関連する話題
非常用持ち出し袋についての相談です。 最近、災害が多いですし、家族の危機意識も高くて、非常用持ち出し袋や避難グッズを見直そうみたいな動きになっているんです
厳しいコメント、誹謗中傷はご遠慮いただけますと幸いです。 1年前、誤解やすれ違いで縁を切られたようになりました。その時には、仕方なしに納得していないけれど大人
2か月砂糖抜きにして肌、体重諸々調子良かったのに派遣お別れ会でお菓子12個入りをいただいた。美味しそうだけど白糖、小麦粉ざっくり。人にあげたくてもあげられそうな

自閉傾向が強い子どもさんのシャンプーについて

回答8 + お礼8 HIT数 3209 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
10/09/18 22:20(更新日時)

今年から療育施設に異動になりました。それまでは保育園で働いていました。


うちのクラスに自閉傾向の強い子どもさんがいます。Aくんとします(3才男の子)。Aくんは色々な刺激に敏感で、生活のしづらさが様々なところにでます。

Aくんのお母さんがシャンプーをさせてくれないと悩まれています。水がこわく、特にシャワーの音には泣きます。頭や身体を触られるのもいやです。私もどうしたらいいのか、クラスや職員会議で相談しましたが、解決策が見つからず。本当はAくんが水をこわくないと思えるような楽しいことがあるといいのですが、お母さんにとっては毎日のことで切実です。


このスレを読んでくださった方、ご自身のことや子どもさんで当てはまることがあれば、いい方法を教えてください。

よろしくお願いします。

No.1423770 10/09/18 16:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/18 17:54
通行人1 ( ♂ )

うちの子供も発達障害があり、シャワーを嫌がります。
連続的に顔に水がかかるのが嫌なのでしょう。

うちの場合は、洗面器に取ったお湯で流し、我慢できない時は、手で合図するように言い聞かせています。
また、タオルを前もって準備しておくようにすると安心するようです。

なるべく子供を不安にさせないよう、過度な心配はせず、笑顔で対応。

今ではシャワーは使わないのですが、自分で頭を流せる様になりました。

あくまでうちの子供の場合ですので、参考になるかは解りませんが…

No.2 10/09/18 18:09
お礼

>> 1 1さん、ありがとうございます‼大変参考になりました‼


読んでいてうんうん、そうそうと頷けることがありました。
プールを最近までしていて、2ヶ月かけてAくんはプールに足をつけることができました。プールあがりはシャワーは嫌がるから桶で身体を流してました。それでも泣き叫び、でもタオルを見せて「おしまいだよー」と言うとほっとした表情で…。

1さんのレスのおかげで気づかされました。子どもさんが苦労されている点に親御さんが寄り添っておられる姿に感動しました。苦手なことを回をこなせばと強行で慣れさす親御さんが多い中、1さんの子どもさんは幸せだと思います。ありがとうございました。

No.3 10/09/18 18:55
悩める人3 ( 20代 ♀ )

娘は大好きなお風呂オモチャのアヒルさんがお気に入りで
「アヒルさんに上手に洗っているところを見て貰おうか一緒にお湯かけるよ~~」
と、言ってやってます
やっぱり怖いとなりますが、アヒルさんを持って最後まで頑張ってくれますよ。
お気に入りの音楽かけたり色々やってます🎹

No.4 10/09/18 20:03
通行人4 

顔やおでこ、耳の周辺になるべくかからないようにする。

仰向けで、美容院みたいに寝れるよう浮輪や背中にマットしてあげる。

シャワーならゆるめに出すか、手桶でゆっくりかける。

耳や顔にかかったら即タオルで優しく拭いてあげる。

お子さんが目を開けたときのために常に笑顔。

好きな曲をかける。

No.5 10/09/18 20:12
お礼

>> 3 娘は大好きなお風呂オモチャのアヒルさんがお気に入りで 「アヒルさんに上手に洗っているところを見て貰おうか一緒にお湯かけるよ~~」 と、言って… 3さん、ありがとうございます‼

心の支えですね😄早速お母さんに聞いてみたいと思います。

歌も好きなので、歌いながらもいいかもです‼

No.6 10/09/18 20:22
お礼

>> 4 顔やおでこ、耳の周辺になるべくかからないようにする。 仰向けで、美容院みたいに寝れるよう浮輪や背中にマットしてあげる。 シャワーならゆる… 4さん、ありがとうございます‼

Aくん仰向けにされるのが嫌だとお母さんが言ってて…療育でもあそびで仰向けにすると思い出すのかパニックで😞

アドバイスありがとうございます。音楽が好きなので「この曲の間だけ」っていう見通しになったらいいなと思います。

No.7 10/09/18 21:12
通行人7 ( 30代 ♂ )

ウチの娘、2歳6ヵ月も療育園に、お世話に成ってます。ウチの娘の洗髪は、シャワーは絶対ダメです。バスタオルで枕を作り、頭を少し高くし、仰向けに寝かせて、こっちが変な顔をしたりし、笑かせるようにし、体温と変わらないぐらいの、ちょうど良い温度のお湯を、洗面器でゆっくりかけて流しています。少しでも、顔にかかったら、すぐに拭き取れるように、タオルを用意し、すぐ拭き取ります。そんな感じで、やってます。多少、嫌がったりしますが、根気よく、やってれば、慣れてくれて来てます。

No.8 10/09/18 21:35
お礼

>> 7 7さん、ありがとうございます‼

1さんもですがお父さんがレスくださってびっくりです。Aくんもお父さんとお風呂に入ってるとのことで、貴重なアドバイスありがとうございます。

No.9 10/09/18 21:41
通行人9 ( ♀ )

シャンプーの手順をわかりやすく絵にしてあげてラミネートにして風呂場に貼ります

あとは根気よく少しずつ慣らしてあげるといいと思います

自閉症は見通しが立ちにくい特性があります これで終わり、ここまで頑張って、と絵で説明してあげるとわかりやすいと思います
ごほうびなども使って励ましながら頑張らせてください
うちは10数えたら終わりにしていました。すごく手際よくしなければパニックになりますがゆっくり数えてやっていました。流し終わったらすぐタオルで拭けるように準備が大切です

うちも3歳当時はギャーギャーでしたが
今は8歳でプールで潜れるようになりました
もちろんシャンプーもシャワーで自分でできますよ

No.10 10/09/18 21:47
お礼

>> 9 9さん、ありがとうございます‼

そうなんですか⁉9さんのお子さんの成長がAくんと重なってうれしいです。今はAくんにとってシャワーやシャンプーが嫌なものでしかないけれど、少しずつ大丈夫かな?と思えるようになってほしいと思います。その為には見通しですよね。そして安心できる大人の存在ですね😌

No.11 10/09/18 21:54
通行人11 

うちは、アンパンマンの泡のシャンプーで洗い、流す前にシャンプーハットをかぶせて、タオルを顔にあてて、洗面器で流してます。
うちもシャワーは、苦手みたいなので…
お風呂には、好きなおもちゃ(ミニカーや虫のフィギアとか💦)を持たせてます。

No.12 10/09/18 21:56
通行人9 ( ♀ )

付け足しです
1さんと同じくうちもシャワーは使いませんでした 最後のゆすぎは桶に一杯くんで、これで終わりだからね、と見せます。たった一杯で最後のゆすぎをするのでチョロチョロゆっくり10数えて頑張らせました
髪が短い男の子だから良かったです

主さんのような熱心な先生に巡り会えてAくん良かったです
嬉しく思います
時間はかかりますが必ず成長します!お母さんを励まして上げてください
頑張ってください

No.13 10/09/18 22:04
通行人13 ( 30代 ♀ )

発達障害の疑われるうちの息子(年長)もシャワー苦手です💦
小さい頃はシャンプーの時タオル用意してました。皆さんと同じ感じです。オモチャ使ったり☝
あと○秒っていいかもですね😃うちの子は今歯医者でやられてます。「あと○秒頑張って口開けて❗い~ち、に~、…」って☺当然歯医者も苦手ですから毎回奮闘してます💦

ただ、去年までは幼稚園のプールでシャワーかけられただけで大泣きしてたけど、今年はヘーキで、プールに顔つけれるぐらいになりました❗シャンプーも自分でできます😃
Aくんもきっとできるようになるって、お母さんに伝えて欲しいなぁと思ってレスしました。

No.14 10/09/18 22:06
お礼

>> 11 うちは、アンパンマンの泡のシャンプーで洗い、流す前にシャンプーハットをかぶせて、タオルを顔にあてて、洗面器で流してます。 うちもシャワーは… 11さん、ありがとうございます‼


お母さんがシャンプーハットを使おうかなと言ったのですが、シャンプーハットの一度かぶって押し上げる行為と、シャンプーハットに当たるシャワーの音が耳元で聞こえるのは余計にこわいかもとお母さんに伝えました。

アドバイスいただいたのにすみません。おもちゃはぜひお風呂に入れて欲しいと思います‼

No.15 10/09/18 22:12
お礼

>> 12 付け足しです 1さんと同じくうちもシャワーは使いませんでした 最後のゆすぎは桶に一杯くんで、これで終わりだからね、と見せます。たった一杯で最… 9さん、再レスありがとうございます‼


そうですね😄‼「これだけ」と見せるのも大事ですね😄最初はわからなくても、Aくんが納得できたらいいなあと思います。


あと、私のこと誉めていただいてありがとうございます。毎日子どもたちには癒されてます。でも私は書類をうまく書けなくて、会議で言いたいことがまとまらなくて…。
でも9さんにそういってもらえてうれしい。またがんばろうと思います。9さんも子育てがんばってください😄子どもさんはきっと色々な形で私たちに返してくれますね。

No.16 10/09/18 22:20
お礼

>> 13 発達障害の疑われるうちの息子(年長)もシャワー苦手です💦 小さい頃はシャンプーの時タオル用意してました。皆さんと同じ感じです。オモチャ使った… 13さん、ありがとうございます‼

息子さんすごいですね😄息子さんの力とお母さんの見守りと、いっぱいの力が合わさったんですね。


私、今までは保育園でしたから子どもたちはいとも簡単にすることに慣れてました。ここではこわいと感じたりためらったりすることに気づきました。でもその方が、一歩一歩しっかり足をつけて前に進んでいるって感じられるなあと思えました。それを見守る親御さんはやきもきするんだろうなあと。でも子どもさんの笑顔を共有できたときの喜びは例えようがないくらい。

そんな親御さんを微力ながら支えたいです。13さんもいっぱい周りに頼ってくださいね。みんなを巻き込んで子どもさんの成長を喜び合いましょう😄

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧