注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

人が何に対して怒っていて、人が何に対して謝ってるのかよくわからない時があります。 例えば飲食店でバイトをしてる時、 ランチの時間帯で客が通常メニューのと

No.16 22/07/17 00:17
お礼

≫15

殆どがバイトやパートで回すレベルのお店なので、そこまで接客に対しての熱意を持った人間を取り揃えるのは難しいと思います。
中には非正規雇用でもやりがいを見つける人はいるかもですが、その人だけがその気になっていても新人育成が出来ているかとか、店全体が回っているかは別の話と思います。
私もたかがバイトなので、真面目には働いてるつもりですが、特に接客に誇りを持って面接を受けた訳ではありません。
接客に誇りを持っている人以外は、客が何で怒ってるのかは理解出来ないということなのでしょうか?
仕事の姿勢というのは、真剣に働くとは違うのですか?
その先の話となると、かなり仕事を極めたごく一部の人間しか該当しないような。。
私は仕事すらまともに教えてもらえてない部分が多い新人ですし。
それこそ高級店だったら研修もしっかりしてそうですし、ホスピタリティとかにやりがいを感じるとかも理解出来るのですが。。

まだあなたの言いたいことが全体的にふわっとしているように聞こえてしまい、具体的に何なのかが伝わってきていません。。
つまり、感覚ベースなので誰にも教えられず、経験からなんとなく身につけた人だけが、客が何故怒ったのか理解出来るということでしょうか?
でしたらあのバイト先には店長と既存を含め、誰もいないと思います。

16回答目(34回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧