注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

人が何に対して怒っていて、人が何に対して謝ってるのかよくわからない時があります。 例えば飲食店でバイトをしてる時、 ランチの時間帯で客が通常メニューのと

No.32 22/07/19 10:22
お礼

≫31

苦情を入れる人は言葉の行き違いだろうが、短気な人だろうが同じクレーマーとしか思いません。
それに正当な理由と思えない人は、料金タダにしろだけが該当するとは思いません。
行き違いも短気も悪質な場合も多いので、特に正当には該当しないと思います。

それに、これはクレーマー、あれは短気でクレーマーじゃないとは、誰がどの基準で定めているのでしょうか?
個人的な主観に過ぎず、人によってブレてると思います。

それを主張しても全員がそれぞれの認識や受け取り方をするだけなので、統一も出来ず、新人は結局よくわからないままなので、
理解レベルを揃えられず、職場は上手く回らないと想います。
ふわっとしたことを正当化する=個々の判断に責任を丸投げしてるだけ、
となるので主張するのはやめた方がいいと思います。
そして、バイトに客を選ぶ権利はないのに、
臨機応変には対応しろ(個々に判断をしろ)というのも、自分で客対応を判断しなければいけない場面がはあるはずなので、選ぶ権利がないとは矛盾してると思います。
内容によって、この客は応じる、あの客は応じないと判断してる時点でバイトでも客を選んでることになります。

32回答目(34回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧