お酒って色々あるんですね

回答5 + お礼2 HIT数 8210 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
2011/03/05 23:32(更新日時)

ウイスキーとブランデーとバーボンとテキーラの

何がなんだか違いがわかりません。

作り方、違い、原材料詳しいかた

アホな私に教えて下さい。

No.1537870 2011/03/05 18:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2011/03/05 18:41
専業主婦さん1 

こんにちは。

まず、お酒には、大きく分けて『醸造酒』と『蒸留酒』があります。
日本酒やワインのように、発酵させたものを搾ったり濾したりしただけのものが『醸造酒』。
これを蒸留したものが、『蒸留酒』です。
蒸留酒は濃縮されるので、アルコール度数も高くなります。

主さんのお尋ねのウイスキーやブランデー、バーボン、テキーラはみんな蒸留酒です。
では、何が違うか。
材料が違うんですね。

ウイスキーは、大麦、ライ麦、トウモロコシなどの穀物が原料、

ブランデーは、果実が原料、

バーボンは、ウイスキーの一種でアメリカのケンタッキー州バーボン郡を中心に作られる、トウモロコシが原料のウイスキーです。

テキーラは、メキシコのお酒で、リュウゼツランというサボテンの一種から作られます。
余談ですが、テキーラだけに付くイモムシがいるのですが、このイモムシをマムシ酒のように漬け込んだテキーラもあるんですよ。

No.2 2011/03/05 18:51
通行人2 

タグに「作りたい」ってあるけど、酒造法で、許可が無い人は強いお酒作ると罰せられるよ?

お酒は買って、カクテルや水割りを作りたい…なら良いんだけど。

No.3 2011/03/05 19:00
ケンシ ( 20代 ♂ lTbvCd )

こんにちは☆
まずは、ウィスキーの中にバーボンという種類があり、バーボンウィスキーと言います。バーボンは、原料がトウモロコシです。

ブランデーは、果実酒ですね。主にぶどうから造られますが、中には林檎のブランデー、カルバドスって言うブランデーもあります。

ウィスキーに関しては、物凄く奥が深いですよ。色んな地方のウィスキーや蒸溜所がありますし…💧

No.4 2011/03/05 20:29
通行人4 

携帯で検索すれば早く詳しくわかるよ。

No.5 2011/03/05 21:28
お礼

皆さん、本当にありがとうございます!

バーボンとウイスキーを義理父は飲むようなのですが、

何の銘柄で何割り?が普通なのでしょうか?
水かソーダなんですか?

また、お酒に結構強い方ならどれくらいの割合で

無難だとすると、
何という銘柄を買ってあげたら喜ぶのでしょうか・・?

氷と掻き混ぜる配分、1さん他、詳しい方教えてくださぁーい
(>_<)

No.6 2011/03/05 21:54
お礼

ビールや発泡酒、第三のビール?とは蒸留酒とか醸造酒とか関係ないのですか?
お酒に詳しくないのですいません💦

No.7 2011/03/05 23:32
専業主婦さん1 

お酒の飲み方は、その人の好みですからねぇ…。
グラス一杯に氷を入れて、水割りならウイスキー3:お水7、ハイボール(ソーダ割り)ならウイスキー1:ソーダ3~4
くらいが標準でしょうか。

銘柄も、バーボンなら「ジンビーム」「ワイルドターキー」「フォアローゼズ」辺りが有名です。
その他のウイスキーとなると、星の数ほどあるので、お酒屋さんやデパートのお酒売り場で相談された方がいいと思います。

ビール、発泡酒、第三のビールは全て醸造酒です。
違いは、材料。
ビールは法律で材料の麦芽が66.7%以上です。
麦芽の量をこれ以下に抑えたものが、発泡酒。発泡酒だと、税金が安くなるのです。
さらに、材料を麦芽以外の、例えばエンドウ豆や大豆で作られているのが、第三のビールです。
第三のビールは、発泡酒よりもさらに税金が安いのです。
税金が安いと、その分小売価格も安くなりますからね。
つまり、価格競争が産み出したお酒ですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧