注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

皆さんの職場に苦手な人、嫌いな人、できれば関わりたくない人っていますか? でも…

回答36 + お礼33 HIT数 3247 あ+ あ-

匿名さん
21/08/18 11:37(更新日時)

皆さんの職場に苦手な人、嫌いな人、できれば関わりたくない人っていますか?
でも仕事だから仕方なく割り切って働いてるってことでしょうか?

自分は今の職場に5年以上になりますが、1人いつも2人きりになった時間帯にその人の勝手なルールに反すると大声で怒鳴りつけてくる人がいて、自分は波風立てたくなくていつも我慢してたんですが、我慢の限界だったみたいで体の方が先に壊れてしまいました。
今休職中ですが、戻るべきか退職して他探して他でやっていくか悩んでいます。今回のことで周りはみな理解してくれて職場改善してその人にも厳重注意してくれたようですが、人がそんな簡単に変わるとは思えません。
でも、その人以外はみな味方になってくれる人ばかりだし、勤務条件に関しても大きな不満はありません。だからその人のために辞めるのももったいない。
それに転職したからと言って、そこがすごくいい職場とも限らない。これまで5カ所の職場で働いてきましたが、怒鳴り声が聞こえないような職場は1つもありませんでした。今思えば明らかなパワハラです。
だから、どこ行っても怒鳴りつけてくる奴はいる。だから、割り切るなり、自分が変わって強くなるしかないのかなって。

みなさんはどうでしょうか?
大きなストレスもなく誰とでもそれなりに上手くやってるんでしょうか?

No.3350590 21/08/12 22:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 21-08-12 23:01
匿名さん1 ( )

削除投票

沢山いますよ。
苦手な人と仕事する時は仕事以外
接しないです。
会話も仕事だけとしてます。
嫌でも仕方ないです。
自分の与えられた仕事をしています。

別に私が人から嫌われようと思ってた
としても気にしないです。
何言われても平気です。心は強いので。
ぐじゅぐじゅする自分が嫌いなので
サッパリ思考変えてしまいます。
頭の起点が早い方だと思います。

孤立してるわけではありませんが、仕事をする為に会社に来ているので、
仕事仲間と友達になりたいとかありません。

友達は職場じゃなくても居ますから、いいかな。

ストレスは溜め込まずに私なりに発散してるから普段の生活に支障はありません。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 21/08/13 00:12
お礼

>> 1 ほんと素敵な考え方だと思います!
まさに今の自分に足りないものというか必要なことをされてる方だと思います。
こういう職場の人間関係の悩み(パワハラ、自分だけ人から怒鳴られやすい)は社会人になってからずっと自分の1番の悩み事になっていて、そのたびに転職したり、我慢し続けて病気になって転職したり、とにかくどこ行ってもその悩みから逃れられなかったんです。
相手は男性でも女性でも年が近くても離れていても変わりません。
どうして自分はいつもこうなんだ!!よほど悪いことして怒鳴られるならまだいい。でもだいたいは理不尽な納得いかないようなことばかり!思えば子供の頃は学校でもよくいじめられてた。自分はもうそういう人間なのかなってそんな自分が情けなくて。
とは言え、よくしてくれる人もいるし、プライベートはむしろ社交的な方で友人も多い。でも職場となると必ず1人はそうやって自分をターゲットにして攻撃してくる人がいる。たった1人のその人のために病気になって病んでしまう。どうしてなんだろうって。
その明確な答えがわからなくて。
でも、1さんの働き方に大きなヒントがあると思ってるんです。自分の場合、苦手な人でも他の人と同様にうまくやろうとします。嫌われたくないし、むしろいい人として良くされたい。いくら苦手な人でも。そのためなら、自分が~したいという気持ちよりも相手を優先します。あの人はきっと今こうしてほしいだろうな。本当は○○したいけど、こういう場合はこうすべきだろうなとか。
例えば苦手な人と2人きりで作業するときも他の人の場合は会話も真面目ながらしてたとしたら、その人とだけ沈黙は恐怖なので、何とかして話しかけて機嫌悪くされないようにします。
また、ため息ついたり機嫌悪そうな空気を感じると、もしかして何かしたかな?自分のせいかな?さっきのあれがまずかったかな?と1人で気になってしまいます。
なんでこんな感じなんだろうって。苦手な人のためにここまでして気を使って。でも、それで良くしてもらえるわけでもなくだいたいは嫌なこと言われたり怒鳴られたり、やっぱり苦手だなって思うことされてしまう。そんなことしてる自分のこと、ふと自分って何なんだろう。何のためにこんな頑張ってやってるんだろうとわからなくなります。

では、周りはその人と親しくやっていても、1さんはそれに合わせず距離取るってことでしょうか?

No.6 21/08/13 02:02
お礼

>> 3 仕事面では互いに助け合ってます。 私は集団で行動するより1人で行動するのが 好きなだけなのかもしれません。 たまに集団で話す事もあるの… 昔からという訳ではなく、1さんも色々と人間関係で苦労されてきたんですね。その経験から今のような考え方に変わってきたってことでしょうか?

ちゃんとご自身を持ってる方だなって思います。別に職場で適当にいい加減いされてるわけでもないでしょうし、挨拶とか報連相とか社会人のマナーとかそういう最低限のことはされてるんでしょうね。むしろ仕事は周りから評価されたり頼られてるのではないですか?

例えば、今日どうしても買いたいものがあって今日しかチャンスがない。そのために18時定時に終わらせて帰らなければ間に合わない。そんな時に限って、同僚がこの仕事だけ代わりにお願いしても良い?今日実家から親が返ってきてご飯を作ってあげないといけないの。どうしても変わってほしい。一生のお願い!今度おごるから!って頼まれた。
1さんならどうします?

他人が嫌いとおっしゃいますが、友達はいるんですよね?
友達のことも嫌いなんですか?

質問の答えですが、自分はこの人のことあまり好きじゃない。これは明らかにパワハラだ。そんな人でも、嫌われたら終わりだ。気まずくなって仕事がやりにくくなったら嫌だ。自分だけこの人とぎくしゃくしてたら周りの人にも気づかれるし職場の空気を悪くしたくない。
それに、パワハラだと言い返しても相手はもっと怒るだけ。だったら自分が我慢するしかない。相手の言ってる内容も100%悪いわけじゃない。自分次第で認めてもらえるかもしれない。だから、本当は好きじゃないし仲良くもしたくないタイプだけど、その気持ちは抑えて上手くやろうと必死で頑張ろうとします。だから理不尽に怒鳴られても我慢して耐えます。
すごく疲れます。すごく心が痛みます。すごくストレスです。でも、それでもそうするしかない。それが無理なら辞めるしかない。これで辞めてたらどこ行っても同じ。逃げたらダメだ!って。
ま、今回それで病気になったんですけどね。そして、なぜこうなってしまったんだって自分を責めてしまってます。相手に言い返せない情けない自分のことも含めて。
自分が嫌になり自分って何なんだろうという感覚はすごくわかります…。あんな理不尽なことに耐えて病気になってる自分ってなんなんだろうって。

No.7 21/08/13 02:12
お礼

>> 5 人間関係はどこにいってもあります 黙って仕事して帰る プライベートを楽しむ ストレス発散方法は、毎日、近所を30分歩く ですよね。これは自分だからどこ行ってもいじめられたりパワハラにあったり嫌な人、苦手な人、あわない人と一緒になってしまうということではなく、誰でもどこでもあるってことですよね?
ま、いじめやパワハラはされる自分にも原因(波風立てたくなくて例えば言い返さず我慢してるだけとか)はあるかもしれませんが。

黙って仕事して帰るって言いますが、挨拶とか報連相とか仕事に関することは話しますよね?
それ以外でもコミュニケーションとしてあえて雑談もしたりしませんか?
雑談が多いところほど良好な関係が築けているなんて研究もあるみたいですし。別に愚痴とかではなくて。
今の職場はお喋りな人が多くて、私を怒鳴りつけた人とも周りはみなよく喋てるんです。中には気を使って喋ってるんだろうなって人も(1番話しやすかった人でもあるんですがその人は近いうちに辞める予定)。だから、自分だけ沈黙のままやるのも空気が悪くなるし(あの人といる時だけいつも大人しいよね?とか。)、自分も本音は別にはこの人とは話したくないけど、沈黙も嫌だし気を使って話しかけたりするんです。相手も機嫌が良い時は話が盛り上がることも。でも、機嫌が悪い時や理由は不明ですが、そっけない返事だったるすることもよくあり、なんで?前は喜んで話してたのに?何か気に障ったかな?なんて考えてしまいます…。
本当は話したくないのに気を使って話しかけて、その結果素っ気なくなれ余計にストレスで落ち込んで。バカみたいですよね。
でも、話したくないという本音を優先することは決してない…。相手からしたらこうしたほうがいいだろう、ああしたくても今はこうすべきってことが優先。
自分の本音を優先したら、何も良いことなんてないから…。

No.9 21/08/13 02:50
お礼

>> 8 10年ですか。つらかったでしょうね…。
自分も今回の病気初めてなったのは8年近く前でした。でも今回は久しぶりで6年ぶりくらいに再発してしまいました。もうこの病気は乗り越えたと思ってたので、まさかまたやるとはという気持ちです。
でも、色々考えてみると結局なった原因やそれまでの自分の対応などすべて同じなので、結局自分は大して変われてなかったということだと思います。それでも初めての時よりは早めに危険を察知して休むことができてるので、少しは成長してるのかも?
10年病気や自分と向き合うって並大抵のことじゃないです。でもその経験があったからこそ今の1さんがいるんでしょうね!人が嫌いと言いますが、人の痛みも人一倍分かる優しい方なんだと思います。
実際、親友と呼べる人もいるんじゃないですか。親友が1人でもいるってすごいことですから。
冷たいという見方もできるかもしれませんが、自分の気持ちに正直とも言えますよね?
自分の気持ちを大事にしてるとも言えるんじゃないでしょうか。もっと大げさに言えば、自分の人生を生きてるというんでしょうか。

よく何年も耐えたね、俺ならもう死んでるよって職場の人に言われました。その時涙が出そうになりました。病気になるほどずっと我慢させていた自分。自分に対して、守ってあげられなくてごめんねって言いたいです。ある意味、1番ひどいことしてたのは自分かも知れません。辞めて逃げてもよかったんですもん。
でも、逃げは甘えだ!嫌なことから逃げるな!これでやめたら昔と同じだ!どこ行っても同じだ!もっと我慢しろ!もっと努力しろ!もっと頑張れ!そんな風にばかり自分に言って奮い立たせてました。でも本当はすごく苦しかったです…。助けてほしかった。

人から信頼されてると分かると嬉しいですよね!!
今回それは病気になって気づかされました。こんなに信頼してくれてたんだなって。もっと相談すればよかったなって

あ、先ほどの質問の答え聞かせてもらっても良いですか?


No.13 21/08/13 04:03
お礼

>> 10 御免なさい、 私は車関係の仕事してます。 もし私の同僚が荷物が多くて定時までに 帰れない場合は、同僚に連絡をして待ち合わせをして荷物を… わかりにくくてごめんなさい!再度質問させてもらいますね。

例えば、今日どうしても買いたいものがあって今日しかチャンスがない。そのために18時定時に終わらせて帰らなければ間に合わない。そんな時に限って、同僚がこの仕事だけ代わりにお願いしても良い?今日実家から親が返ってきてご飯を作ってあげないといけないの。どうしても変わってほしい。一生のお願い!今度おごるから!って頼まれた。
1さんならどうします?


私が唯一尊敬してた先輩は、すごく仕事ができて人としても優れてる人でした。時には怒られたり頭ひっぱたかれたこともありますが、その人の真剣な気持ちが伝わってるからなのかそこまで嫌ではなく、素直にすいませんって謝れましたね。
でもそう思える人はこれまでの人生でその人だけかな…。良い上司、良い先輩に巡り合えたことはほとんどありませんね。

病院は今週末に初診で行く予定です。正確には今は有給で休んでる状態です。でも同じ経験してるので病名はもうわかってますけどね。
おっしゃる通り、心の病気ってなった人にしかわからない苦しさってあると思います。あまえだよ!あの程度で休職って情けないって思う人も中に入るかもしれません。今回はまだ軽症な方だと思うんですが、過去になった時はこんなダメ人間は生きてたらだめだし親に申し訳ないって自殺もよく考えてましたね。今生きてるのは奇跡だと思ってるので。
今回は希望は捨ててないしきっといつかこの経験は大事な経験になると信じてます。

今回は復職を考えてるんですが、私の職種は1カ所だけで部署移動とかはないので、パワハラした人がいるところに戻る形になるんです。ただ、今回のことでその人の問題性が明るみになり、管理職からは厳重注意を受け反省してるとは言われてます。
でも、それで果たしてその人はどこまで変わるのかは不明です。ルールなどの環境改善もするとは言ってくれてますが。だから、復職するのはすごく怖いのはあります…。
でも、自分が成長するためには強くなるためにはこの壁を乗り越えたい!その人とストレスなく働けるようになりたい。そうなれたら本当の意味でこの病気を克服(誰が相手でも自分らしくいられる)できるのかなって。
でも、本音はプロとしても人としても好きになれない。苦手。だからこそ、1さんのような働き方は目標にしたい働き方でもあるんです。

No.14 21/08/13 04:17
お礼

>> 12 会社組織って、優秀な人は潰され、どうしようもない人間が評価されるところだとおもいます。最近知ったのですが、上司といえども人間ですから、自分よ… 12さんも苦労されてきたんですね。たしかに出る杭は打たれるのはありますよね。昔そんな経験もありましたね。妬みって言うんでしょうか。しかもその時は相手は男だったな…。
おっしゃる通り、今回これまで数年にわたって自分を理不尽に怒鳴りつけてきた人は、仕事はできない人です!!遅い、汚い、適当、すぐ忘れる、ミスが多い、スキルが低いから仕事が追い付かなくてすぐ機嫌悪くなる。それは周りもわかってます。
だからこそ、周りはいつもフォローしたり、サポートしたり、手伝ったりしるんです。さらに、シフトもその人だけ楽なシフト(遅番)が多く入ってるんです。当然周りはその分負担してます。
理由は負担の多い早番だと時間的に電車がないため、タクシー使ってるからお金がかかってしまうためらしいです。それもおかしいですよね?タクシー使うのはその人の勝手だし、タクシー代嫌なら辞めろよってことですもん。
しかも1番腹が立つのは、これだけ周りにサポートしてもらってるからこそなんとかやれてるのに、自分が1番仕事できると思ってる所です!!周りからやってもらってることはもはや当たり前のことで本人は自覚がないんです。シフトについても当たり前のこと。
だから、私に対しても平気で怒鳴ることができるんです…。
だから、上層部からすれば上手くできてるとしか見えないんです。周りのサポートがあるから成立してること知らないから。
なぜそんな人なのに許されてるのか?それを許してる周りにも原因はあるんですよね。
これは関係あるのか不明ですが、その人は障害者枠で働いてるんです。手に少し障害があるようで。それで特別扱いされてるとしか思えません。
でも上司曰く、その人がミスしたときとか遠慮なく言ってるよ!なんて言ってて、そういうつもりはないという自覚のようです。とてもそうは思えませんが…。

No.17 21/08/13 12:21
お礼

>> 15 私も仕事の人間関係では色々と悩んでます。 迷惑ばかりかける人のことについて上司に相談すると「でも◯◯さんは一生懸命やってるから、分かってあ… ワ~、自分と同じじゃないですか。すごくわかります。
自分の本当の苦しみというか気持ちは分かってはもらえない。分かってもらおうとすること自体が間違ってるのかもしれませんが。
ただ相手は人間。会社も人間の集まり。完璧じゃない。完璧を求めると粗が見えてきます。完璧主義なところは正直あるので。だから、これが辞められたら違うのかなとも思ったり。完璧な職場を求めるよりはそっちの方がより自分が幸せになれる近道なのかなって。
別に仕事で世界トップの表彰されるようなすごいレベルのことがしたいとは思ってません。とは言え自分なりのこだわりや少しでも相手に喜んでもらいたいという想いや誇りはありますが。でも働く目的はみなそえぞれ。早く終わればいい。楽してお金もらえればいい。そういう人と歩調を合わせなければいけないのが職場。それは分かってるんですけど、あまりにも自分は相手に歩調を合わせすぎてるのかなって。
どうしたら自分はもっと幸せな働き方ができるんだろう。きっとそれは相手や環境ではなく自分次第なのかなって。相手や環境は自分では選べないしコントロールできないから。そこに期待しても裏切られるだけ。

No.18 21/08/13 12:39
お礼

>> 16 いえいえ、私なんか参考になるか分かりませんが。質問の答えですね。 私なら仕事を選びます。何故なら、親の為にご飯を作ってあげなきゃいけな… 断らないんですね!
自分の気持ちよりも相手を優先するってことでしょうか。
例が悪かったのもあるかもしれませんが、主さんも同じで親と久しぶりに会う予定でお店を予約してたら、それでも答えは同じですか?
人が嫌いとは言うけど、自分が損してでも相手を想う優しい方なんだなって思いました。
そもそも、こういう病気を経験してる人って人の痛みが分かるというか優しい人多いんですよね。今回も友達複数に話しましたが、実は自分も似た経験あるとか、鬱で治療中とか話してくれる人がたくさんいました。そういう経験があるからこそ、仲良くなれたのかなって。
類は友を呼ぶ。優しい人には優しい人が集まる。じゃ、自分も優しい人と思って良いのかなって。

主さんはすごい苦労されてきましたね。自分には想像もできないくらい。すごくつらかったでしょうし、よく頑張りましたね。その先生の涙はその表れなのかもしれませんね。
そりゃ、人を嫌いになりますよ!ごく自然なことだと思います。別に1さんの心がおかしいわけじゃなくて。でもそれでも親友だったり信頼できるお医者さんがいるってことは、1さんの人徳があってのことだと思います。
最初に1さんのお返事をいただいた時、冷たいという印象を受ける人もいるかもしれませんが、すごく自分をもっていて自分の道を歩いてる方だなって思ったんです。自分の場合は自分の道はあるのに、その道が正しいか自信が無くて、周りの顔色伺って周りが喜びそうな好みそうな道を選んで進んでる。本当は自分の道を歩きたいのに…。しかも、Aさんにとっては好む道でもBさんからは否定される。だからBさんの好む道を探して進む。するとAさんはそれを否定しる。じゃ、どうすればいいの?自分はどこ歩けばいいの?自分の道ってどこだっけ?自分の道すらわからなくなる。そんな感じかな…。

たしかに、復職して変わるかもしれないこともあるかもしれませんよね。きっとこの問題をクリアできたら、そんな自分を褒めてあげたいし、自分に自信が持てるかもしれません!!
ただ休んでてふと思ったんです。今回は怒鳴りつける人が原因で病気になった。でも、これまでその人は好き勝手やってるところが多々あった。それは上司も知ってる。でも一切注意はしてなかった。容認してた。でも上司は言うべきことは言ってるというスタンス。本当の問題は暴走してる人とそれを容認してた上司や周りの人!?

No.22 21/08/13 21:50
お礼

>> 21 ありがとうございます。
やめた方が良いよという意見が大半なのかなって予想してたんですが、味方がいるのはやはり大事ですかね?
私の部署は7人いるんですが、この人は信用できる(上の人のも意見が言える)と思ってる人は1人。いつも優しく穏やかに接して冗談も言える人が1人。外面が良く上にはめっぽう弱いが、仕事に対する真面目さは尊敬してる人(責任者)が1人。あと、1番話しやすくて病気にも理解ある人がいるんですがその人は今月で辞めてしまいます。そして例の問題の人がいるという感じです。
ただ、少し休んで気づいたことがあるんです。
その例の人は分かりやすく言えば1人で暴走して好き勝手してるんです。これまでの私を怒鳴ってきた理由もその人の勝手なルール(定時より早く帰る)に反してただけなんです。勝手なルールについては私だけが知ってるものだと思ってたんですが、どうやら他の人もみな知ってたようなんです。
にもかかわらずこれまで誰も注意してなかったってこと。容認してたということです。でも、今回のことでみなその人には何も言えない空気があるから私も言えなかったと話したら、そんなことないよ!私はけっこうズバズバ言ってるよ~!って話してたんです。容認してたことに自覚がないのか。
今回の問題は私の弱さと例の人の身勝手さと、その周りにも責任があるんじゃないかなって。今回、職場環境を改善すると約束してくれたんですが、果たしてどう改善するのか。もし変わってなければ私の努力だけでは乗り越えることはできません。
そこまでして戻るほどのメリットってあるんかなって、わからなくなってしまいました。

でもたしかに、本気で心配して味方になってくれるような人はこれまでので職場で1人いればよい方でした。そういう人が今の職場にいるだけでも残る価値ありますかね?
その例の人さえいなければ戻ると思いますけどね。

No.23 21/08/13 21:57
お礼

>> 19 有難うございます。 最初のレスでそう感じたなら、そんなつもりではない事は分かって下さい。言葉を文面で伝えるのって難しいですね。御免なさい。… 1さんは何となくお若いように感じますが、とても苦労されてきた方なんですね。ご自分ではそうは思ってなくても。人はみなそれぞれ悩みを抱えながら生きてるとは思いますが。
私はいわゆる真面目でいい人で完璧主義な人なんです。でもそれは周りからよく思われるため、嫌われないため、認めてもらうため、自分の価値を見出すためです。子供の頃からそういう感覚があったんだと思います。
だからそのためなら自分の本音や気持ちやこうしたいという想いにも蓋をします。そんなことしたらいいことない!って。そりゃ自分のこと信じられなくなるし自信も持てなくなるだろうなって。
今回のことも、パワハラするような相手でも嫌われたくなかったし、仲良くうまくやりたかったし、優しいところや良いところもあるから嫌いにもなれなかったです。でも本音はひどい奴だって思ってたし仕事もいい加減ですごく嫌だったし嫌いでした。でも、そんな風に思ったらいけない!仕事なんだから上手くやらないといけない!そうやってまた自分の想いを押し殺して相手を優先してた。だから、病気になったんだろうなって。
調べたら、DVで暴力振るわれてる妻が、DV夫から離れられない心理に似てるみたいです。暴力振るわれてひどい扱いされてるけど、この人にも良いところがあるから私がついてなきゃダメなんだみたいな。依存ってやつですね。
もっと強くならなきゃ。自分が幸せな人生送るために。

No.25 21/08/14 00:40
お礼

>> 24 こんばんわ!
お仕事遅くまでされてるんですね。お疲れさまでした。
自分は今日は友達と食事に行ってました。本来は元気だった時に予定て立ててたんですが、まさかこのような状況で行くことになるとは思ってなかったです。でも今の状況は知ってる友達で、久しぶりに嫌なこと忘れて楽しく過ごすことができました。普段は当たり前のように会ってたけど、こういう存在ってすごく大事なんだなってしみじみ…。

完璧だと疲れるしストレスたまります…。いちいち人に対してイライラしてしまうし。信号無視。割り込み。電車で飲食。ぶつかっても無視。道譲らない。譲られても知らんぷり。通勤時間だけでもこれだけストレスポイントありますからね…。
今は休む時なのに、なかなか休まらないです。明日ようやく予約できた病院に初診で行く予定です。休んでる理由も自分の感覚だけの判断なので甘えと思われそうで不安だったので、医者の診断があれば説得力あるでしょうしそれで少しは安心できるかな。

1さんも嫌がらせ受けながらも我慢して耐えてたじきもあるんですね!
最初は自分と全然違うタイプかと思ってましたが、だいぶ自分と同じような状況を経験されてるんですね。その経験があるからこそ、今のような価値観ができたんですね。それで幸せなら無駄ではなかったですね!

はい、復職しても人も仕事も何も変わりません。ただ、職場改善すると話してはいましたが、具体的にどうなったかは不明です。ただ、怒鳴り続けてた人には厳重注意はして、本人は反省してる様子だったと職場の人には聞かされました。でも、もともとすぐ言われたことや決めたルールを忘れたり、すぐに楽しようとしたりする人なので、どこまで反省してるかはわかりません。
そして、そんな人を甘やかせてた周りも今回のことでどう感じたのか。大して変わってないのか何か大きな変化があるのか。いや、人はそう簡単にそんなすぐには変われない。
1番信用できるのは自分。自分がどう変われるかが1番ポイントなのかなって。もちろん、これからは周りも巻き込んで相談なり頼ることもしますけどね。

転職も選択肢にあります。でも次はもっとひどいところだったらと思うと怖いです…。今のところは病気にはなったけど、これまでいたところの中ではまだマシな方なので。
人に負けたくないとかはないですね。あえて言うなら幸せになるためにもっと自分を成長させたい!

No.29 21/08/14 13:41
お礼

>> 26 御免なさい、起こしてしまったかと。 1800ごろ終わったのですが、今まで後輩を車で送ってました。 大雨だし、電車で帰るの大変だと思い、 … こんにちは。

病院行ってきました。
病名聞いても何かが変わるわけではないよということではっきり言われませんでしたが、大まかに言えば適応障害だったみたいです。休職するためとりあえず1か月診断書もらってきました。
3か月を希望したんですが、会社からしたらいきなり3か月と言われると良い印象与えないから(今月で他に人が辞める予定で私もいないとかなりギリギリの状態)とりあえず1か月にしようって。
診断書も出してくれましたが、おじいさんでしたがあまりいい感じの先生ではなかったです…。○○は?と聞かれ○○ですと答えたら、だからそうじゃなくて○○って何度か言われて、だから~ってのがすごく否定されてる気がしてしまって。もちろん、そんなの気にしすぎだよ!ってことなんですが。そんなことでダメージを受けてしまうんだなって、ちょっと悲しくなってしまいました…。この先働けるのかなって。

昨日はしゃぶしゃぶに行きました!気を使ってあまり仕事の話はしないようにしてくれてて、でもすごく楽しかったです。その時はいつもの自分に戻れるというんでしょうか。でも解散した直後、余韻にひたれることはなく明日は病院か~とかこれからどうなるんだろうとかまた現実に。
心から楽しむことはできないみたいです。病気になってるくせに仕事休んでるくせに(休んで職場の人に負担かけてる)遊んだり何かを楽しんでることは悪いことのように思ってしまいます。

コロナになってからはさすがに大人数で食事はなくなりました。以前はよくしてたんですけどね。あと、テニスをしてるんです。今もそれが1番が救いになってるかな。でも、実家にはもうコロナが流行ってから1度も帰ってないです。たまに母の日父の日とか郵送でプレゼント贈ったりはしてますけどね。

日高屋行ったことないけど良いんですね!タンメンの餃子最高ですね!
ウーバーあれば頼んでみようかな~。

つづき

No.30 21/08/14 13:54
お礼

>> 26 御免なさい、起こしてしまったかと。 1800ごろ終わったのですが、今まで後輩を車で送ってました。 大雨だし、電車で帰るの大変だと思い、 … 誰にでも好きな人もいれば嫌いな人もいるってことですかね。こんな人ありえない!と思うような人でも、その人も嫌いな人いるでしょうし、その人のことを好きになる人もいるでしょうしね。ま、完全に悪って人はいないってことなのかな。良い面もあれば悪い面もある。相性や合う合わないもあるでしょし。価値観も十人十色違いますしね。価値観違うからって否定するのもまた違うんでしょうね。自分はついそれやってしまうんです。
自分はどんな理由でも怒って怒鳴るのはダメだ(良いことない)って思ってますけど、人によっては怒鳴らなきゃ相手に伝わらないとかもあるのかもしれないし。スポーツの世界とかありそうですしね。
だから、今回の相手もムカつくし怒りもあるけど、許すことで乗り越えたいんですよね。この人は弱い人なんだな~精神年齢が幼いから仕方ないか~って大して気にならなくなればいいんですけどね。

他に異動先あれば良いですけど、今の職種だと今のところしかないんです…。その人がいなくなればどんなにいいか…。みなだって本音はそうだと思います。でもそれはできないし上手く仕事を回していかないといけないので、みなも気を使って接してるんだと思います。ほんと入社したときから、この人周りからすごく腫物扱いされて気を使われてるな~、誰もこの人には強く言えないんだな~、あまり仕事できてないけど周りがフォローしてやってるんだな~てのはすぐわかりましたから。
他の会社だったら、それこそいい加減なことしてるんじゃね!!って怒鳴られてるし、解雇されてもおかしくないかも。うちは色々事情があって解雇はないんですよね。全然仕事ができなくて、仕事内容変えたりポジション変えたり特殊なシフトでやってもらって、それでもダメで仕方なく上司からそう促されてやめた人は過去にいましたが。

音楽ですか!?
ここ数年はあまり聞いてなかったんですが、病気になる前は安室奈美恵の歌をやたらと聞いてました!昔好きで。もろに安室ちゃん世代なので。
今は、自律神経によい?よく眠れる?と言われてる音楽をYouTubeで聞いてます。これが意外と心が落ち着いて良かったりします!
いきものがかりも好きです~。ありがとうとか歩いていこうとか。
そうか、音楽聞くの良いですね!家で悪いことばかり考えてしまうし。
良いこと教えてくれてありがとうございます(^^)

No.31 21/08/14 14:14
お礼

>> 27 嫌な人が居ると見るのも嫌だし声も聞きたくないし、辞めたいと思います。 でも何処の職場に行っても嫌いな人はいると思います。次の職場では周りの… ありがとうございます!
すごくすごくためになること教えてくれて嬉しいです。
まさに、これから先どうしようという不安が1番大きいので。
今の職場はみな優しすぎるんです。その人のこともみな同じようによくは思ってないみたいなんです。でも、仕事だしみな気を使って愛想良く仲良くやってるんです。
自分からしたら、みな良くあの人とうまくやれてるな~っていつも思ってて(焦ってて)、自分も我慢してみなと同じようにうまくやらなきゃって思いでやってました。だから、周りはその人ともよく雑談したりおしゃべりもしてたので、自分も無理して話しかけたり雑談はよくしてました。時には話が盛り上がる時もありました。でもたまに、いつものように話しかけたら素っ気ない反応されることがあり、え!?なんで!?この前はこの話で盛り上がったのに!この人の好きな話題なのに!って落ち込んだことも何回もありましたね。
そもそもに苦手で合わない人なので、うまくやろうとしても他の人と違って上手くいかないことも多くて。
今思うと馬鹿らしいですが、特に2人きりになって作業することもあり、沈黙がつらくて(機嫌が悪いのかなと心配になったり、急に怒鳴ってくるんじゃないかと心配になる)無理して良く話しかけてましたね。機嫌が良いと相手から話しかけられることもありましたが。

他は5人いて、1人は入ったばかり、1人は1番話しやすくてご飯行ったりする仲、もう1人はリーダー格で同い年で気が合うところもあり今回1番自分のこと気にかけて会社と橋渡しになってくれてる、もう1人は責任者的立場で外面が良くどちらかと言えば苦手タイプですが、仕事上は1番信頼されてるのか、○○さん贔屓してるところがあるってリーダー格が話してたことも。そしてもう1人はまた話しやすくて親子?ぽい関係で、今回のことで寂しいと職場で泣いてしまったらしいです…。とにかく、味方はいます!!
でもみな優しいのでその例の人にも優しく接してます。そして今回のことも、周りがそうやって甘やかして暴走してるのを容認してたところがあるからだと自分は内心思ってるんです…。いわゆる馴れ合いになってる。だから、本人含めてこの環境で果たして良い方向に変わるのか正直心配なんです…。
その人に厳しく言える人がいないから。これは誰に対してもかな。
それでも、復職目指した方が良いでしょうか?

No.32 21/08/14 14:31
お礼

>> 28 どこいっても居ますよ 苦手な人は でも主は、周りに身方がいるということが最大の武器です 理解者がいるうちは、まだ働けるはず、 奴が先… 真剣に聞いてくださってありがとうございます。本当にありがたいです…。優しい人ってたくさんいるんだな。

はい、他の方に話した通り味方と思える人はいます。下手したら例の人以外はみな味方なんじゃないかなって。ただ、これまでもそうですがその人に対してきつく言える人がおらず、これまで私を良く怒鳴ってた理由(毎回定時よりも30分位前に勝手に帰ってた。本来なら十分間に合ってる時間なのに、それをさまたげるようなことがあると怒鳴ってくる。)を容認してたところがあるので、本心は味方でも表向きはどこまで味方になってくれるかは不明です…。怒鳴ってたことは知らなかったみたいですが、普通なら定時より前に帰るなんてありませません。シフト上、その時間はその人しかいないから黙ってればバレないんです。あたしの場合、本人からそれを来たんですが、他の人はどうしてしてたかは不明です。

あと1つ、これってどうなの?ってことがあって、早番、中番、遅番とシフトがわかれているんですが、遅番ははっきり言って仕事内容が楽なんです。出社と退社の時間が遅いだけで。早と中は早はすごい忙しいんです。でも、その人だけは早と中のシフトは少なくて遅番が半分以上組まれてるんです。当然、他の人は早と中が多くて遅は少ないんです。
その理由もはっきり言われてなくて、ある人は朝起きるのが苦手だからそうしてもらったみたいなこと聞いたことがあって、それだけだと社会人としてふざけた理由なんですが、その人は手に障害がある人なので、その障害がもしかして何か影響してるのかな?と勝手に思って納得するようにしてたんです。
でも今回のことでその話になりどうやら理由が違っていて、早番だと朝の電車がないのである駅からは毎回タクシーで来てるらしいんです。それは通勤手当の対象外だからそれだとタクシー代が毎回かかってしまうからという理由だったんです。本人がそう頼んだのか、上司が気を使てそうしたかは不明ですが。
これっておかしくないですか?
電車の時間は入社前に分かることだし、タクシー乗るのは本人の勝手だし、それが嫌なら辞めろ!ってことだと思うんですけどね。でもそれを上司(他の人も知ってた?)もこれまでずっと容認してたってことです。だから、その人だけでなく周りもまともじゃないんじゃないかって…。
本当にこの職場で大丈夫なのかなって不安になってしまってます。

No.35 21/08/14 16:37
お礼

>> 33 こんにちは。病院行かれたんですね。 ご苦労様です。 ある行動によって心配事があったりすると、 憂鬱な状態が続いてしまう症状だったか… ほんと診療内科の先生は良し悪しが出ますよね!
昔なった時は、ただのパワハラだし私にはできることないからごめんね~。薬はほしければ出すけど~。なんて言う医者もいたり、大して話も聞かずに、あなたはうつ病です!今すぐ薬物治療に入りましょう!なんて医者もいましたね。結局、うつ病ではなくすぐ行くのやめたんですが、もし言う通りしてたら薬漬けにされてたかもしれません…。そこの病院はすごく人気でいつも待合室は満員だったんですけど、1人1分位のペースで診察室に人が次々と出入りしてて、薬だけ処方して終わり!?な感じでしたね。

ほんと、普段は当たり前のように友達と会ってましたが、ほんとそれって実はすごく恵まれていて有難いことなんだなって思いましたね。
立場的には向こうがリーダーになりますが、職場にも年近い人がいて、今回のことですごく心配して食事誘って話聞いてくれたり、会社の人との橋渡しになってくれてる人もいますが、どうしても職場だとその人の立場もあるからその人の立場に影響あるようなことはできないでしょうし、友達とはやっぱり違うんですよね。

ウーバーは便利だし、特に今は外出るのも億劫なので便利ですけど、高いのに便利だからはまってしまう人もいるらしく、経済的にあまり良くないので気を付けないといけないですけどね~。



たしかに、音楽良いですね!
エールもいいですね!よく聞いてました。
泣ける動画とか最近よく探してみてます。感動で泣くのはストレス発散になるらしいです!
でも悲しかったり怒って泣いた時の涙の成分とは違うらしくて、感動で泣くのが良いみたいです。

最近だと、タイのCMの動画で、薬をお店のおじさんに分けてもらう少年の動画があるんですけど、あれは感動しますよ!
あと、昔あるカウンセラーの方に教えてもらって何回も見て毎回泣いてたんですが、がむしゃら応援団の人生の醍醐味という動画があるので、これは1さんにもお勧めしたいです!苦労して頑張ってこられた1さんなら響くものあるんじゃないかなって。
もしお時間があればぜひ。もしかしたら、知ってるかもしれませんね~。

No.38 21/08/14 21:23
お礼

>> 36 忍耐と我慢でやっています。 またその人のことを反面教師として そうはなるまいと生きています。 それこそまさにこれまでの私と同じだと思うんですけど、それだとストレスたまったり、我慢してしんどくないですか?
毎日リセットして働くことができてるのでしょうか?

No.39 21/08/14 21:29
お礼

>> 37 辛い事もあると思いますが 主さんは主さんの道を 進んでくださいね。 私もどんな時も強く負けない自分で 生きていきます。 私… 他人を好きになりたいって思われてるんですね!

先ほど職場のお偉いさんと電話で話したんですが、例の怒鳴ってた人、すごく反省してるようで私にひどいことしてしまってたことを私が戻った時に謝りたいとそのお偉いさんのところに来たみたいんです!
むしろ内心腹立ててるとさえ思えってたのに、私にとってはあり得ないことです。でも、話せばわかる人もいるんだなって。今回もっと早く、怒鳴られたらすごく辛いから辞めてほしいと相手に言うことができていればまた違ったのかもしれません。
今は辛いけどすごく大事な人生の勉強ができてるような気がします。

来月まで休めることになりました。なので、ようやく安心して休むことができそうです。

1さんもありがとうございました。私は個人的に1さんのような方すごく好きです。応援してます。もっとお話ししたかったですけど、1さんの事情もあるのでこれで失礼しますね。

No.41 21/08/15 00:14
お礼

>> 40 1さんはご自身のこと色々と悪く言ってるのが気になるんですが、少なくても私は1さんと話せてすごく力になってるし救いになってますよ!

たしかに、口では何とでも言えますね。1度ならずこれまで5年以上にわたって毎回ではないですが怒鳴ってきたわけですし、そのたびにすごく傷ついてたのに、ちょっとした反省の言葉だけですべて許そうとしてしまう自分もあまいですね…。
でも、少なからず優しい部分もあるのは感じてたし、だからこそ戻る選択肢も残してたので、その人ならもしかしたらやり直せるかもと思った自分の感覚を信じたいです。
でも、もしまた同じように怒鳴ってきたら、怒鳴るなって言ってるだろ!!って今度は自分の方が怒鳴っちゃうかもしれません(^_^;)
ただ少し休んで気になったのは、周りの人(上司)の対応なんですよね。その人は他の面でも結構好き勝手やってたんですが、上司はそれを注意せず容認してたわけですから。だからその人もやりたい放題になって、勝手に定時より早い時間に帰るようになったとも考えられますしね。
でも、今回のことで上司の反応と言ったら、言うべきところはその人にはいつも言ってるってスタンスだったんです。もしくは、次ミスしたら今度はちゃんと注意しようと思ってたとか。
そこが今は気になってるところなんです。
でもそんなこと言い始めたら完璧な職場を求めることになってしまうし、こういうのってもう気にするだけ損なんですかね。
周りのことよりも、自分は自分のことしっかりやればいいってことなのかな。

繊細なところが自分では嫌になってしまいますが、そう言われるとすごく嬉しいです。こんな自分でもいいんだなって。
ほんともっともっと強くなりたいです。

こうして本音で話すことで1さんのように話せる人もできるってこともわかったし、掲示板だけでなく人と面と向かって自分の素直な気持ちを話すことも大事なんだなって思いましたね。誰にでもってわけじゃないですが、大事にしたいと思う人は特に。

No.44 21/08/15 20:31
お礼

>> 42 そう思って頂けると有り難いです。 役に立ってるの?本当ですか? 何か嬉しいです😅 全て許す事は出来ないと思います。 暫く様子見な… 今頃気づいたんですか!?
話したくなければ返事してませんよ~。職場では話したくなくても職場の雰囲気を大事にして、無理して話しかけて上手くやろうとしてしまいますが(T_T)

そうですよね。自分は苦手な人ともそうでない人とも同じようにうまく接して良好な関係を築かなきゃって囚われてましたけど、苦手ならその苦手という気持ちも大事にして、苦手でもそこまでストレスにならないような接し方するのもありなんですよね?
無理して雑談したり話しかけたりせず、必要最低限の会話だけするとか。ただ、うちはすごく狭い空間で働いてるから、特に2人の時の沈黙が耐えられなくて…。
向こうからも話しかけてこないと、今機嫌悪いのかな?怒ってないかな?話しかけにくいなとか考えてしまうんです。
それで無理して話しかけてみたら、ノリ良く返してきてホッとしたり、素っ気なくされて軽く落ち込んだりの連続…。疲れるしストレスです。さらに、そんなことしてる自分が嫌になったり。

ほんと、人生は勇気が必要な時ってたくさんありますよね。
そこで勇気出して行動できるかどうかで、その後の人生も変わったりすること多いのかもしれませんね。

完璧主義でどんなこともできる限り手を抜かずちゃんとやりたいし、白黒はっきりさせたいし(グレーなことは大嫌い)、いい加減で適当な人は苦手ですね。でも、最近はそれが羨ましいと感じてます。そうなれれば少しは楽になれるだろうなって。

つづき

No.45 21/08/15 20:31
お礼

>> 42 そう思って頂けると有り難いです。 役に立ってるの?本当ですか? 何か嬉しいです😅 全て許す事は出来ないと思います。 暫く様子見な… たまにですけど、見ず知らずの人に嫌なこと言われることありますね!
この前は、友達と歩道を歩いてて、気になるお店があったから立ち止まったら、その瞬間に後ろからドンと押されて横にいる友達との隙間から人が出てきて、急に止まるんじゃねえよ!!あぶねえだろ!!って目の前でマスクは付けてたけど大声で怒鳴られて、そのまま過ぎ去っていった白髪の老人がいたことあります。
たしかに後ろを確認せずとまった自分に落ち度はありますけど、どんだけ後ろぴったり歩いてたんだよ!って思うし、わざわざそこまで怒鳴ることじゃねえだろ!!って内心思いつつ、何事もなく友達と会話続けてました。うしろから殴り倒してしまいたい衝動にかられましたけどもちろんそんなことはできないし、そのあと落ち込んじゃいました。自分は職場以外でも怒鳴られるんだなって…。

すごいな~。全然平気って思えるのが。自分は人の顔色や視線が気になって仕方がないです。どう思われてるんだろう。嫌われてないかな。嫌がられてないかなって。
たぶん、人から嫌われる自分には価値がないと思ってるのかな。

そうですね!こうして自分の気持ちをメールに打つだけでも気持ちが整理されてる気がします。
1さんのおかげです。

No.46 21/08/15 20:35
お礼

>> 43 我慢や忍耐をすると心が強くなります。 弱い人間は簡単に愚痴や弱音を吐き投げ出します。 反面教師にして自分の心を磨けます。 人は正し… そういう意味では、私は我慢と忍耐ばかりで、人に愚痴とか弱音は吐いたことがほとんどありません。吐きたくても相手にとっては嫌だろうし迷惑になるだけだから。もっと言えば、それで嫌がられて気まずくなったり、自分が嫌われてしまうかもしれないから。
でも、今回こうして病気になりました。強い人間とは思えません。
ただし、弱いことが悪いことだとも思わなくなってきたかもしれません。だからと言って弱いと苦労することが多いし、もっと強くなりたいです。

No.48 21/08/15 21:15
お礼

>> 47 チャコタマさんはうまくいってて病んでないかと思ったんですが、病んでしまわれてるんですね…。そんなことばかり繰り返してたら生きるの苦しくないですか?
できるなら病みたくないです…。つらいですもん。たまたま今生きることできてますけど、過去になった時は辛くて生きるのをあきらめようとしたこともあります。もう死のうとは思わないけど、もうあんな辛い思いはしたくないです。
でもたしかに、病むたびに前回よりは強くなってるし成長してる実感はあります!でも、それでもまだまだ弱すぎます。

No.53 21/08/15 23:18
お礼

>> 49 仕事上、社会的な付き合いですから、嫌いな人や苦手な人にも、挨拶とお礼と謝罪の言葉は伝えます。 挨拶が返ってこなかったら、相手のほうが精神的… なるほど~。
それはすごい当たってるかもしれません。
自分はまさに、愚痴や弱音を一つも吐かずに黙々と真面目に頑張るタイプです。それが最も理想とする働き方でもあると思ってましたし。愚痴とか不平不満ばかり言う人はあまり好きではないですし。
でも、そういうタイプほど辞めないし居残ってます!!いい人ほど先に辞めて嫌な人ほど辞めないというのはまさにこのこと。そういうことなんですね…。
すごく納得できました。

挨拶、お礼、謝罪、報連相、社会人としてのマナーなど、完璧てことはないですが、そこは人として意識してることなので、それなりにできてるという自負はあります。何より、自分の○○したいってことよりも、他人の目ばかり気にして○○すべきことを優先してる自分ですから。そういうのはできてる方だと思うんですけどね。
それでも、例えば10人いたら必ず1人はそういうことしても通用しないような人がいて、さらに自分を攻撃してくるような人がいるんですよね。だから、どうしたらいいかわからなくなるんです。他の人には通じてる方法が通じないので。その人の通じる方法(取扱説明書)を色々探るんですが、だいたいそういう人は苦手だし嫌いだし理解できないことが多いので、その答えが全然分からないんです。
いつもそうです。ほとんどの人とはそれなりに上手くやれてるんですが、ごく一部そういう人がいて、そういう人に限って直属の上司とか責任者とか最も身近で権力のある存在なので、誰も注意や止めてくれる人はいないし、自分がターゲットにされてやられ放題になってしまいます。」
陰では気にしない方が良いよとか、大丈夫?なんて言われますが、だったら助けてよって…。
だから、自分はもっともっと完璧にならないといけないのかなって…。

No.54 21/08/15 23:36
お礼

>> 52 主さんも言われるんですね。おかしな人が居ますよね。私はもう慣れてて、言われても、 見向きもせず距離を置いてスタスタ歩いて行くから、考える暇… こんばんわ。
自分も楽しいです~。

ご結婚されてるんですね~。良いですね~。親以外に最も1さんのことを想ってくれる味方(家族)が身近にいるって。自分は独身なので。もう恋人ももう何年もいないです。
でもこれも、昔は色々付き合いはありましたが、結局最後はケンカ(最初で最後のケンカ)してお互い傷ついて別れるし、それから傷つくのが嫌で恋愛する勇気もなくなってしまいました。仕事でも気を使って傷ついたりストレスためてるのに、プライベートでもそうなったら逃げ場がないなって…。
でもどこかでこの人のために頑張りたい(この人と幸せになりたい)って思えるような素敵な人との出会い求めてる自分もいるんですけどね。

沈黙って嫌ですよね。職場のロッカー室もそうです。他部署の普段ほとんど接点がない人と2人きりとかなると気まずい!!なので、自分はたいてい話しかけてしまうんです…。天気の話とか今で言えばコロナの話とか当たり障りないことを。
でも、逆に色々な人とそういう状況になりますが、相手から何か話しかけられたことはほとんどないんです!いつも自分から。だから、自分が勝手に沈黙を嫌って話しかけてるだけで、他の人は別にそこまで気にしてないのかなって。普段接点もないしそこまで興味もないから話すこともないでしょうし。

嫌いな人でも誠心誠意は疲れますよね。嫌いな人だからこそ、それでも割に合わないような嫌な反応されることもあるし。それでも嫌われるのが怖くて…。ここが自分の弱さというか、本当の問題の根底にある部分かも知れません。パワハラ野郎でも嫌われたくない、気まずくなりたくないんですから。でもそれは好きだからとか、もっと親しくなりたいわけじゃない。仕事だから上手くやらなきゃいけないから、上司だから、いわゆる社会人としてそうすべきだからしてるだけ。
自分はいつもそう。自分が○○したいって気持ちより、その場の空気や相手の顔色伺って、ここは○○すべきだな、○○した方が良いなと思うことを優先してしまいます。
そして、そんなことしてる自分も嫌いです…。だって自分の気持ちを無視されてるんですから。無視されたら誰だって嫌です。しかも1番大事な自分に無視されてるんですから。もう1人の自分は傷ついてるでしょうね。今回の病気はそのもう1人の自分が泣いてる苦しみなんだと思います。ずっと無視してきたから…。

つづき

No.55 21/08/15 23:44
お礼

>> 52 主さんも言われるんですね。おかしな人が居ますよね。私はもう慣れてて、言われても、 見向きもせず距離を置いてスタスタ歩いて行くから、考える暇… 嫌なことに慣れるって、それだけ嫌な思いされてきたってことですよね。当時は辛かったでしょうね。

白髪の老人は友達の前だから平気なフリしてしまいましたが、友達がいなかったらどうしてたんだろう…。
でも怒りもありますが、それよりもその程度で怒鳴られてしまう自分が情けないって気持ちの方が強かったです。どこ行っても怒鳴られる。そんなに弱そうな人に見られてるのかな。そんなに人から舐められやすいオーラでも出てるのかなって。
もしガタイが大きくて強そうで怖そうな人だったら、そんなことしてないでしょうしね。相手を選んで言ってるでしょうし。
だから、例えば道を譲ってくれなかったり、割り込みされたり、ぶつかっても知らんぷりされたり、信号で歩いてたら先に車が目の前を横切って行ったりとかすると、自分だから(こいつならしてもいいやと思って)そういうことしたのかなって思ってしまうんですよね。

それだけが理由ではないですが、最近は体を鍛えてます!元々プロレスや格闘技観るのは好きなので。それだけでもちょっと自信がつきます。いざって時は戦える武器があるというだけでも。
もちろん、実際に殴り合いのケンカなんてしませんけどね。

友達とはみなの仕事の都合で土日どちらかで会ってるてるので、平日は誰とも合う予定がないのでこの平日をどう過ごそうか今考えてるんです。もし、1人でも楽しめることあれば教えてほしいです!コロナなので1人旅は難しいと思いますが。

No.58 21/08/16 10:58
お礼

>> 56 最初仲良くても段々付き合っていくと、お互いの価値観、性格の不一致など合わないと言い合いになったりするから相性が合わなかったんですね。 いつ… 自分は男です~。メールだけだと女性と間違われることはよくありますが(^_^;)

ほんと新婚さんなんですね!良いですね~。
でもほんとコロナのせいで式できないのは悲しいですよね。オンライン結婚式?ってのもあるみたいですけど。
気の合わない人には話さない。話しかけられたら話す。ある意味当たり前のことかもしれませんね。自分の場合、話さない方が気楽ならそれでいいんですが、沈黙の方が辛いので話しかけてしまいます…。ほんとすごく嫌な気持ちというか沈黙の恐怖?を感じてしまって。なので、会わないと思う人でも話しかけます。それで素っ気ない反応されると、なんだよ~って落ち込んだり腹立てたり。でも自分で勝手に話しかけて落ち込むってバカみたいですよね。

ハイ、我慢して気を使いすぎてます!!分かってるんですけど。だからぐったりです。でも、病気になる前はそれが当たり前のことで気づかなくて、ぐったりするのは自分が弱いからだ、気の使い方が下手だからだみたいな自分否定してた気がします。

死ねとか消えろはありえない…。そんなの辛すぎます。気にする必要なくてもどうでもいい相手からでもそんなこと言われたら…。
その三途の川の話はふしぎなはなしですけど、でもそういうことってありますよ!自分も少し似た経験があります。

つづき

No.59 21/08/16 10:59
お礼

>> 57 10年くらい前の話です。 経験が語るわけではないけど死にたいって言う人の気持ちや傷みが言葉に表せない程分かります。 今でも酷い事を言った… 自分も今の病気をパワハラがきっかけで始めてなったとき、自分は完全に壊れてしまった。もう人が怖いし働く自信はない。生きる自信もない。そんなダメな自分は生きる価値もない。せっかく大事に育ててくれた親にも申し訳ない。友達にもあわす顔がない。もう死んで詫びるしかない。自分みたいな人間は生きてたらいけない。そんな状態でどうしたら苦しまずに楽になれるかばかり考えてました。
当時1人暮らしで仕事も辞めた状態で、理由は忘れましたがある日実家に帰ったことがあるんです。たしか病気で仕事辞めたことは親に心配かけたくなくて言ってませんでした。帰ったら、土日だったので両親2人テレビ見ながらかわいいね~ってずいぶんと楽しそうに笑って見てたんです。何見てるのかと思ったら、自分が幼稚園児の頃にお遊戯会で発表してる姿を当時親がビデオで録画していて、テープだったのでそれをDVDに移したらしく、それを十数年ぶりに久しぶりに見てたらしいんです。
その時思ったんです。自分の小さいころの姿を見てこんなに嬉しそうにしてくれる人はこの人達しかいない。両親より先に死んで2人を悲しませることだけは絶対できない!死ぬのは辞めて生きよう。そう思ったんです。それが無かったら今生きてなかったかもしれません。たまたま実家帰ったその時に十数年ぶりにその映像を両親が見てて、たまたまその姿を目撃した。奇跡としか思えません。でも、親には敵わないなって。

これは病気で仕事辞めたことがバレたあとのある日のことなんですが、こちらが何か言ったわけでもないのに急にふと母親にいわれました。○○(自分のこと)は健康で元気で幸せでいてくれたら親はそれでいいだよって。
当時は、え!?それだけでいいの!?って思ったのを覚えています。病気になったこんなダメ人間で申し訳ないと思ってたのに。親には敵わないなって思いましたね。

だからこそ、自分は幸せになる!!って決めたんです。自分のために。それが結果的に親や誰かのためにもなるんだなってことが分かったから。

あるカウンセラーが話してたんですが、何か夢中になれることしたらいいらしいです!理想は瞑想らしいですがなかなかとっつきにくいことでもあるので、例えばスポーツとか男性ならプラモデル作るのはおススメらしいです(^^)夢中になれるので。

No.62 21/08/16 17:30
お礼

>> 60 こんにちは。 男性なんですね。文面だけだと分からないですね。ですが、女性だと思ってたよ。 入籍して2年目です。入籍はしました。新婚に… こんばんわ!

今日も雨ですね~。今日は会社に診断書を郵送するために買い物含めて出かける予定だったのに、気づいたら午後になってて、行く気がなくなって辞めてしまいました。1日くらい遅れても大丈夫なはず…。

やっぱり女性と思われてましたか!メールだけだと女性っぽいって言われることよくあるので…。俺って言えばいいのかな!?

おのろけで羨ましすぎます!素敵なご夫婦ですね!そういう相手がいるなら良かったです。人が嫌いって話してたので、でもそういう人が1人でもいれば全然違いますよね。
自分は両親が心の支えかな。めったに実家には帰らないけど、いつでも自分のこと信じて味方になってくれる存在でもあるし、遠くでも元気でいてくれてると思うだけで支えになります。
だから、逆にその両親がいなくなった時のこと考えると、1さんのようにそういう相手がいると人生また違ってくるのかなとは思ってるんですけどね。

パワハラされて辞めることを何度も繰り返して、自分はむしろ打たれ弱くてストレス耐性も低い弱い人間なのかなって思ったりもします…。我慢することだけが唯一の武器でそれが自分の戦う方法になってましたけど、その武器も壊れて病気になってしまいましたしね。これだけ頑張ってやってきたのに…。もっと頑張らなきゃダメなんですかね。
今も休まなきゃいけないのに、つい自分を強くするための本や、心理学や病気や苦手な人との関わり方に関する本や動画ばかり見てます。今度は図書館行ってもっといろいろ探してみようかなとも。早く復職するために。今まで見たいに病気にならないようにするために。パワハラされないために。パワハラされても言い返したり相談できるように。ダメな自分を変えるために。
でもある動画で医者が話してました。休職したばかりで図書館行かないでください。休むことが大事です。本当はやりたくないことしないでください。あなたが楽しいと思うことをやってください。眠かったら欲のままたくさん寝てくださいって。自分のこと言ってる!?って思ってしまいました。

そうだ!プラモデル探そうと思ってたんだ…。1さん戦闘機とかバイクってホント男性が好きそうなものすきなんですね~。
自分の世代だとガンダムなので、ガンダムのプラモデル探そうかなって。子供の頃はよく好きで作ってたんです。最近のはすごくクオリティ高くなってってびっくり!!

つづき

No.63 21/08/16 17:40
お礼

>> 61 辛かったり苦しみを経験してるから今があるんだと思います。よく耐えたと思うし主さんは強いと思います。 その奇跡があり、主さんが生きる道へ導い… 母親は偉大ですね~。テレパシーでもあるんですかね。
動画で、うつ病と母親の勘だったかな。この動画最初見た時泣きましたね。

親が子供に対する愛情って歳をとっても変わらないし可愛いから。

これ母親に言われたことあります~。
ガミガミ言われて、もう子供じゃないんだからって母親に話したらそんなことを。いつまでも経ってもうちの子供は子供だって。
1さんのお母さんはお亡くなりになってるんですね。そういう意味ではまだ両親は元気だし、親孝行ももっとしなきゃな。そういう意味でも今の自分が申し訳なく思ってしまいます…。
いや、また元気になって幸せになってその姿を親に見せてあげられればいいのか!
カレー昨日食べました!レトルトだけど…。無性にカレー食べたくなる時ありますよね。

今日買い物行けなかったからなー。これもレトルトだけどトマトのパスタそばかなー。でもこう言う時のいざって時のための冷凍の甘えびがあるんです!寿司や刺身が大好きなので、あとはホタテとかネギトロも買いだめするときもあるんです。冷凍なら保存もききますしね。
でも休職期間中は収入も減るし節約しなきゃー。

No.65 21/08/17 01:20
お礼

>> 64 こんばんわ。

朝少し食べて、それから何も食べずそのぶん夜にたくさん食べたらお腹壊しちゃいました…。

無理しない=あまえる=わがまま=好き勝手=苦手、嫌いな人なので、どうしても抵抗を感じてしまうんですよね。甘えすぎず厳しすぎず?難しい~。

親しい人には俺って言うこともありますが、自分って言うことが多いですかね。もしくは仕事とかこういう掲示板では私とか。
昔、職場で自分よりも後から入社してきたパートのおばさんに(自分を嫌っていても意地悪なことばかり言ってた)何かについて聞かれて、俺は○○です。って答えたら、俺じゃないでしょ!!誰に向かって言ってるのよ!!普通そんな言い方する!?ふざけるんじゃないわよ!!って激高されたことがあります。じゃ、自分ですか?私ですか?と聞いたら、そんなの自分で考えなさいよ!!なんでわざわざあんたに教えなきゃいけないのよ!!って。
また別のことで何か上手くできてなかったときに、あんたの親の顔が見てみたいわ~(笑)と言われたときは、ほんと初めて殺意が芽生えたのを覚えています。自分のことではなく親を馬鹿にするようなこと言われたので。
面接で見学に来たパートさんには、どこで知ったのかわかりませんがあなたバツついてるの?私もなのよ~!一緒ね!なんてデリカシーのないこと言っていて、そのパートさんは結局断ってうちには入ってきませんでした。
結局そこでももう1人の女性の上司からの毎日人前で叱責のパワハラで辛くなってやめることにして、自分が辞める最後の日、お世話になりましたと話したら、おつかれ~、さぁ休憩行きましょう~と目も合わさず他の人とさっさと行ってしまいました。ほんとそういう人もいるんですよね。
別にそういう人のことまで好きになる必要もないし、嫌われても良いんですよね?
人から嫌われると自分が悪いと感じてしまいがちですが。

あ!そんな気づかいさせてしまってたんですね!ごめんなさい(>_<)
辞め時もわからくなりますよね。つい楽しくてメールしてしまってましたが、ベストアンサーにすればそれでここのレスは閉鎖になると思うのですが、これで最後にしますか?

No.68 21/08/17 13:30
お礼

>> 66 今晩は。違いますよ。昨日の20時と21時は忙しくてレス出来ないから深夜にレスしても平気ですか?って聞いたんです。 御免なさい、私の言い… そういうことだったんですね。
自分もそうですけど、いつも時間ある時に送ってたので同じよう送ってくれてるものだと思ってました。わざわざ気にして時間ない時にまで送ってくれてたんですね(>_<)
まだ他の方からも返事が来る限りは続けるつもりなので、もしお時間あったら話し相手になってもいただけると嬉しいです。
でも、大事な時間を使わせてしまうのはこちらも嫌なので、これで最後にしていただいても全然大丈夫です!1さんには十分元気もらえたので(^^)

No.69 21/08/17 13:42
お礼

>> 67 真面目でお優しい方ですね。日々お疲れ様です。書き込みを拝見したのでレスさせてください。わたしの考えですが聞いて頂ければ幸いです。 なんか学… ありがとうございます!

真面目で優しいとはよく言われます。でもきっとそれはそうじゃないと周りから嫌われてしまうから、認めてもらえなくなるから、そんな自分には価値がないと思うから、だからどんな時でもそういう自分でいようとしてしまってるんだと思います…。
今回の病気はそれを教えてくれたもう1人の自分のSOSのサインなのかなって。これ以上負担かけたら壊れちゃうよって。

もっと適当にもっとわがままになれたら、もっと楽に生きられるんだろうな。でもそれをやってしまったら、いい加減な人、自分勝手で自分さえ良ければ良い人になって周りからも嫌われてしまう。それが1番怖い…。だから無理してでも自分を押し殺してでも周りに合わせたり無理してしまうのかなって。
そのことに気づいたらなんだかショックです。自分って何なんだろうって。どうしたらいいんだろうって。
嫌われる勇気いて本が一時期流行ってすぐに読みましたけど、いまいちわからなくて何も活かされてなかったようです。

たしかに、今回の人はかなり癖のある人で、周りもすごく気を使ってるし腫物のように接してるのはよくわかります。でも怒鳴られるの自分のときみたいだし、周りは自分よりはその人に言いたいこと言ってるのか上手くやれてるように見えましたけどね。
ただ、その人の優しさもわかるしよくしてくれた時もあるんです。完全に悪という訳では全くなくて。
だからこそ今回、辞めずに復職を考えることにしたんです。

さらに、職場のトップの人の話によると、その人すごく反省してるようで○○さんにはひどいことした。そこまで傷つけてると思わなかった。もし戻ってきたらちゃんと謝りたい、と話しに来たというんです。内心腹立ててたと思ったので、それはすごく救いになりました。
とは言え、人はそう簡単には変われない。変わりたくてもなかなか変われない。まして他人が帰るなんて。しかも今回は全然そのことには誰も触れてませんが、その人に対して甘くてダメなところも容認してた特に上司にも問題あるんじゃないかなって。上司は、言うこと言ってるし腫物扱いしてるとは思ってないと言ってましたが、どう見てもそうとしか見えなかったし、だからこそ自分もその人にはあまり言ったらいけないのかなって思うようになったのもあるので。
本当にここに戻っても大丈夫なのか不安です。またそこで再発したらもう立ち直れないかも。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧