注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

煮物の作り方

回答17 + お礼17 HIT数 2454 あ+ あ-

悩める人( 39 ♀ )
09/09/02 13:23(更新日時)

結婚15年にもなる主婦です。
料理が苦手です。中でも煮物が絶対おいしく出来ません😢
炊き込みご飯もネットや本の通りにやってるのに、色も薄いし味も薄いし見た目も煮物っぽくないし…
旦那にも『この肉じゃがみたいなヤツおいしいね』とか言われます。肉じゃがなのに…💦煮込みが足りないのかな??
最近、子供も大きくなり(何故か?おいしいと言う子供達)おふくろの味が不味くてかわいそうだなぁ~と思い相談しました。
中傷はやめてくださいね。それなりに傷付いているので…

No.1107717 09/08/31 17:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.10 09/08/31 20:04
お礼

>> 1 例えば肉じゃがなら調味料は酒、だし汁、砂糖、正油、みりんですよね? 最初は酒、だし汁、砂糖(我が家では砂糖の代わりにハチミツを使ってます)で… 早速ありがとうございます。
最後にみりんを足して味を整えるのは初耳でした。
醤油も早く入れすぎてたかな?って感じ。
ありがとうございます。頑張ります😆

No.11 09/08/31 20:07
お礼

>> 2 うちは九州なので、甘い味付けです。 そして、うちではやや濃いめの味です。 味をつける段階で、砂糖を先に入れて煮て、終わりの方で醤油を入れて調… 主人も同居の義親も濃いめが好きで、あたしの煮物は物足りないみたいなんです。だからって多めに醤油を入れるとしょっぱいし😢

ありがとうございました。鍋も何か違うかな?参考になりました🎶

No.12 09/08/31 20:09
お礼

>> 3 ご家族がおいしいとおっしゃってるんでしょう?本当においしいんだと思いますよ💕 大丈夫ですよ💪 娘はすっかり味音痴なんです😢
最近お兄ちゃんには、何かちょっと…と言われたりします。
でも、励みになる言葉でした。ありがとうございます💕

No.13 09/08/31 20:12
お礼

>> 4 本を見ながら作ると、私もマズイです。 料理は手順、タイミングが大事ですよ。 あと、信ずるものは自分の味覚。 味見しながら作ってますか? 火… そうなんですか??包丁は初耳😱

でも包丁にしても本にしても何か納得です‼
創作料理の方がうまく行ったりします。
為になりました。ありがとうございます。

No.14 09/08/31 20:16
お礼

>> 5 めんつゆの素を使用する。 ラベルに用途ごとの割合が書いてあるから、その通りに水で薄めればそれなりに失敗無く出来上がる。 作っている最中に余計… やっぱり、めんつゆですか…

母はめんつゆは、そうめん以外使わない人だったんですが、それでもおいしくて、私もそうなりたくて、めんつゆは使わず頑張ってました。

やっぱり、めんつゆは完璧ですよね?

No.15 09/08/31 20:19
お礼

>> 6 場合によっては料理本に従って調味料から本格的に作るよりも、めんつゆ、すき焼きのタレ、白だし醤油などを使った方が美味しかったりしますよ。 う… 白だし醤油…初めて聞きました。
やっぱり、特売の醤油ばかりじゃ、ダメですかね(笑)
今度、買い物の時に見てみます。
ありがとうございました。

No.16 09/08/31 20:21
お礼

>> 7 煮物は具が煮えたら、火を落とし、しばらく置きます。 そうすると、味がよく染み込みます。 食べる時にまた火にかけて召し上がって下さい。 ありがとうございます。
何か聞いたことありますね。でも、本にはそんな事、書いてないですね~。
参考になりました。ありがとうございました。

No.19 09/08/31 21:10
お礼

>> 8 めんつゆってみりん、醤油、ダシがあれば作れるので上手くなりたいのでしたら使わずに作りましょう。 ありがとうございます。
そういう気持ちでいました。頑張ります‼

No.20 09/08/31 21:12
お礼

>> 9 日によって味にブレがありますか? 私個人的には「煮物」は だし汁 みりん 醤油 だけあれば出来ると思っております。 それも「醤油」と「… そうなんです‼常に味にブレがあります。
すごい参考になりました。早速メモしたので頑張ってみます。
ありがとうございました。
もちろん鶏肉も作ってみます😉

No.24 09/09/01 15:11
お礼

>> 17 圧力鍋がオススメです。 材料と調味料を入れて加熱して沸騰したら1~2分。しばし待ったら固めの野菜も柔らかくなります。 時間もガス代も節約出… 圧力鍋ね~💡
カレーとハヤシライスの日しか、お目見えしてなかったです😅
今度使ってみます。
ありがとうございました。

No.25 09/09/01 15:14
お礼

>> 18 最後に、揚げ玉をひと握り。コクと照りがでます。 プロの技 冷凍室に常備しておくとよいですよ。 揚げ玉には驚きです。今度入れてみます。そして、もう一個…揚げ玉って冷凍保存出来るんですね?でも、良く考えれば分かるのに、揚げ玉=冷凍なんて考えた事もなかったです。息子達が揚げ玉大好きなんですよ~。今度からストック切れの心配も無さそうです(笑)
参考になる意見ありがとうございました。

No.26 09/09/01 15:17
お礼

>> 21 調味料の分量もさることながら、入れる"順番"ってかなり煮物の味を左右しますよ😃 「さ(砂糖)、し(塩)、す(酢)、せ(醤油)、そ(味噌)」… またまた目から鱗です。私、何年主婦やってんだ💢と自分に腹が立ちます。
さしすせそは知ってましたが、みりんは甘い味なので砂糖の仲間だ‼と勝手に決めつけて、最初に入れてました。いや~、本当に為になりました。ありがとうございます。

No.27 09/09/01 15:19
お礼

>> 22 私も2さんと同じでルクルーゼ使ってます。 普通の分量と違って、だしや水を入れなかったりするんですが… 肉じゃが、美味しくできますよ😍いい感じ… ルクルーゼってすごいですね。
あの赤とかオレンジのヤツですかね??今度ネットで見てみます。
ありがとうございました。

No.28 09/09/01 15:22
お礼

>> 23 料理のレシピ本だけでなく、料理の基本の教科書みたいな本も読んでますか? 甘い味付けの後で醤油を入れるとか、里芋やカブの皮は厚く剥くとか、 基… へえ~💡九州の醤油ってすごいんですね。
今度見てみます。
基本の本…持ってます。そういえば新婚の時以来、見てないかも?初心に返って勉強してみます。娘にも自信持って教えたいし。
貴重な意見ありがとうございました。

No.30 09/09/01 20:35
お礼

>> 29 すごい細かくて分かりやすいです💕ありがとうございます。
ぜひぜひ、この様に作ってみたいと思います🎶
本当にありがとうございました。

No.33 09/09/02 13:21
お礼

>> 31 29さんのって分かりにくいです、分量もないですし。それよりも基本の料理の本で料理用語や下拵え方などを知るとか改めて勉強するのが良いかもです。 ありがとうございます。
基本や下拵えの仕方を、もう一度おさらいしてみます。
私もさすがに15年主婦をしてますから😅分量は何となく分かります。作り方を細かく教えて頂き、29さんにはとても感謝しました。

No.34 09/09/02 13:23
お礼

>> 32 31さん 主さんが分かりやすいって言ってるんだからいいじゃん💦 そこまでケチつける内容じゃないでしょう。 分量(比率)は既出だし、調味料の順… いえいえ、ありがとうございます。
私も、せっかくアドバイスして頂いた方に、嫌な思いはしてほしくないので、横スレだろうが、ありがたかったです。

ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧