは子どもいて家も買ってるのにお前と来たら彼女すらいないで…とネチネチ言われますが、願望ない身からしたら本当に
同じ職場の3歳年上の彼氏と別れました。 同じ職場で彼に恋をしていた女性(49歳)が私と彼氏がプライベートで一緒にいるところを目撃した日から女性は私を精神的に追
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も

職種によってもまた違うと思うんですが、出勤時間について皆さんにお聞きしたいです。 例えば、出勤時間が9~18時だったとします。 私の仕事は職場に付いたら

No.9 21/06/07 13:36
お礼

≫4

通用しませんよね!?
別にそれはどこ行ってもおかしいことではないというなら、たまたまこれまでいたところが早かっただけでそうなんだなって納得してたと思うんですが。

シフト制ですが、入れ替わりになることはないです。例えば7時、9時、11時と少しずつずれてるという感じですかね。でも早く来てもらえればそれだけ早く作業が始められるので、先に来た人の仕事量も少なく済みます。遅く来られれば後々時間が迫ってくるので先に来た人もフォローする必要があります。
すべて連結してるので、7時の人が遅れたら9時の人の作業や11時の人の作業も同時に遅れてしまうんです。だからそうならないように、9時なのに遅く来られると11時の人に負担かけないように7時の人がより早く作業してカバーしたり。
しかも元々の作業負担も早い人ほど多いんです…。だから、7時の人にとっては少しでお早く来てもらった方が助かるわけです。
でも結果的に多少遅れても頑張ってカバーするのでなんとかなってるし、だから許されてるかんじですね。それで間に合わないなら少しは早く来ようって…思ったけど今の人はならないな~。
そこまでして働きたくないもんって。きっとその人達は働いててつまらないだろうなって。
自分は自分なりに工夫しながら課題作りながらしてるので密かに楽しいと思って働いてます。でも働く目的は人それぞれだしそこは良いんですが。
最初はみな10分前には消えたと思うんですが、リーダーが来てからそんな感じになってきましたね。それでも私は変わらず出勤してましたが、正直自分だけそうしてるのもばからしくなって、最近は遅れてもいいやってなってしまってます。でも9時までには始めてますけどね。
でも、他行ったら同じことは絶対しません。新人ならなおさらですが、そういう働き方してたら信用もされなくなりそう。

もう1人くらい私と同じ考えの人がいればまだ救われましたが、8人程度いますが1人のパートさん(仕事が遅いからと言って30分前に来てる。)以外社員はみなそんな感じです。
この仕事しててそんな事初めてです。15分前には作業してたしそれが普通だと思ってました。

9回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧