- 関連する話題
- あなたなら、どちらがいいですか? 人それぞれ的な回答はなしでお願いします。 あくまで、あなたなら、で回答お願いします。 ①こんなことになるなら
- 私は低血圧で朝起きられないから、旦那が呆れてました。 「専業主婦なら、朝早く起きて旦那の朝食くらい作れよ」と。 「なんで、俺がお前を起こさないといけないんだ
- 義理姉は、妊娠3ヶ月のとき子供に心臓疾患が見つかり、家族からは下ろしたほうがいいと言われたのに、生みたいといって出産し、身の回りのことをすべて義両親にまかせてい
妻が転勤について行きたくないと言います。 理由は私が家事育児しない、仕事も辞め…
妻が転勤について行きたくないと言います。
理由は私が家事育児しない、仕事も辞めたくない、家政婦になりたくないとのことです。
家事も育児もやっていないわけではないのに。
まだ子どもも小さいし、同じような状況で私のまわりで単身赴任の人なんていません。
そんな家族をないがしろにする人間はいらない、単身赴任するくらいなら離婚すると伝えたところ、わかったと言われました。
離婚したいわけではなく家族を優先させてほしいのですが理解してもらえないようです。
この話をしてから、今まで以上に家事や育児をがんばっていますが認めてくれません。
そんなの当たり前だと。
妻は時短なので私より家事育児するのは当たり前だと思うのですが。
がんばったところで妻は離婚のことを考えているように感じます。
妻はもっともらしい理由を言っていますがただ単純に地方に行きたくないだけな気もします。(現在東京勤務、転勤先は関東外のどこかの予定)
どうしたら妻にわかってもらえるのでしょうか。
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
すべての回答
>> 5
本音じゃなかったとしても、事あるごとに”離婚”って言葉を口に出していませんか?
離婚をするって脅せば「わかった」とでもいうと思ってます?
…
2年前に妻が別居したいと言い出したことがあり、その時に別居するくらいなら離婚すると言ったことはあります。
でもそれ以外では今まで言ったことありません。
ここ最近の私の行動を見て、当たり前と言ったのは妻です。
支え合うべきと思っているから稼ぐのは私、家事育児は妻と考えていたのですが妻は違うようです。
私が家事育児全て請け負ったところで妻は私と同じだけ稼げるとも思わないですが。
回答者さんは家族バラバラでも平気なんですね。
妻とはケンカもたくさんしてますし考え方も合わないことが多いですが楽しいこともあったので大切に思っています。
だから一緒に来てほしいです。
でも家事も育児も一切やらなくていいかと言われたら考えますね。
>> 17
>>2年前に妻が別居したいと言い出したことがあり、その時に別居するくらいなら離婚すると言ったことはあります。
でもそれ以外では…
また返信いただきありがとうございます。
離婚は覚悟なく口にしたわけではないです。
妻は確かに好きで働いています。
家事育児がそんなに大変なら辞めてもいいし、パートでも専業主婦でもいいと伝えましたが辞めたくないそうです。
辞めたら今ほどの給料はもらえなくなるからと。
私から働いてくれとは言っていません。
子どもと一日中過ごすのが大変なのもわかっています。
たまにアイスやデザート買って帰りますが労ることにはならないですか。
睡眠不足については同感です。
最近休日も早起きしなければならないのでイライラします。正直、休みくらい好きなだけ寝かせてほしいです。
回答者さんは思いやりのある方なんですね。
私は辛いことがあっても一緒に乗り越えてほしいと思ってしまうので。
大切に思っているから一緒に来てほしいと伝えましたよ。
離婚の話を出した後に話したのでとってつけたように聞こえているかもしれません。
ここ数年のことを考えるとその言葉は信用できないと言われました。
>> 20
>2年前に妻が別居したいと言い出したことがあり、その時に別居するくらいなら離婚すると言ったことはあります。
もう2年前に奥様の答…
別居したい理由は私が家事育児をしないことや妻の話を聞かない、頼れない等でした。
頼っていいと伝えても頼ってきません。
改善しているつもりですが認められていないと思います。
確かに良好な関係なら一緒にいようと思ってくれるのでしょうね。
こちらから歩み寄ろうとしてももう遅いなど言われたことがあります。
建設的に行動してくれません。
お互い信用ないのだろうと思います。
おっしゃる通り、転職も選択肢のひとつだと考えはじめています。
職場ではそこそこ実績残してますよ。
>> 33
再度コメントありがとうございます。
おっしゃる通り嫌われていると思います。
私も妻が大好きなわけではないですし、意見は食い違うし関係が良好とは言えません。
合わないんだと思います。
だからこそお互い歩み寄ろうと話していますが妻は
「結婚してからの数年間、私がずっと合わせてきた。歩み寄ろうとして働きかけたけどもう無理だと諦めた。これ以上私からできることはない。あなたは変わらないから別々のほうがお互いのためにもいい。」
といった感じのことを言っていました。
私だって何も変わらなかったわけではないですし、妻の要望を聞き入れていたこともあります。
たった数年で今後何十年のことを判断してしまうのもどうかと思っています。
他の攻め方、教えてほしいです。
>> 36
>そんな家族をないがしろにする人間はいらない
これ、奥さんも同じ気持ちでは?
仕事辞めたくない、家政婦になりたくない、そして慣れ親し…
おっしゃる通り、妻からすると私がないがしろにしていたと思っていたようです。「あなたには言われたくない」と言っていたので。
家族を守るための私の仕事だと思っているのですが伝わらないですかね…
妻にもモラハラと言われたことがありますが、どのあたりのことを指しているのかさっぱりわかりません。
信用できないとはっきり言われているので夫婦関係は良好ではないですね。
だからこちらから働きかけて今まで以上に家事育児していますがなかなか認めてもらえません。
>> 39
ある意味似た者夫婦だと思います。
お互いに思っているものはある、夫婦の形、子育てのしかた、お互いの実家との関係、仕事に対する思い…
…
私の考え方が極端なのは自覚あります。
性格なので変えられないと思います。
ズレを話し合うこともしていますが、平行線なので一般的はどうかということを取り入れて落とし所にしようとしているのですが聞き入れてもらえないのです。
子どものことを考えて、は私から妻に言っています。
妻の言い分は自分の都合しか考えていないように思えて。
子どものことを考えて、家族みんなで過ごせるよう転勤についてきてほしいのに妻は拒否です。
私のほうが子どものことを考えているのではないでしょうか。
>> 44
何でそんな事で離婚なんて軽々しく口にしたのでしょうか…
自分がまず家族を大事にしたらどうでしょうか?
奥さんの実家とか今は近いのです…
軽々しく言っていません。ちゃんと考えた上で話しました。
妻の実家は1時間半くらいの距離です。
なので平日に手を借りたりはしていないです。
転勤の期間は不明。
家事育児については今までのやり方では足りない部分があると思うので改善しています。
それでも認めてもらえないので妻の求めるレベルが高すぎだと思います。
私も一人暮らしをしていましたし、私の世話をしてくれなんて言ったことないんですけどね…
どのあたりでそう思われてしまうのでしょう。
今は子どもは保育園に行っています。
転勤はおそらく頻繁にあるものではないので連れ回すことにはならないと思います。
>> 47
家事してないわけじゃないって言い方が気になったけど、主さんのスレ内容やお礼を見て、全然してないことない?やっぱりなと思った。
掃除に関して…
私がしてきた掃除等は家事にカウントされていないかもしれないってことですね。
確かに料理はできないので妻に頼りっぱなしです。料理できないなら私のできることをやろうと思っていたのですが。
仕事のほうがラクなのはわかります。
終わりもあるし、ある程度は自分のペースでできますからね。
私がわがままに思う方もいらっしゃるのですね。
最後の一文は妻にも言われたことがありますが、そんなこと一度も言ったこと無いです。
なのになぜそんなこと思うのか…疑問です。
>> 52
夫も転勤族です。
私も主さんの考えるように子供が幼い頃は家族一緒がいいと思います。
ですが生活環境が全て変わるのは大変です。
…
妻も誰とでも付き合えるタイプですので新しい環境になっても問題ないと思います。
実家には簡単に帰れなくなるでしょうからそこは嫌だろうとは思いますが。
妻にとって私の存在はとても軽いものなのでしょうね。
今あるものと天秤にかけて、そちらのほうが大切と思うくらいですから。
妻の生活は私が責任を持つから安心してくれと伝えても無理だと言われてます。
転勤先はまだ確定していないので、場所によっては毎週帰るのも難しいかもしれません。
そうはなりたくないのです。
>> 53
転勤族の妻です。共働きでわたしも正社員で働いています。
女で、未就学児の子持ちで、正社員で働く。
次転勤して新しく正社員で働ける職場…
妻は資格がありますので勤め先には困らないと思います。
でも資格が活かせるのは給料の低い業界なので辞めたくないのかと。
おっしゃる通り辞めたくない理由は離婚を見据えてのことかもしれません。
妻の実家は1時間半ほどなので平日になにか頼るようなことはしていません。
妻が休日出勤や用事があるときには子どもを頼んだりしますが。
これも私が子どもを見ると言っていますが、信用ならないからと拒否します。
信頼のない夫婦関係なんです。
直そうと努力してます。
>> 109
別居したいと2年前に奥さんが口に出した時点で、また今回も単身赴任するくらいなら離婚だ!と主さんが告げても快諾する奥さんなので、夫婦としては2…
妻とは世間話もしますよ。
子どもがこんなことをした、などの話もします。
最近は会話が増えるように仕事の話などもしていこうと話していたところです。
必要最低限という私の書き方が悪かったですね。
どちらにしろおっしゃる通り心の距離は離れていると思います。
確かに産後の妻への対応で私に否があることもありました。
「産後の3年間私に寄り添ってくれればその後は感謝して尽くす30年になるけど、反対なら恨んで文句ばかりの30年になる」と妻から言われたことがあります。
ネットか何かで見たそうです。
そして今はそう言ったのに寄り添ってくれなかったから信用ならないと言われています。
だから今から改善しようとしてますが認めてもらえません。
>> 110
理解できないで奥さんの気持ちを分かろう理解しようとする気がないしここでも人の話を聞かないのならスレの相談の意味がないし閉鎖したら。奥さんに実…
妻の気持ちを理解したいから妻と話し合いもするし、こちらでみなさんの意見を聞いています。
とても参考になっています。
里帰りは妻の希望でしませんでした。
夫婦二人で頑張りたい、私に父親の自覚を持ってほしいからとのことでした。
産後は私なりに短いですが育休をとったり、妻のフォローをしたつもりでしたが妻の求めるレベルには程遠かったようです。
妻は私の親とは仲良くやってくれています。
コロナの前は月1で泊まりに行くことも楽しんでくれていましたし、今でも私以上にLINEで子どもの様子を伝えたりしてくれています。
その点はかなりありがたく思っています。
価値観が違うとは思っていましたが結婚前はそれが魅力的でした。
一人暮らしは結婚前の話です。
今はまだ転勤していません。
>> 111
私もスレ閉じればいいとのにって思う
個人的には私は奥さんは実家依存ハズレ嫁だと思うけど
今二人の間にフェアトレードは存在していないの…
スレ閉じたほうがとのご意見ありますが、せっかくコメントいただいた方がいますのでしっかりお返事させていただいてからにしようと思います。
大変参考になってます。
例え話は理解できます。
妻とはお互いに的はずれな営業をしている感覚です。
おっしゃる通り妻はこの取引きから降りたと思ってます。
でも私はなんとか営業を続けたいので別のアプローチ方法をみなさんに聞いてます。
結果単身赴任しかないと言われているのもわかっています。
ですがなんとかならないか、と模索しているところです。
>> 112
転勤についてこい、ということは奥さんに仕事をやめろって言ってるんですよね?
なぜ奥さんが仕事を辞めるのが前提なのですか?
今の時代、女性…
家事育児をしてもらって当たり前だとは思っていません。
私もできることをやっていますし、何かやってもらったらきちんと感謝を伝えています。
妻の仕事を軽く見ているわけではないですが、主な収入が私である以上、どちらかが辞めなければならなくなったら妻かなと思います。
申し訳ない気持ちもありますが。
妻には妻の人生があることもわかっています。
ですがその前に母親ですので自分の事の前に子どもや家族としての考え方を持ってほしいです。
私も一人で気ままに暮らしているほうがラクだと思います。
ですが結婚して家庭を持った以上、妻と子どもの人生に責任を持っていたいのでこうして悩んでいます。
>> 115
もう答えは出ているのに、主がただ単に自分の思い通りにしようとして駄々をこねてるだけ。
女性の心は一度決まってしまうと何をしても変わる事はほ…
女性の心は変わらないものなのですか。
結婚した当初のまま、変わらないでいてほしかったです。
「話すことはない」とはよく言われています。
昔は妻からいろいろと問題点を投げかけられて話し合いやケンカになったことがありましたが最近では全くなくなりましたので本当に話し合いになりません。
私から何も言わないと妻の中で自己完結しているようです。
みなさんからのアドバイスは参考にさせていただいています。
せっかくコメントいただいた方いますので、
返信したら閉鎖しようと思っています。
>> 118
このスレだけでも、主さんは自分だけが正しくて、絶対に自分の意見を曲げない人だとよく分かります。
だからこそずっと一緒にいる奥さんは、主さん…
自分だけが正しいと思っていませんし、意見を曲げないわけでもないです。
正直なところ、私は十分家事育児をしていると思っていましたが妻の意見を聞き入れてさらにやるようにしています。
妻には「20年前ならいい夫だったのにね」と言われたことがあります。
私の価値観が時代遅れと言われたようで腹も立ちましたが、言われたことで気づいたこともあります。
閉じこもってほしくないので何でも言っていい、思っことを伝えてほしいと言っていますが「今更言われても困る」と言って閉じこもったままです。
>> 131
>離婚と言ったのは妻がそこまで家族のことを考えていない人だと思わなかったからです。
違いますって。考えていないのは主さんですって…
仮面家族で〜のくだり、同じことを妻にも言われました。
妻の実家近くに住まなかったのは確かに私と私の母の意見が入っている部分もあります。
妻は妻の実家近くに、私は私の実家近くにとの思いがありましたが、間をとって今の場所になりました。
若干私の実家の近くにはなりましたが妻の意見を全く聞き入れていないわけではありませんし、当時は妻も納得していたはずです。
私自身のことだけを考えれば単身赴任することは問題ないのですが、子どもが小さいこの時期に、というところが問題なのです。
いま家事育児をがんばったところで、妻にはとってつけたように見えイライラさせているんですね…勉強になります。
>> 134
他の方で、売り手と書い手の話されてましたけど、その理屈聞いてて思ったんですけどね。
この手の話に、そういう話(自分の方が稼いでる等)を…
そうですね、離婚したくないので家事育児を頑張る、夫婦仲の修復をはかろうとしています。
気になったのですが、逃げることは賢いことなのですか?
妻は昔は話し合いやケンカをしてもきちんと最後まで話をしていましたが、最近では「考え方が違いすぎてこれ以上話し合っても意味がない」と言ってまともに話もせず逃げます。
一緒にいたくないからなのか休日だと子どもを連れて実家に行ってしまうことも多々あります。
このご時世、小さな子どもを電車に乗って連れ回すなんて信じられません。
この辺りも妻が子どもや家族のことを考えていないなと思うところです。
>> 135
他のレスのお礼を見て思ったのはあなたのその家族は揃って暮らさないといけないという価値観は両親が離婚して育った家庭環境がトラウマになってる原因…
おっしゃる通り私の両親のような家庭にしたくないという思いはあります。
また、家庭を蔑ろにして母に別れを告げられた父のようになるまいと思っていた部分もあるかもしれません。
逆に妻の両親は義父が単身赴任をしていたこともあって家族がバラバラで過ごすことにあまり抵抗がないのかと思います。
妻が転勤についていきたくなくなった理由については、私が家事育児をしないこと、信用ならないことです。
確かに妻の言うとおり今までは妻に甘えてしまいいろいろやってこなかった自覚はあります。
なので今改善しているところなのですが今更もう遅い、信用できないと言われています。
>> 147
奥さんが変わるのは当たり前でしょ?
夫婦だけの価値観でいるのは主さんだけなのでは?
嫁って息子の奥さんなんだけれど、それだけです…
「いつまでも独身気分でいるのはやめてくれ」と言われたことがあるので、妻も回答者さまと同じ考えだったのだと思います。
私は私なりに結婚してから、子どもが生まれてからと変わったつもりでしたが妻にはそう見えていなかったのでしょうね。
無理して仕事をしなくていいよと言っても「仕事をしていたほうがラク」、家事やらなくてもいいよと言っても「後で自分が大変になるからやる」、子どもを見ているからリフレッシュしてきていいよと言っても「安心できないからいい」と言われてしまいます。
八方塞がりです。
子どもが保育園に行くようになって、平日に休みを合わせて出かけようかと誘ったこともありますが「そんな時間があるなら寝るか家事したい」と言われました。
>> 149
家事や育児をやってるのは奥さんに認められたいからやってるのでは?今までやってこなかったのに急にやり初めて認められるわけないよ。育休取った時に…
おっしゃる通り妻に認められたいので家事育児をがんばっています。
転勤について行きたくない理由のひとつが家事育児をしない、だったので。
育休とったときは私が体調を崩してしまい、半分くらいは寝込んでいました。迷惑かけたなとは思いますが私もしんどかったのでそこは多目に見てほしいところです。
今家事育児していてありがとうとは言われますが、正直なところそれくらいやって当たり前と思われている気がします。
それくらい妻の求めているレベルは高いと感じています。
私は家族とまわりの環境というか友人や職場の同僚含む他人を天秤にかけるとしたら断然家族のほうが大切です。
また極端と思われるかもしれませんが、家族がいれば他人はどうでもいいと思っています。
反対に妻は家族だけでなくまわりの環境、友人や他人なども大切なのだと思います。
そういった考え方の違いも夫婦仲が悪くなった原因かもしれません。
過去のことを反省していま努力していますがもう遅いのでしょうか。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
-
私は低血圧で朝起きられないから、旦那が呆れてました。 「専業主婦なら…
-
3歳の子持ち、34歳、夫と離婚したいです。 この3年間、夫は家事…
-
旦那と離婚するか悩んでいます。 現在子なしのアラサー夫婦で結婚4…
-
不倫中主婦です。 夫のことを男性として見られずレス。 夫婦関係とし…
-
夫にフルタイムの仕事をやめろと言われました。 「そっちが辞めないなら…
-
働いているから家のことを全くしないのは当たり前ですか?私はあんたたちの…
-
両親の熟年離婚(60代)について 父に離婚を切り出された母が焦ってま…
-
あなたなら、どちらがいいですか? 人それぞれ的な回答はなしでお願…
-
先日主人と離婚し、9歳と7歳の息子を抱えるシングルマザーになりました。…
-
結婚して4か月ですが、離婚が頭に浮かんでいます。 夫36歳、妻(私)…
-
18で妊娠し結婚。出産し、まだ5ヶ月ですが離婚する話になっています。相…
-
48歳のシングルマザーです。 お付き合いしてる彼氏の元嫁から、DMが…
-
義理姉は、妊娠3ヶ月のとき子供に心臓疾患が見つかり、家族からは下ろした…
-
キレると暴れて手がデる旦那(40代)への対応を教えてください。7歳4歳…
-
母は父にDVうけてた ボコボコにされまくってた 子供には怒鳴りさえ…
-
妻が出て行ってしまった。 50代後半の既婚男性です。 2歳下の妻と…
-
結婚3年の共働き夫婦で 2歳娘がいます。 旦那は酒を飲むと発言…
-
ご意見お願いします。 甥のスマホ代を支払い続けているが止めたい、…
-
主人と主人の職場の人の人付き合い。 主人の職場にいるAさん(仮)…
-
妻が100%負担していた家事を、夫も負担するようになったという家庭の方…
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧