注目の話題
50代男です。 妻は40代後半です。 子供は3人です。 上の子二人は成人してます(実家暮らし) 末っ子長男が、今度成人します。 悩みというのが、妻
貯金が900万ほどあります。 独身30代前半女。毎日仕事が嫌で逃げ出したくなりますが、友人がおらず家族も相談出来る人はいません。 一度きりの人生なので、こん
自分だけ誘われなくて辛いです。何かしてしまったのでしょうか?仕事が同じ5人でイベントやカフェ巡りに行くことがあるのですが、今回私には声がかかりませんでした。

1才8ヶ月の息子の行動

回答4 + お礼3 HIT数 3232 あ+ あ-

ゅー( 27 ♀ ZAMLCd )
13/06/27 23:55(更新日時)

1才8ヶ月の息子の事です。
全般的に身体の成長(首座り・寝返り・お座り・歩行)が平均より3~4ヶ月遅かったです。

全体的に成長の遅い事が気になり調べたりしていて発達障害とゆう障害がある事を知りました。
まさか…。とは思いながらも頭の片隅には残っていました。

健診に行くと成長の遅い事を伝えたりしていたので、お母さんが心配ならと、市の健康課の方に簡単な検査をしてもらった結果、月齢よりも低い遊び方をしているとの事。発達障害かは医師ではないので何とも言えないと言われ療育センターを紹介して頂きました。

二人目が来月出産との事もあり療育センターは10月から入園する予定です。

今の月齢で発達障害の判断は難しく3才ぐらいにならないと分からないみたいで。
私としては、もちろん発達障害でなかってほしい気持ちは山々ですが3才にならないと分からないとゆう複雑な気持ちがつきまとっています。

息子は大丈夫!と思いたくて色々調べては、当てはまる項目があったりで落ち込んだりを繰り返しています。

市の方からも、あまり情報ばかり調べるのは良し悪しなので、あまりきにせず今は息子さんと子育てを楽しまれるのがお互いの為ですよ。とも指導してもらいました。

私もそれは良く分かっているつもりです。
それもあり最近は気にせずに生活していました。

それが最近になり息子の変な行動が気になり調べた所、発達障害の子でそのような行動をとるとの事…。
かなりショックでした(>_<)

その行動とゆうのが、ちょうど息子目線のテーブルがあるんですが、そのテーブルの端をやや横目で見ながら行ったり来たりを繰り返しています。
初めは自分の姿が微妙に映っているから、それが気になるのかな?程度でしたが。
さすがに毎日している姿をみると、もしかして…。とゆう気持ちになり調べた結果でした。
テーブルの往復をする少し前から、お風呂の蛇口から出る水をかなり近い位置から真剣に眺めたりもしていました。
飛び散る水を不思議そうに見たり手で触れたりもしています。

テレビをかなり近くで見たり(とくに番組最後に流れるテロップが流れるとテレビに頭をつけて見ている)砂嵐の中に映像があるチャンネルがあるんですが、その時と食器棚を開けた時に、たまーに顔を斜めにして見ています。
目が悪いのかな?とも思っていますが(>_<)

やはり息子の行動はおかしいでしょうか(>_<)
小さい頃、発達障害に該当する点が何点もあったけれど大丈夫でした!とゆう方おられますか?

ちなみに息子は爪先立ち歩きもたまにします。
言葉も数える程度でパパ・ママの言葉は言いますが呼ばれた事はありません。
動物を見ると全てニャンニャンといいます。
少し前は全て動物がモーモーでした。
話す意志がない訳ではなく喃語は常に話しています。
「大事」とゆう言葉はかなりハッキリ言います。
他は大好き→ダーキー
気に入らないと→モー  あ″ー
怒られる事をすると→アカーン
電車・車を見ると手を振って→バイビー

言葉も遅いのは分かっています。
大まかな事しか書いていませんが参考にしたいので、どなたか助言下さい。

No.1966977 13/06/26 11:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/26 19:32
お姉さん1 

ご心配ですね。

あてはまる点をみると自閉的な傾向の特徴かと思いますが、年齢の低いときは多かれ少なかれそのような行動をとる時期があります。
気づかないで過ぎてしまっているだけで。主さんはお子さんとじっくりと関わっておられるから気づかれたのでしょう。

まだ、わからない年齢だと思いますので、専門家の方たちが3歳と言われるのです。

発達障害といってもさまざまなものがありますし、アプローチの仕方も違ってきます。
今は、お子さんが毎日元気で楽しいなと思って過ごせるようになさることが一番ですよ。
お母さんの不安は鋭く感じ取るものです。

していいことといけないことさえ、教えていけば今はいいのです。

育児って本当に大変です。どんなにいい子してる子でも大変です。
でも、そうやって親にならせてもらってるんだから子どもに感謝です。

うちの息子は知的には問題なく、2歳で漢字の入った本をスラスラ読んでいました。ペラペラしゃべってました。これはこれで心配です。○○博士と言われることがしばしば。行動面でやや自閉的で気になっていました。予定変更ができなかったり、衣替えなどの変化に抵抗をしめしたり、こだわりが強かったりど。しかし、周囲の人たちに恵まれてなんとか高校生になりました。高校では、オリジナルな子として生活しています。行動面がオリジナルなので、適応しづらいようです。
ちなみに息子は診断はされていませんが、わたしが感じていたので、息子が少しでも適応できるように配慮を重ねてきました。多分診断されるほどではないけれど、生きづらさはこれからも続くと思います。

息子に産んだ責任があるんだから、よろしくね! なんて言われています。

ぼちぼちやりましょう。焦っても焦らなくても時間は過ぎていきます。子どものできないことにばかり目を向けず、できることをたくさん見つけて、一緒に喜んであげてくださいね。

No.2 13/06/26 20:20
お礼

>> 1 アドバイスありがとうございます!
すごく心強く感じたのと納得できました!

本当に焦っても焦らなくても同じように時間は過ぎていく。
それなら楽しく前向きに生活しないと損ですよね!
目先の事にらとらわれすぎず大きな心で育児して行きたいと思います(*^_^*)

No.3 13/06/26 23:47
通行人3 ( 20代 ♂ )

心配ならば、発達障害を乗り越えている当事者のブログなど読んでみられると良いかもしれません。

僕は発達障害当事者(自閉症スペクトラム、旧アスペルガー)ですが、幼稚園の頃から友達もいましたし、部活もやりましたし、大学も現役で入学して卒業しました。就職までに訓練期間はありましたが、今年の春から働いています。

不安なのは分かりますが、「発達障害」を「おかしい」という言葉で表現するのは「おかしい」です。他の人と行動や言葉が違っているからといって、その人は「おかしい人」ですか?

僕は発達障害があるおかげで、誰も差別しない人間に育ちました。大切なのは、発達障害の傾向を否定することではなく、発達障害を治そうとすることでもなく、普通の人の感じ方や考え方や振舞い方を押しつけることでもありません。その子の個性を知り、その子自身を受け入れ、本当にその子に合った教育を受けさせてあげることです。

もし発達障害が治ったら、僕は僕ではなくなってしまいます。発達障害の症状さえも、僕という人間の一部だからです。発達障害のおかげで得たものを失わなければならないのなら、僕は発達障害者のままでいいです。

僕は理解者にも恵まれ、けっこう楽しい人生送ってますよ。ですから、主さんが息子さんの理解者でいれば、息子さんに発達障害があっても全然大丈夫です。落ち込まないでください。僕らの未来は明るいのです!

No.4 13/06/27 20:04
お礼

>> 3 「おかしい」という表現、ごめんなさい!
スレを読み自分が恥ずかしく思いました。

息子にも謝りました。
本当に「普通」って何なんだろう?と思いました。
なんだか凄く狭いちっぽけな世界しか見ていなかった様な気持ちです。
主さんの言われている通り私は息子の全てを受け入れ、これから先何かあっても家族で乗り越えて行きたいと思います。

ありがとうございます(*^_^*)

No.5 13/06/27 20:43
お姉さん1 

再です。
頑張らなくてもいいんですよ。頑張りすぎると疲れちゃいますからね。

おかしいって感覚は当たり前のことです。おかしいというのは親としての違和感というか、自分の出会って来なかった人のタイプってことで親としての気づきなんです。
わたしは親としての気づきは間違いないと思うんですよ。

発達障害がある場合ほったらかしにしておいては学べないことや乗り越えられないことがあります。親と子 ともに力を合わせて乗り越えていけば、怖いことは何もないです。
社会に出るときには我が子の取扱い説明書が必要だなと思います。他人用と自分用です。
生きづらさを感じたときにどう他人に伝えていくかとか自分の気持ちを整えていくかを知っていることは大切だと思います。

うちの下の子はいたって普通の子です。育てる過程で、配慮することがほとんどないんです。年齢とともに成長し、自分の力で様々なことを乗り越えていきます。乗り越えるときに無理な力がかからないんです。
ある意味
普通であることを知ることは大切なことです。我が子の障害やできないことに集中するあまり、子どもの普通の生活や本人の性格に目を向けることがなくなってきてしまうのは、かえってこわいことです。
暦年齢に合わせた生活の軸と発達年齢に合わせた生活の軸をいつも忘れないようにしていくことが大切です。

でも一番は、育児を楽しみながらすることです。

これからお子さんを通じていろんな出会いがありますよ。楽しみですね。

No.6 13/06/27 21:10
お礼

>> 5 本当にありがとうございます。
一つ一つが勉強になり投稿して良かったと思います。

確かに発達障害だからこその大変さや苦しさはありますよね。
親子、共に。
でも息子を育てていく中で取り扱い説明書を作りあげていきたいと思います。

またどうしたらいいか、見失いそうになった時の為にスレ残しておきます。

No.7 13/06/27 23:55
通行人3 ( 20代 ♂ )

僕も再度レスさせていただきます。

1さん、フォローありがとうございます。僕のキツい表現をカバーしていただけた感じです。おかげで主さんが落ち込みすぎずに済んだようで何よりです。

主さんへ。
キツい表現をしてすみません。少し刺激を感じてほしくてあのような書き方になりました。

おかしいと感じること、すなわち1さんのおっしゃる「気づき」自体は間違っていないと思います。ただ、あのときの主さんが世間様の「普通」をその子の「普通」に当てはめようとしている感じがして、それを止めたかったのです。僕個人としては、変わってるでしょうかとか、珍しい子でしょうかとか、言ってくれると嬉しいです。

例えば平熱が38度の子供がいたとします。それを「普通じゃない、病気だ」と言って毎日解熱剤を飲ませ続けるのはおかしいのです。室温に気を配ってあげたり、自ら服装に気をつけるようにさせることは必要でしょうけれども、体質自体を変える必要はありません。

発達障害の傾向も体質のようなものですから、これと同じです。支援や教育は必要ですが、発達障害があることは「大丈夫じゃない」ことではありません。もし発達障害があっても、今は療育センターなどもありますし、大丈夫です。

それに自閉症はたぶん、主さんが思うほど重い障害ではないと思いますよ。天然な人、どこかズレてる人って、ときどきいますよね?ああいう感じです。天然でもズレていても、親の愛情くらい分かりますし、恩返しだってします。感謝の気持ちも、誰かを好きになる気持ちや守りたい気持ちもあります。例え空気が読めなくても、心の温かい人に育ててあげてください。周囲に迷惑をかけてしまうぶん、周囲の人が苦手な何か(仕事に限らず)を、することができる発達障害者は多いです。それを見つけるのは支援センターの人も手伝ってくれます。

発達障害に立ち向かう親子のことは、みんな支えてくれますから、やっぱりそんなに意気込まなくても乗り越えられるものですよ。3歳になってなお大変そうなら、色々なところにガンガン相談するといいです。

あと、もう一つ一応言いますが、この「お悩み掲示板」は10日で自動的にスレが閉鎖されます。マイスレで見ることはできますが、継続的にレスがほしい場合は、お悩みトップから行ける「掲示板ミクル」がおすすめです。そちらは1年ほどレスができます。スレをこちらとリンクさせたければ、「掲示板ミクル」で立てたスレのURLをお礼に貼ればいいです。全く新しくスレを立てるなら、この作業は不要ですが。

とりあえず息子さんとの日常を楽しんでくださいね。息子さんは発達障害があろうとなかろうと、きっと主さんのことが大好きなんですから。

主さんと息子さんに幸あれ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧