関連する話題
夫に対してイライラします。 夫は平日週5日の会社員(総額年収800万) 私は平日週5日フルタイムパート保育士(総額年収250万位) 子供が1人、幼
1歳の子供がいての離婚となります。(これから) 今専業主婦で親権は私です。 大きな決定打というよりはお互いの価値観や考え方や生活習慣が合わず、長年じわじわお
30代夫婦です。離婚するか悩んでます。 子供はいません。 ・旦那は結婚後家事をほぼしない ・何度も喧嘩と話し合いをして最低限はやるようになった ・週

法律に詳しい方、 詳しくなくても、第三者様の意見をください。 妻と娘0歳…

回答6 + お礼4 HIT数 705 あ+ あ-

毎日が悩み君( ♂ naSTCd )
20/10/18 11:20(更新日時)

法律に詳しい方、
詳しくなくても、第三者様の意見をください。

妻と娘0歳います。
事の発端は、一ヶ月ぐらい前に、今後の生活のため、自分が「通信費、毎月7000円払っているネットを解約して子供の費用等に当てたい」と妻に伝えたら、「なんで我慢しなきゃならないの!?パソコンできないじゃん!」「私だってお金の事考えてる」(妻は金銭感覚が元々ないです)と、些細なケンカして3日冷戦状態が続いて、自分が仕事から帰宅後、妻から「おかえり!子供お風呂にいれて!」と言われ
3日冷戦状態が続いたのにいきなり自分も切り替え出来ず、イライラがあって無視をしてしまいました。
そしたら、無言で黙って子供連れて、実家に帰られました。

それから約一ヶ月別居状態で
一ヶ月間の間、お互いの気持ちとしては、自分は「離婚したい」妻は「離婚したくないあなたが好き」メールにて証拠文章有。

でも、自分も限界で体調不良になり、
今までのストレスも続き、離婚したい意思が固まって離婚届も記入し、妻に渡りましたが、
その後、既読されるも返事がなく無視され、
今日帰宅後、妻が弁護士を立てたみたいで、
●弁護士が一切の委任事務を行うこと
●妻との接触、連絡不可
●本書面をもちまして婚姻費用を請求させていただきますので、相当額をお支払ください
●明日,10月18日午前9時から、妻が荷物を引取に訪問されるとのことなので、自宅を空けていただきますようお願いします。
等、記載ありました。

請求された婚姻費用は、
内容証明で、自分が仕事だったので
不在連絡をもとに、明日、郵便取り寄せて額を確認します。

向こうの弁護士の会社は、今日明日休みで、
連絡取れず、いきなり、明日、自宅を空けてください、だなんて
一方的じゃないですか?
何持ってかれるか分からないし、

ちなみに、弁護士立てられる程の、不貞行為、DV、暴言ははいていませんが、
高い費用払ってまで出てくるってことは
何かあるんですか?




20/10/17 23:32 追記
弁護士から郵便で、
●の項目が書いた「ご通知書」が入っていました。

自分は、妻に「離婚してもいいけど、種ちょーだい」「離婚したくない理由は、お金がないし、自分が保険に入って、税金払わなきゃならない」自分が「お金あったら離婚するの?」と聞いたら、「財産分与になるから離婚しない」と言われてます。

足みたいな言い方されてそんなんで、
結婚生活楽しく送れないです。

20/10/17 23:36 追記
写真は、弁護士からの書面です。

No.3164120 20/10/17 23:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
共感順
付箋

No.6 20/10/18 00:38
お礼

>> 5 自分も無料相談に電話しましたが、
万が一、妻が、今でも離婚したくない意思がある場合、別居婚があるのではないかと。

別居して接触不可、費用だけ妻に払って
別居4年で離婚成立するまで
自分は孤独。
って考えなのかもしれません。

にしても、
突然で、弁護士立てられる程、こんなことされるような覚えは全くありません。
むしろ、自分の方が、妻よりもっと、酷い事
言われてます。

離婚してもいいから種ちょーだい
あなたと離婚したくないのはお金がない
お金があっても財産分与になるから無理
だとか

No.8 20/10/18 02:18
お礼

>> 7 ありがとうございます。

そもそも子供に罪もないですし、養育費払う意思は当たり前にあります。

別居中でも生活費払わないといけませんが、
それ以上に妻に対して払うような事はないです。
むしろ、ここには記載されていない、今まで散々な事を自分は言われてきて(書くと長くなります)参っています。

二人の物、家具、家電は
話し合いでとメールでも
やり取り証拠に残っております。
向こうもその発言した内容が残してあります。
一応、家中の動画、証拠として隅々撮りました。

No.9 20/10/18 02:45
お礼

>> 1 とりあえず明日の訪問は断わり、内容証明を確認してから連絡をすることにしてはどうですか? 場合によっては主さんも弁護士を立てた方がいいのかも。 ありがとうございます。

弁護士立てる方向で、考えております

No.10 20/10/18 02:49
お礼

>> 2 あけてくださいじゃないですよ、あけていただきますようお願いされたのです。 お願いです。何の強制力もありません。 接触連絡不可も特になんの… お願いします。お願いします。
の内容ばかりなので
強制力はないと思いますが、
とりあえず今は感情的にならず
明日は空けておこうかと思います。

自分が下手に動いて、向こうが有利になっては意味がないので、弁護士を立てる方向で考えております。

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧