注目の話題
旦那がタバコを辞めてくれません。 生後1ヶ月の赤ちゃんがいて妊娠中から言ってるのに 辞めてくれず…難しいものですか?
50歳のアルバイトの人が入ってきたんですが入社して3日目くらいからタメ口になりました。 私は35歳で店長をしてます。 その人はいろんな所で働いたこと
専業主婦って疲れますね。数年前までバリバリ働いてたのですが、結婚を期に仕事を辞めてと言われ、専業主婦になりました。 1日一万円生活費を貰ってるのですが、ある日

進学先の人や環境に期待しすぎて憂鬱です。 私は、前の学校の人たちが大嫌いで…

回答3 + お礼2 HIT数 168 あ+ あ-

匿名さん
23/06/07 21:36(更新日時)

進学先の人や環境に期待しすぎて憂鬱です。

私は、前の学校の人たちが大嫌いで、辛いことばかりの環境に不満を持っていました。なので、学校が始まるのを楽しみにしていました。
私は、新しい環境におかれると、必ず「素敵な人がいるかも!」「なんか楽しいことがあるかも!」と期待や妄想をしてしまいます。

けど、実際通ってみれば、同い年にそんな気の合う子もいなければ、学校だって何も楽しくないです。
今ではほんとに毎日学校に行くのが憂鬱です。

そんな現実に目を向けざるを得なくて、なんだかすごく裏切られた気分になってしまいます。
期待しすぎだ、人に対するハードルが高すぎるのもワガママなのも分かっています。
ですが、他の人が楽しそうに笑っているのを見るとすごく羨ましくなりますし、全然楽しくない自分が虚しいです。

他の人のようになれたらと思って、愛想良く笑ってみても辛くて泣いてしまいます。
どうすればこんな期待や妄想をしないで済むでしょうか。



タグ

No.3806888 23/06/05 20:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 23-06-06 14:34
無題 ( 43 ♂ KL1RCd )

削除投票

大切なのは今いる場所を楽しい場所に出来るか?
そういう自分の能力や行動だと思います

みんなそれぞれの人生をしっかり生きてます
前の場所でも、今の場所でも素敵なものをもっている人達はたくさんいたはず
それに気づけなかっただけじゃないのかな?

気が合う人なんてそうそういるもんじゃない
人間関係なんで自分でつくるもの
環境をよいもにするのは自分自身です

嫌いだったのは本当は周りじゃなくて
それをつくりだせなかった自分、それが本質しゃないのかなぁ

たくさんの人を自分の味方につくりかえていけば、学校生活でも職場環境でもかならずよくなります

まずはそうそう行動は半年は続けてみて
そうすれば今より少しは違う感情になっている気がします

今のままなら違う所にいっても同じこと言っているきもします

以外と嫌だった人に向き合っていくと
のちにとんでもない心強き仲間になったりすること、たくさんありました

結果をもとめるより自分の行動1つでなんでも変わりますよ

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/05 20:31
匿名さん1 

受け身であることを前提に色々と期待してしまうから、理想と現実が違いすぎると感じてしまうんですかね。
実際どのくらい自分からやってるのかは文章を読むだけでは分からないですが、愛想よく笑ってるだけでは友達は増えないし、なんか楽しいことあるかもって思いながら学校に行っても自分から何もしなかったらその楽しいことの中に自分が入れないことが多いように思います。

No.2 23/06/05 20:32
匿名さん2 

他人への期待が高過ぎるのは
自分の劣等感や空洞を他人に埋めて貰おう
とする他力本願だからだよ。
こんな他力本願な寄生虫のような考え方では、どんな環境へ行っても誰とも
上手く行かない。

あなただって中身が空洞の人に言い寄られて
搾取ばかりされたらウンザリしない?
いくらニコニコしようが
中身が空洞な人に魅力は感じ無いよ。

まずは自分自身の軸をしっかりさせて
1人の時間も充実出来るようにしないと
他人から楽しい人に思われない。
自分の面倒は自分で見る事。
友達や他人は隙間時間の穴埋め程度
他人に幸せにして貰おうと寄り掛かるのは
重過ぎだし迷惑になる。


No.3 23/06/05 22:50
お礼

>> 2 劣等感や空洞があるという言葉にハッとしました。確かに、私の人に対する期待というのは、他力本願で重いものだと思います。
自分が精神的な意味で自立できていないというのは自覚していました。
まずは自分一人でも楽しめるように、自信を持って、劣等感を少しずつ無くしていくことから始めてみようと思います。
ご回答ありがとうございます。

No.4 23/06/06 14:34
無題 ( 40代 ♂ KL1RCd )

大切なのは今いる場所を楽しい場所に出来るか?
そういう自分の能力や行動だと思います

みんなそれぞれの人生をしっかり生きてます
前の場所でも、今の場所でも素敵なものをもっている人達はたくさんいたはず
それに気づけなかっただけじゃないのかな?

気が合う人なんてそうそういるもんじゃない
人間関係なんで自分でつくるもの
環境をよいもにするのは自分自身です

嫌いだったのは本当は周りじゃなくて
それをつくりだせなかった自分、それが本質しゃないのかなぁ

たくさんの人を自分の味方につくりかえていけば、学校生活でも職場環境でもかならずよくなります

まずはそうそう行動は半年は続けてみて
そうすれば今より少しは違う感情になっている気がします

今のままなら違う所にいっても同じこと言っているきもします

以外と嫌だった人に向き合っていくと
のちにとんでもない心強き仲間になったりすること、たくさんありました

結果をもとめるより自分の行動1つでなんでも変わりますよ

No.5 23/06/07 21:36
お礼

>> 4 私も、人と一緒に楽しむことのできない自分が嫌いでした。ですが、やっぱりそれ以上に周りのことも嫌だなぁと感じています…。
「たくさんの人を味方につける」というのは、具体的にどういうことでしょうか?
私にとっては難しそうですが、同年代ではなくて、先生や相談出来る人が身近にいてくれたらいいのでしょうか。味方というのは、多分そういうことですよね。
意外と嫌だった人に向き合ってみたら心強い仲間になったという言葉に、すごく勇気をもらえました☺️
時間をかけて向き合っていけば、人や環境はもしかしたら、自分が思っているよりもそんなに怖いものじゃないのかな?と思いました。
ご回答ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧