関連する話題
子どもがギフテッドなんだと思います。 でも、私だけしか分からないみたいで…。担任の先生でもわからないものなんでしょうか?分かってもどうしようもないのでしょうか
生後3ヶ月の男の子の父親です。 長くなりますが、よかったら最後まで読んでいただけると嬉しいです。 ことの発端はベビーカーからです。 妻の義父母からお下がり
なぜ、発達障害の子どもは特別支援学校や特別支援学級に入れるのに、性同一性障害の子どもは特別支援学校や特別支援学級に入れないのですか? 甥が戸籍上男ですが性

マイペースな娘に困っています。 現在、小学2年です。一人っ子です。 先日…

回答8 + お礼0 HIT数 225 あ+ あ-

匿名さん
24/04/21 18:16(更新日時)

マイペースな娘に困っています。

現在、小学2年です。一人っ子です。
先日授業参観に行ったのですが、他の子との違いに凹んでいます…。

まず、動作が全て遅い。
先生が黒板に書いて、他の子はすぐノートに写すのに娘はしない。何をしているのかは後ろ姿なので分からなかったのですが、ほぼ全員がノートをとっているのに何もせず、先生が書き終わって説明を始める頃にようやくノートに書き出す。

そのため、先生の説明を聞く事ができず、次に何をやるのかが分からないんです。
他の子は説明を聞いて「はい、じゃあ、やりましょう」と言われてすぐ行動に移しているのに、娘は未だに黒板を書いている段階…。
ようやく書き終わっても何をするのかが分からず、結局見回ってきた先生に個別に教わる始末…。

家でも同じで「早くしなさい」は毎日言います。
早くできる時はできるんです。あと、家ではそこまで時間に縛られていないので、学校だと余計に如実に出るというか…。

去年の面談で先生にその事は伝えていて、先生も声をかけるようにしますとは言ってくれているのですが、なかなか毎回という訳にはいかないですよね…。
そもそも毎回言われるようではダメなのですが…

どうすれば良いのでしょうか。
子どもに言って聞かせても、その時は分かったと言うのですが実行に移す気が全く感じられません。学校では家のようにガミガミ怒られないので余計だと思います。

タグ

No.4032371 24/04/21 09:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/04/21 10:07
匿名さん1 

親のどちらかに似てませんか?
うち一人っ子の娘ですが(もう社会人)。何事も早くにすませたいタイプですからね。心配性。

『早くしなさい』って言うのは、よくないですね。

ポジティブな言葉を使うようにと東大に子供を全員入れた
お母さまが言ってます

「どうしたのかな?なにか気になるのかなあ?」「何時までにできそう?」

と言うようにしてください。


マイナスな言葉を浴びせられた子供は伸びません。チャレンジしない子になります。

気をつけてくださいね。難しいですけどね。

早くしなさい 言い換え  って検索するだけで色々でてきますよ。

自分で調べてみてください。

No.2 24/04/21 10:11
匿名さん2 

だめだしばっかしてそう
あなたがそんなだとお子さんは自分の悪いとこばかりに意識がむかいだし余計にだめになっていきますよ

No.3 24/04/21 10:14
匿名さん3 ( 50代 ♂ )

個性的な子で可愛らしいじゃないですか。

皆んなが皆んな同じじゃつまらないし、それじゃ世の中は成り立たないです。

優しい心と、人を思いやる心があるのであれば、それでいいと思いますよ。

No.4 24/04/21 10:25
匿名さん4 

全然気にしなくていいと思いますけどね!
私もマイペースなほうだし、友達にもすごくマイペースでふわふわしてる子がいますが、行動が遅くても最後までやり遂げてるなら大丈夫だと思います。
逆に友達としてサポートしてあげたいなぁとよく思います!
親目線気になるかもしれないですけど、逆に他の子と全部同じペースでするほうが不自然だし、その子のペースによって勉強が覚えれるか覚えれないかとかあると思うので、無理に他の子と合わせるよりかは、そのゆっくりさを活かせれるようになったら良いのかな…と思います!

No.5 24/04/21 11:19
匿名さん5 

近視や斜視で黒板が見えにくいとか、LDで先生の指示を理解するのに時間がかかるとか、何かしらの理由があるんだと思います。
怒るのではなく原因を一緒に探してサポートしてあげてください。

本人なりに頑張っているはずです。まず親が子供のことを信じてあげないとね。

No.6 24/04/21 12:04
匿名さん6 

マルチタスクが苦手なのかもしれないですね。
先生が黒板を書いてる時は、字を読んで内容を理解するのに精一杯。先生がお話ししてる時は、黒板を写すのに精一杯。
もし可能なら、黒板を撮影させてもらうとか、教科書の課題をそのまま使うなら家で事前に書いたり読んだりしておくとか、なにかしらの配慮があれば変わるかもしれません。
それと同時に、少し速く書く練習ができるといいです。読める字ならいいので、丁寧すぎなくてもいいんだよと認めつつ、時間内にある程度の字数を書くみたいな練習をしていくといいのではと思います。はじめは文字が厳しければ点繋ぎやなぞり書きでもいいです。

No.7 24/04/21 13:34
匿名さん7 

「早くしなさい」では娘さんの中で早くする理由がわからないから行動に移せないのでは?

そうする理由を話した上でなお実行が出来ないのであれば、ノートを取るタイミングがズレる理由を娘さんから聞きましたか?

No.8 24/04/21 18:16
通りすがりさん8 

聞き取り書き取り練習ごっこをおうちでやってみては?

はじめは、ゾウとキリン

とか、やさしい問題にして
だんだん

りんごが木から落ちた とか
となりのおばあちゃんが買い物に行った
とかにしていく。

上手くできたらシール一枚あげるとか。


これは、主さんと娘さんとかわるがわるやって、
娘さんにも採点させてあげないと、遊びにならないので、
付き合ってあげてください。

主さんも間違えたら、ちゃんとあちゃーって言うのがコツです。

遊びながら書き取りに慣れていけば良いと思います。

もしかしたら素早くはないけど丁寧にやりたくて…という気持ちがあるものの、うまくいかないのかもしれません。

例えば私は、書き出しのはじめの一文字が汚いと、消しゴムで消して書き直したりして、板書が遅れたりしてました。
習字はやっていて、縦書きは得意でしたが横書きが多いんですよね、学校の授業って。

何か思わぬ理由が隠れているかもしれないし、
成長とともに周りに合わせる事を覚えていくかもしれないので、

フォローしつつ長い目で見てあげて下さい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧