注目の話題
子どもが欲しいので、マッチングアプリで知り合った人の精子を貰うのって駄目なんですか? お互い個人情報は言わないその場限りの関係性を、本人達がOKしてれば別に良
振り込みされた給料が一桁多かった時 会社の何課に言ったらいいんすか? 3桁振り込まれててビックリ! 23才で年収560万のペーペーなのに
皆さんの旦那さんについて教えてほしいです。 私は36歳パート主婦、旦那同い年 年収350万、中学生と小学生の娘が2人います。 旦那が仕事休みだと(週2回

時計を読めない発達障害の我が息子

回答6 + お礼3 HIT数 24674 あ+ あ-

悩める人( 45 ♀ )
11/01/28 09:59(更新日時)

今年五年生と一年生になる息子がいます。
五年生になる息子は、就学前に言語発達遅滞と診断されましたが、通常学級に入り、特別に個別指導を学校でして頂いています。
息子は大人しく、発達障害と判りにくい、いわゆるグレーゾーンの子供なので、周りの大人たちから見ると全く普通の子供みたいです。
でも時計が読めないんです。何分後の時間がわからないんです。例えば、今6時10分として、今から30分間宿題をしてねと言うと、6時30分までを30分間だと答えるのです。「違うよ、6時40分までだよ!」と教えるのですが、何回やってもダメでした。
すみません、わかりにくい話で😖💧
このような発達障害のお子さんのおられる方、相談にのって下さい!

No.1512856 11/01/27 18:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/01/27 20:37
通行人1 ( ♀ )

時計の読めない子はいますよ でもデジタルは読めますよね それでいいのではないですか?出来ないことやわからないことをずっと教えていてもお互いツライだけです いつかわかる時がきますよ。イライラ叱ったところで何も変わらないし、自信をなくしていくだけです
今、思春期前に自信喪失だけは避けてあげてください
時計読めないのは不便ですけど、工夫次第です
今はあきらめてあげてください
できることを伸ばしてあげましょうよ

No.2 11/01/27 21:07
通行人2 

私もそうでした、完璧に理解したのは高校入ってからです💦電車に乗るようになって、おっ💡そっかこういう事か😃✨て(笑)

時計を使って10分進むとこの時間、と実際針を動かして教えてあげるか、腕時計をプレゼントしてあげて自分で見て覚えさせるといいと思います。
小学生の頃にオモチャのデジタル腕時計買ってもらって、何時何分と覚えたの初めてです。

外出した時に母が今何時?😃
て聞いて得意げに何時何分だよ😤てやり取りしてました、褒められて自然と覚えていきましたよ😊

No.3 11/01/27 22:28
お礼

そぉですね💧
何か神経質になりすぎてましたね😅
確かにデジタルの時計は読めていました。
また彼に合った方法があると思います。
苦手なものばかりにこだわらず、よいところを
のばしてあげようと思いました。
お返事下さったみなさんありがとうございました😄

No.4 11/01/27 22:44
通行人4 ( 30代 ♀ )

うちの小3の息子。
ようやく時計の時間を言えるようになりました。

主さんのスレに書かれてるような時間の流れはまだまったく理解出来ていません。

ゆっくりやっていこうと思います。

No.5 11/01/27 23:27
通行人5 ( 30代 ♀ )

育児お疲れさまです。

独特のこだわりや表現があり、“今日はこう…”という事がかえってパニックをひきおこすので、お子さんが混乱しないやり方を常にしたほうがいいと思います。

例えば6時30分が節目なら6時から始める。
6時10分からしか開始できないならその日は20分で終わらせるか、6時30分からやらせるか…

とにかくパターン化して毎日同じ事を同じ時間で、しかもそれを分かりやすく紙や場合によっては時計を写真にとって開始時間を明確にするなどして、毎日同じ事を同じ時間に繰り返す形をとったほうがいいと思います、

No.6 11/01/28 08:00
お礼

>> 5 お返事ありがとうございます。
就学前~二年生頃までは近くの支援センターで、言語訓練を受けていました。しかしセンターは就学前の子供を中心に訓練をする所だったんで、今は家庭で手探り状況で、やってます。
学校では息子は周りの子供たちを見ながら、行動しているのですが、(だから教師が気付かない)家で自分から時計を見て考えて行動する事が難しいのかもしれません。
また生活のパターンを見直してやっていこうとおもいます。

No.7 11/01/28 08:09
通行人7 ( 30代 ♀ )

家の長男は中学生で、ADHDです。
アナログ時計を読める様になる事は重要だと言われ、一緒に練習しました。やはり習い始めに躓き、4年の終わりまで掛かりました。
空間把握、時間の組み立てや想像に繋がるらしく、これは非常に大切だそうです。
空間把握が苦手な子は、例えばよく脳トレにある「三次元に立方体がいくつあるか」も苦手だと思います。
そういうゲームやクイズをやるのも良いそうです。

時計ですが、算数セットの中に長針と短針を動かせる時計がありませんか?なければ自宅のアナログ時計でも構いません。数字が大きく分かり易いものがお勧めです。

続きます。
すみません。

No.8 11/01/28 08:29
通行人7 ( 30代 ♀ )

続きます。

分数にも一分一分線があるものを選んで下さい。
まずは分かり易い3時、6時、9時などから始めます。
6時から30分進んだら?と針を動かしながら6時半まで移動し、ここが6時から30分後、と教え、次は6時10分から30分経ったら?20分から30分経ったら?と進みます。
言語理解で躓いているのか、30分進むと言う空間把握が困難なのかが分からないのですが、30分間と言う言葉を、30分経ったら、30分進むと、などに変えても難しいなら空間把握です。

これが出来たら次は45分や15分、次は7分、12分、49分などの細かい数字に移ります。

そして、6時50分から20分進んだら?などの時を跨いだ進み方に繋ぎます。

必ず時計を目の前に、針をゆっくり動かしながら、です。

言い方を変えてみたりして下さい。
どちらかが疲れたり、苛々したら止めて下さい。

パッと閃くと、あっと言う間に読める様になりますから、きっかけ作りをしてあげる、と言うゆったりした気持ちで…

お役に立てれば幸いです。

No.9 11/01/28 09:59
お礼

>> 8 詳しく教えて頂き✨ありがとうございます!
うちの息子は、多分、空間把握も言語も関係していると思います。
本人の気持ちを大事にしつつ、少しずつ教えてみますね😌

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧