関連する話題
私と妻には二人の娘がいて、姉の方が社会人になる時に家を出てから1度も帰ってきません。 姉は昔から自分でなんでもやる子で、アルバイトを始めてからはそれが楽し
長男の婚約者と折り合いが悪く、正直悪印象です。どうしたらよいでしょう? 長男に婚約者が出来ました。 長男はほとんど私達に反論したこともなく、非常にいい子
結婚した途端、妻の態度が変わり、騙された気分です。 ご飯があまり美味しくなかったので食べなくなり、実家に泊まった際、食べないから捨ててと頼んだら、もう作ら

小さい子を連れて実家に遊びに行くのが疲れます。実家は車で15分の距離で、しょっち…

回答2 + お礼2 HIT数 394 あ+ あ-

匿名さん
23/07/30 12:35(更新日時)

小さい子を連れて実家に遊びに行くのが疲れます。実家は車で15分の距離で、しょっちゅう遊びに来いと連絡が来ます。
実家は父が一人暮らしです。
汗かきかき子どもたちを連れていけば、これから出かけるから家でゆっくりしてろと言われました。動き回る子どもたちを危ないものがたくさんの実家で1人でみてろって何一つゆっくりできません。家も汚い。こんなことがしょっちゅうです。家にいないのになんで呼ぶのでしょう?
わたしも何回か誘いを断るのですが、唯一の孫ということ、高齢で心配なこともありつい了承してしまいます。
朝7時ごろ電話があり、今日は行けないといえばご飯準備したんだから来いと怒られます。10時ごろ準備して向かえば、朝焼いたトーストが置いてありもったいないから食べろと言われます。冷たいし固いし子どもは食べないしわたしが全部食べました。昔から人の話を聞かない父親です。このままずっとわたしが我慢するしかないんですよね。父親ってみんなこんなものですか?わたしの不満ばかり書きましたが、孫は30分ぐらいは可愛がってくれます。年々話が通じなくなっているのは性格ですか?

No.3843587 23/07/30 10:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 23-07-30 11:47
匿名さん3 ( ♀ )

削除投票

親は年々年を取るのです。しょうがないです。子ども側が工夫して距離を保つしかないです。

年寄りと言うものは、孫本人を連れて行っても、家に帰ればすぐ来てほしくなるものらしいです。私は時々写真を持参しました。100均で手に入るホルダーに入れて実家へ置いておけば、自分たちがいない時にも眺められます。

お子さんが言葉が話せる年齢だったら電話で声を聞かせるという手もあります。1分話したらバイバイで充分です。

お近くの様ですから、時には1~2時間ご主人にお子さんを任せて、写真の新作を手に主さん1人で出かけてちょっとかたずけをして帰るということも出来ます。

No.1 23-07-30 11:04
匿名さん1 ( )

削除投票

常にお父さんのペースで会いに行く必要はないでしょう。
30分だけ孫を可愛がってくれるなら、30分だけいたら帰ればいいし、お父さんが出かけるタイミングで「じゃあ私たちも帰るよ」で帰ればいいし、怒られても行けないものは行けない、また後日行くから、で良いと思います。
性格もあるでしょうし、歳とって一人で暮らしてる寂しさもあるでしょうし、どんどん頑固になっていくのは年齢重ねるとある程度は仕方ないかなと思いますが、主さんにも主さんの生活、都合というものがあるわけだから、我慢し続けるべきとは思いません。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/07/30 11:04
匿名さん1 

常にお父さんのペースで会いに行く必要はないでしょう。
30分だけ孫を可愛がってくれるなら、30分だけいたら帰ればいいし、お父さんが出かけるタイミングで「じゃあ私たちも帰るよ」で帰ればいいし、怒られても行けないものは行けない、また後日行くから、で良いと思います。
性格もあるでしょうし、歳とって一人で暮らしてる寂しさもあるでしょうし、どんどん頑固になっていくのは年齢重ねるとある程度は仕方ないかなと思いますが、主さんにも主さんの生活、都合というものがあるわけだから、我慢し続けるべきとは思いません。

No.2 23/07/30 11:25
お礼

>> 1 じゃあ帰るよというとお菓子あるから食ってけ!と言います。子どもたちはじいちゃんに遊んで欲しいのとお菓子食べたくてなかなか帰ろうとしません。じいちゃんすぐには帰ってこないよとなだめて1人ずつ車に乗せるのもうんざりしてしまって…
行けないというとアポ無しで来ます。きたら来たで子育てのダメ出し…本当に少しの時間なんですが、おっしゃるように生活のペースが乱されて疲れます。
長いのに読んでくださってありがとうございました。なるべく子どものペースで生活していきたいです。

No.3 23/07/30 11:47
匿名さん3 ( ♀ )

親は年々年を取るのです。しょうがないです。子ども側が工夫して距離を保つしかないです。

年寄りと言うものは、孫本人を連れて行っても、家に帰ればすぐ来てほしくなるものらしいです。私は時々写真を持参しました。100均で手に入るホルダーに入れて実家へ置いておけば、自分たちがいない時にも眺められます。

お子さんが言葉が話せる年齢だったら電話で声を聞かせるという手もあります。1分話したらバイバイで充分です。

お近くの様ですから、時には1~2時間ご主人にお子さんを任せて、写真の新作を手に主さん1人で出かけてちょっとかたずけをして帰るということも出来ます。

No.4 23/07/30 12:07
お礼

>> 3 写真アルバムを贈るのはいいですね。
スマホで画像送ってもなかなか見返しませんもんね。
フットワークが軽くていつも家にいないし、アポ無しで突撃してくるような父ですが程よい距離感で付き合いたいです。今日も朝からLINEがあり、午前中来いとのことでしたが、返信せず放置してたらなにも連絡ありませんでした。わたしはスケジュール通り過ごしたい派ですが、父は暇だから連絡してるのであって来ても来なくてもどっちでもいいのかもしれませんね。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧