関連する話題
不倫したことがバレました。
妻、子供の為に自殺
残酷な運命…妖怪息子の命を守りたい。助けてください。

シフト通りに出勤出来ない同僚について相談があります。 私は介護施設で清掃の業務に従事している男性の精神障害者です。同僚も同じ精神の病を持ち2人とも10年前に障

No.9 21/08/28 07:58
匿名さん7
あ+あ-

なるほど、踏まえてだったのですね。失礼しました。
気持ち自体はわかります。そう思ってしまうこと自体は自然なことです。私自身、嘘の理由でお休みした精神障害の方のシフトを代わることがあります。

その仕事量は大変だと思います。業務がまわりませんよね。普通なら、多少無理をしてでも来て欲しいだろうし、休んだ後何の言葉も無いのも非常識です。
健常者相手でどこも悪くない本当の仮病なら怒って当然のことですよ。
ただやはり、その不満を休んでいる障害者雇用の同僚に向けても、どうしても解決しません。精神障害において他人から無理をさせる
行為、叱責は効果がないどころか悪化するので。快方に向かっている中で少し背中を押すなら良いかもしれませんが、その人はとてもそんな感じじゃないでしょう。
ましてやもし会社が解雇すれば更に穴が空きますし。求人応募を待つのみですね…。

主さんが仰られるなら言ってしまいますが、精神障害の方と付き合うのって難しいんです。すごくすごく気を使って、沢山優先してあげなければならない。当日の無断欠勤も無視もパニックも、どんなに腹が立とうとこちらの感情はぶつけられない。
皆我慢してるんです。「忙しいんだから来てよ、嘘つくなよ」と思うなんて当たり前じゃないですか。そんなの当然の感情ですよ。
でも言ってもどうしようもないし、ただでさえ余裕が無くて困ってる相手を更に追い詰めてしまうから言わない。本当に困っているのは相手だって同じだと思うから、我慢します。

私も自分の精神障害回復後に精神障害の人と関わってきました。主さんだって助けられてきたでしょう?それなのに立場が逆になったら職場で感情を暴露してしまうなんて、気持ちはわかれど言葉にしたことを肯定することはできません。
お疲れのことと思います。主さんに負担がかかっているのは間違いないです。疲れると余計にストレスを感じやすくなるので、たまには忙しいのを無視してお休みをとっていいと思います。自分も休めば少しは自分ばっかり休まずにいるという気持ちも薄れるかもしれません。
それか、かなり回復しているのであれば医者に相談の上、障害者雇用ではない仕事への移行を考えてみてもいいかもしれません。
今の仕事は忙しすぎると思うし、わたしの職場がそうでしたが障害者に理解がない方は障害者の愚痴を言ってます。

9回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧