注目の話題
ヤクザになれば舐められないと思っていた。 ヤクザになればモテると思っていた。 ヤクザになれば俺をいじめるやつはもういないと思っていた。 ヤクザになれば裏切
現金払いは今どきダサいですか? 私の周りはみんなクレカやスマホ決済で現金を持たないのでスマートに支払いが出来て、私だけ現金で支払う時に友達に未だに現金使っ
今日、家に警察が来ました。 私の家では中型犬(コリー犬)を飼っているんですが、誰かが家にいる時は外の大きめの庭に繋いで結構自由にさせています。 柵はロッ

小1の娘をもつ母親ですが、娘の育て方について考えすぎて、疲れてきました...。 …

回答7 + お礼6 HIT数 462 あ+ あ-

匿名さん
22/07/06 14:22(更新日時)

小1の娘をもつ母親ですが、娘の育て方について考えすぎて、疲れてきました...。
幼稚園の年長ぐらいの時は、娘の対人関係であまり悩んでいなかったのに、ここ数週間で一気に疲れました〜(;;)どなたかご助言をお願いします。

幼稚園時代、娘はお友達と2人きり、もしくは年齢がバラバラ(年下が多い)5〜6人という状態で遊ぶことが多く、喧嘩する場面はあっても、うまく折り合いをつけていたように思います。
特に年下の子には優しいことが多かったかなと思います。

ところが、最近、何となく、友達との揉めることが多くなってきました。一つ一つはくだらないんです。先生ごっこで誰が最初に先生の役をやるかとか、YouTubeで何の曲を最初に聞くかとか、そんな感じです。ただ、娘がやたらとワガママを押し倒そうとして、思い通りにならないときに部屋を出て行ったり、友達にひどいことを言ったりなど。

娘いわく、「胸に嫌な気持ちがいっぱい溜まったら、頭がわあってなっちゃう」とのことで、ダメだと思ってもやってしまったり、強い声で言ってしまうとのことです。
この間は3歳の子とおもちゃの取り合いをして泣かせてしまいました...。

年長さんのときと今を比較して、学校で多少なりともストレスがあるだろうし、友人関係にも若干変化している影響もあるのだろうと思います。(だからと言って、お友達や小さい子にワガママをしていい理由にはならない...)
そして、私自身が他のお母さんよりも色々とちゃんとしてないなーと思うこともあり、何だかぐるぐる悩んでます。

子どもが自分で越えるべき壁ではあると思いつつ、小学校で仲良くなったお友達のママさんに少し陰で言われているのを知ってしまい、もしもこの先も振る舞いが変わらず、娘がお友達から距離を置かれたらそれが一番悲しいなと思います。

感情のコントロールがうまくなったり、お友達と上手に付き合えるようにするには、親としてはどうフォローしたらいいでしょうか?

タグ

No.3575295 22/07/04 12:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 22-07-04 13:40
匿名さん4 ( )

削除投票

娘さん、頭が良いですね。感情のコントロールなんて大人でも難しいです。むしろ相手に失礼なことをしていると気づかない人がほとんど。

娘さんは自分の行動が、友達を傷つけたと理解している。その点は褒めてあげてください。

頭がワッとなったら、関係ない言葉を叫ばせるのはどうでしょう。「たい焼き食べたい」でも「どんぐりころころ」でも娘さんの好きな言葉で構いません。気持ちを切り替える練習です。

No.2 22-07-04 13:25
匿名さん2 ( )

削除投票

主さんはいいお母さんですね。

自分のお子さんばかりかばって擁護する人も多いです。
きっとあなたが育てるなら大丈夫です。

娘さんも自分に非があるのが分かってるのがエライ。
分かってるのだから絶対に怒らないでね。

よく怒る=しかると思われています。
怒りにまかせて発するのが怒る。
間違いを指摘して言い聞かせるのがしかるです。

きちんとしかってあげてください。
1年生はまだまだ子供。
十分に愛情を伝えて正しいことを教えれば
絶対にいいお嬢さんに育ちます。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/04 13:18
匿名さん1 

何が正解かはわからないが、娘の話をしっかりと聞いた上で改善出来るようにフォローしていくしかないかと思いました。

他のお母さんよりちゃんとしていないかどうかなんて、分かりません。
外面が良いだけかもしれないですし。


>娘いわく、「胸に嫌な気持ちがいっぱい溜まったら、頭がわあってなっちゃう」とのこと

これって、何を嫌だと思うのか。どれくらい嫌だと思うのか。というのがまずは聞いてみたら良いと思うんですよね。


>先生ごっこで誰が最初に先生の役をやるかとか、YouTubeで何の曲を最初に聞くか

娘さんが最初が良いという事なら、どうして自分が最初が良いのか?誰かが最初になるのなら、他の人は最初ではなくなるということや、その中で毎回自分が最初にやるためにはどうしたら良いのか?そうすると周りはどう思うのか?どうされるのか?

なんて言うことを一緒に考えてみてはいかがかと思いました。

No.2 22/07/04 13:25
匿名さん2 

主さんはいいお母さんですね。

自分のお子さんばかりかばって擁護する人も多いです。
きっとあなたが育てるなら大丈夫です。

娘さんも自分に非があるのが分かってるのがエライ。
分かってるのだから絶対に怒らないでね。

よく怒る=しかると思われています。
怒りにまかせて発するのが怒る。
間違いを指摘して言い聞かせるのがしかるです。

きちんとしかってあげてください。
1年生はまだまだ子供。
十分に愛情を伝えて正しいことを教えれば
絶対にいいお嬢さんに育ちます。

No.3 22/07/04 13:28
匿名さん3 

基本的なことを分からせることが
一番大事かなと思います。

自分がしたことを、同じことを
相手にされたらどう感じるか?

思い通りにならない時、お友達が
急に出て行っちゃったり、
ひどいこと言われたりしたら
〇〇ちゃんどう?嫌だよね。
辛いよね。悲しいよね。

そんな風に納得させることが
大事だと思います。
叱りつける言い方ではなく
根気よく諭してあげてください。

No.4 22/07/04 13:40
匿名さん4 

娘さん、頭が良いですね。感情のコントロールなんて大人でも難しいです。むしろ相手に失礼なことをしていると気づかない人がほとんど。

娘さんは自分の行動が、友達を傷つけたと理解している。その点は褒めてあげてください。

頭がワッとなったら、関係ない言葉を叫ばせるのはどうでしょう。「たい焼き食べたい」でも「どんぐりころころ」でも娘さんの好きな言葉で構いません。気持ちを切り替える練習です。

No.5 22/07/04 16:03
お礼

>> 1 何が正解かはわからないが、娘の話をしっかりと聞いた上で改善出来るようにフォローしていくしかないかと思いました。 他のお母さんよりちゃん… ありがとうございます。
何が嫌?、どのぐらい嫌なのかな?という質問、そのときは感情が昂っていて答えてくれないことが多いのですが、冷静になったタイミングで聞いてみると、「今、考えると、そこまでじゃなかったのかも。でも、あのときは○○がすごく嫌だった」と答えてくれることがあります。

基本的に人前で、特に私に叱られるのが大嫌いなので、ママが注意することも「嫌な気持ち」がいっぱいになる要因の一つとのことです。

「自分がされたらどう思う?」「みんなはどう思うかな?」という問いかけを一緒に考えた中で、自分がもっと譲ったり、優しくできたら良いというのは論理的にはわかってきているものの、いざその場面になると、冷静に考えられないみたいな感じでしょうか。

繰り返し、繰り返しこれからも揉めることがあるかもしれないけど、そのたびに親は辛抱強くフォローするしかないですよね(;;)

No.6 22/07/04 16:07
お礼

>> 2 主さんはいいお母さんですね。 自分のお子さんばかりかばって擁護する人も多いです。 きっとあなたが育てるなら大丈夫です。 娘さん… いやーー、ぜんぜんいいお母さんではないんです。

怒っても萎縮させるなあと思うので、できたときにたくさん褒めて、揉めたときは怒るではなく、きちんと叱るっていうの、ちゃんとしたいなあと思う一方で、恥ずかしながら怒りに任せて怒っちゃうこともあります。しっかりしないと...。

温かいお言葉、ありがとうございます。

No.7 22/07/04 16:16
お礼

>> 3 基本的なことを分からせることが 一番大事かなと思います。 自分がしたことを、同じことを 相手にされたらどう感じるか? 思い通… ありがとうございます。

ロールプレイみたいな感じで、娘が友達役、私が娘の役で実際に揉めて、部屋から出て行ってしまうとか、喧嘩をするというシチュエーションを作ってみました。
やはりそうすると、されて嫌という気持ちはわかるみたいです。それでもまた同じことを繰り返してしまうこともあるので、根気強さが求められるなあ...と思うこともあります。

諭して同じことがあっても、とにかく繰り返し諭すのが大事ですよねー。あるとき急に自分で「ハッ」と気づいてくれたら、成長してくれるときがきたら嬉しいです。

No.8 22/07/04 16:20
お礼

>> 4 娘さん、頭が良いですね。感情のコントロールなんて大人でも難しいです。むしろ相手に失礼なことをしていると気づかない人がほとんど。 娘さん… ありがとうございます。
気持ちの切り替え、大事ですよね。

悩んで悩んでアンガーマネジメントの本なんかまで読んじゃったのですが、怒りのピークは数秒で超えるという話を見ました。そうすると、「どんぐりころころ!」って言ったら、感情のピークも超えるし、怒りに任せて傷つけることを言わないし、いいかもしれないですよねえ。
娘の気持ちが切り替えられるような、何か一言を探せたらいいなと思いました。お風呂のときに提案して考えてみますね。

No.9 22/07/04 20:37
匿名さん9 

一年生ですから、まだまだ人付き合いの初心者です。
若葉マークつけた者同士で揉めるのはよくある事かなとも思います。

ただ部屋とか教室から飛び出る、暴言が出てしまうというのはフォローが難しいです。
飛び出るのは本人が危険なのと、怒りに任せて行動してしまうのでひんしゅくを買いやすい。
暴言は相手も傷つくので娘さんの言葉で傷ついたとか学校に行きたくないとなってしまうのはお互いに良くないのかと思います。

知的障害のない発達障害があると怒りのコントロールが難しいので念のために発達検査をして、その検査結果から娘さんにとってどのようにアプローチするほうが有効か、また結果が出て発達障害なら支援級の情緒クラスで怒りのコントロールの練習をさせて徐々にコントロールできるようにしていくという方法もありますよ。

No.10 22/07/05 08:09
お礼

>> 9 ありがとうございます。

今のところ、最初に書いた困りごとが幼稚園、小学校、習い事といった集団生活では出てこず、状況が限定されている(親がいたり、特に仲のいい子と遊んでいる状況)ので、何となく様子を見てしまっていますが、自治体の窓口に相談してもいいのかもしれませんね。

No.11 22/07/05 17:15
おしゃべり好きさん11 

>親としてはどうフォローしたらいいでしょうか?

これを伝えてあげればよいのでは

>娘がお友達から距離を置かれたらそれが一番悲しいなと思います。



まぁでも色々でてくるのは、成長してる証だと思って、あんまり深刻に捉えなくて良いと思いますよ。
第二次イヤイヤ期みたいなもんじゃないですかね。


でも、そうやって気持ちを話してくれるなら、親子関係は良いのだと思うので、きっと大丈夫ですよ。

そんな感じで丁寧に気持ちを聞いてあげられてるなら、そのうち自制できる日も来るはずです。
娘さんを信じてあげてください。

No.12 22/07/05 21:09
お礼

>> 11 ありがとうございます〜。

ネットで検索したら、「中間反抗期」という言葉を見つけたのですが、「第二次イヤイヤ期」がしっくりくるような気がします。笑

「お友達と遊べなくなっちゃうのは、あなたも悲しいし、ママも見るのが辛いよ」的なことは伝えて、例えば放課後に遊ぶお友達がいなくなっちゃったりという状況を想像してもらったら、それは嫌だなと改めて思ったみたいです。

本当にここ数日なんですけど、じっくり話を聞くようにして、比較的穏やかに過ごせている気がします。ちょっと調子が良くなった?と思った後にまた問題が起きたりの繰り返すのかなあというのはありつつ、一旦、谷からは這い出てこられたような気がします...。娘の成長も信じたいですね。

No.13 22/07/06 14:22
匿名さん13 

黙って放っておいても子供は成長するんです!
あまり親があーだこーだ言わない方がいいんですよ!
ただ、人様に迷惑かけたり一方的な人間にならなければいいんじゃないですか?
気性的な事や性格もあるし取り巻く環境もありますからね~
お母さん頑張りすぎ気にしすぎですよ。
自分の考えを子供に押し付ける事だけは避けて下さいね。
お母さんにはお母さんの人生………
娘には娘の人生がありますから!
成長する姿を楽しんで下さい!
折角、授かって生まれてきつくれたのですから………
人生山あり 谷ありですが子育ても楽しまなくちゃ!ですよ😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧