注目の話題
よく行く近所のスーパーの店員に嫌な人がいます。距離をとって買い物をしていますが、思いがけず関わらなくてはならない時もあります。お金払って嫌な思いするくらいなら別
彼氏との温泉旅行について、長文ですが聞いて下さい。 私は昔から温泉好きで、彼氏に一緒に行こうと何度も何度も誘ってやっと夢が叶ったのですが その時の予約は全て
お客様に好意を持たれて困っています。 彼氏がいるのでお断りしたいのですが、そのお客様は上司のお友達なので、下手な断り方をして、上司と関係が悪くなったり、お

子供が発達障害と診断された

回答31 + お礼18 HIT数 41456 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
15/02/11 04:02(更新日時)

2年生になる男の子の母親です。

息子が不注意優勢型のADHDと検査結果が出ました。

今まで特に問題なく育ててきました。

市の定期検査などで指摘受けたこともなく幼稚園でも普通に過ごしてきました。

しかし、小学2年生になり授業中の集中力の無さを指摘されてしまい、どうしたものかと悩んでおりました。

確かに宿題するのに時間かかったり提出物を出さなかったり鉛筆や消しゴムを無くしたり学校に宿題のプリント忘れてきたり。
周りの男の子のお母さんに聞くと「うちもそうよ〜!男の子って忘れ物多いしホント人の話聞いてないよね」など話していたので、どこかで男の子はそんなもんだ、だから大丈夫だと安心していましたが脳の機能障害でした。

勉強は今のところ理解してると思いますが集中力が持続しないので聞き漏らしがあることとノートの書き取りが難しいみたいです。

このままだと高学年なる前に落ちこぼれてしまう可能性もあると担任から言われました。

薬を服用して集中力を上げるか、薬は飲まずに国語や算数のみ特別支援教室に移動して授業受けるか?になると思います。

とても動揺しています。

特別支援教室に行くとなると、まず子供も動揺してしまいそうです。

途中から特別支援教室に行くことになった方は子供に何と説明しましたか。

また薬を飲ませてる方は理由を説明していますか?そして薬の効果はどうですか?どのような副作用が出ましたか?

人それぞれだと思いますが知りたいです。

主人は「そんな子供、昔はたくさんいたのに今は何でも障害として結びつけてしまうんだな」と。

そんな主人も小学生時代は集中力なくてよく先生から怒られていたしノートも書いたり書かなかったりしてたと言っていました。

お子さんが発達障害と診断された方、その後どのような方法で生活されてますか?色々教えてもらいたいです。

キツイ回答はご遠慮願います。












No.2184630 15/02/06 21:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/02/06 22:11
働く主婦さん1 ( ♀ )

息子が発達障害で現在支援学級のお世話になっております。

初めまして、小学三年生の息子の母です。保育園年長組に上がった時に担任の先生と主任先生から息子に発達障害の疑いがあると言われました。

当時はただただ驚きで、家では至って普通に見えてました。多少の不器用さや飽きっぽい性格も個性と言うか、この年代の子はこんなものだと思っておりました。

検査の結果、発達障害知的と診断され、小学校入学と同時に支援学級に所属です。

支援学級では勉強以外にも普段の生活についてとか、校外学習なども取り入れて楽しく勉強させて貰っています。

先生も熱心ですし、正直最初は支援学級と言う響きに負い目を感じておりましたが、今では入れて良かったと感謝しております。

普段は普通学級におり、国語・算数の時間のみ支援教室に移動ですので~普通学級にも沢山友達がいます。

夫は支援学級所属の話が校長先生から出た時に、迷わずお願いします。と言いました。

同じ学費を払って手厚い指導が受けられる、お得じゃん?と。

なるほどな、と思いました。

低学年のうちは基礎が大切です、一度間違えると、その間違いを直すのに倍以上の時間を費やすこともあります。

ならば低学年のうちに基礎をバッチリ叩きこみ、遠回りしないような、無駄な時間を作らないようにしてあげるのだと、支援の先生方は仰ってくださいます。

No.2 15/02/07 00:23
通行人2 ( 20代 ♀ )

担任の言葉にイラっとしました。
「このままでは落ちこぼれる」って、え?

発達障害は落ちこぼれじゃないのに。
なんで、こんな酷い事を平気で言えるんだろう。

すいません、どうしても、そこが気になったもので。

No.3 15/02/07 00:51
通行人3 ( ♀ )

うちの息子も小学2年で、発達障害プラスADHDと診断されました。

集中力も短めで、とにかく忘れ物が多く、鉛筆や消しゴムは無くしまくって何度も買いました。
特に国語が苦手でしたが、支援クラスはなく普通にみんなと同じように過ごしました。
そんな息子も現在中3の受験生です。
中学も普通学校で、高校も公立に行く予定です。
薬はうちはあまり効果なくすぐ辞めました

No.4 15/02/07 01:08
お礼

>> 1 息子が発達障害で現在支援学級のお世話になっております。 初めまして、小学三年生の息子の母です。保育園年長組に上がった時に担任の先生… ありがとうございます。
うちの主人は「もう支援学級でいいんじゃないのか?本人が楽しく学校行けるなら…」と半ば諦めモードな発言でした。
今の今まで普通学級で過ごしてきたので、支援学級行くことになったら子供に何と言おうか?薬が必要なのか?とそればかり考えてしまいます。

No.5 15/02/07 01:14
お礼

>> 2 担任の言葉にイラっとしました。 「このままでは落ちこぼれる」って、え? 発達障害は落ちこぼれじゃないのに。 なんで、こんな酷い事を… ありがとうございます。
担任の先生は最初「このままでは勉強に付いて行けなくなりますよ」といってましたが私が検査に行くことを拒んでいたら「落ちこぼれのレッテル貼られたらかわいそうじゃないですか?」ともいわれました。
熱心な先生なんですがね。。。

No.6 15/02/07 04:45
通行人6 

どちらにしろお子さんに説明をすることになりますし、
まず障害のことを上手く説明をして、その上でこの教室で勉強したいか、聞いてみては?🌟

No.7 15/02/07 05:58
通行人7 

うちも発達障害です
今、4年生です

旦那さんの言う通りですよ
時代なんですかね?
今のお母さん方は発達発達発達うるさい!
その子の個性だと思ってください
あなたがお子さんに出来損ないのような気持ちにならないこと!この子たちは、しっかりと、そしてゆっくりと成長しますから大丈夫(^_^)v

あと薬を飲ませるのは考え直してもらえませんか?

No.8 15/02/07 06:22
働く主婦さん1 ( ♀ )

再です。

ゴメンなさい、ご主人の半ば諦めモードと言う言葉が少し気になります。

確かに先生の言い方も悪いですよ、もう少し言葉を選ぶべきだと思います。

でもね、学校に通うのは息子さんなんですよ。

私には主さんやご主人が周りの偏見の目を気にしている、自分たちのことしか考えてないように感じます。

何が息子さんにとってベストな選択かは、お分かりかと存じますが。

私は周りで、支援相当と判断されたけど、ご両親が支援学級に偏見の目を持たれていて、無理矢理普通学級に所属したお子さんを何人も見てきました。

結局、普通学級での勉強についていけず途中から支援学級に所属しました。

馴染むのに大変でしたね、やはり説明が難しいし理解出来ない子もいます。

主さん、ご主人がまずは支援学級に所属させるのか否なのかハッキリ決めてください。

その考え次第で説明の仕方も違います。

支援学級の教師はプロです、所属するのであれば子供への話し方も相談に乗ってくれます。

うちの学級では、お試し体験と言って少しずつ支援学級に来る回数を増やしながら最終的に所属させましたけど。

子供も少人数で、先生が付きっきりで丁寧に教えてくれるから勉強が段々分かり、楽しいようでした。

ちなみにうちの息子は発達障害だけでADHDではなかったので、薬は使ったことないですので、その辺は分かりません。

長々と書いてすいません、専門家が支援相当と判断されるのならば、お子さんのことを本気で心配されているのなら、支援学級に所属させてお子さんのペースで勉強させてあげて欲しいです。

学校生活を無理なく楽しめるのが一番ですよ。

No.9 15/02/07 08:10
お礼

>> 3 うちの息子も小学2年で、発達障害プラスADHDと診断されました。 集中力も短めで、とにかく忘れ物が多く、鉛筆や消しゴムは無くしまくって… 回答ありがとうございます。
お子さんも小2の時に発達障害ADHDと診断されたんですね。
うちも3さんと同じように鉛筆や消しゴムを何回も買ってます。
ノートの書き取りが進まないので中途半端なページがたくさんあり、プリントも出し忘れたりして先生から何度も声掛けしてもらってますが、なかなか上手くいかないようです。
お子さんは薬の効果がなく支援学級もない学校だったようですが、普通学級でうまくやっていけたということですか?
生活の中で何か工夫されたことはありますか?
また、今現在は思春期真っ只中と思いますが中学校生活はどうですか?
回答よろしくお願いします。




No.10 15/02/07 08:28
お礼

>> 6 どちらにしろお子さんに説明をすることになりますし、 まず障害のことを上手く説明をして、その上でこの教室で勉強したいか、聞いてみては?🌟 そうですね。
確かに説明しなければなりません。
本人が行ってみたいと思ってくれるような説明しなければなりませんが、私の心が整理できてません。
ありがとうございます。

No.11 15/02/07 08:39
通行人11 

違うレスになりますが、発達障害は遺伝すると聞いたことはありませんか

発達障害は遺伝することがあります

子供さんが何故自分は発達障害なのかと訊いた時は、遺伝でしたら、遺伝と聞いた方が理解すると思います

No.12 15/02/07 08:46
お礼

>> 7 うちも発達障害です 今、4年生です 旦那さんの言う通りですよ 時代なんですかね? 今のお母さん方は発達発達発達うるさい! その… ありがとうございます。
少し枠からはみ出た子は発達障害。
見た目には分からなくても障害と名前が付いてしまうと急に離れてしまうお友達もいると聞いて、何だか寂しい世の中だなと思いました。
ある文献によるとクラスの半数は何らかの特性を抱えていると言われているらしいですね。
あと、お薬はやはりやめた方が良いのでしょうか。
それはどうしてですか?
やはり精神薬はキツイからですか?



No.13 15/02/07 08:57
お礼

>> 8 再です。 ゴメンなさい、ご主人の半ば諦めモードと言う言葉が少し気になります。 確かに先生の言い方も悪いですよ、もう少し言葉を選ぶ… もちろん本人が学校生活を楽しむのが一番だと考えています。
だけど、まだ心の整理がつかないのです。
私が周りの目を気にしているのも事実です。
あるお母さんは発達障害児を見下したように「薬飲ませたら落ちつくらしいよ?」と簡単に発言していたのを聞いて悲しい気持ちになってます。
そんな風に言っちゃう人もいるんだーとは思えないんです。

No.14 15/02/07 08:59
お礼

>> 11 違うレスになりますが、発達障害は遺伝すると聞いたことはありませんか 発達障害は遺伝することがあります 子供さんが何故自分は発達障… ありがとうございます

No.15 15/02/07 08:59
みれい ( BdnOCd )

障害者施設で働いているものです。まずは、市に相談してみてください。そうすると、私の勤務先のような施設を紹介してもらえ、専門家に色々聞けますよ。
主さんと同じように動揺している方がよく来られていますよ。それから、そこで知り合いになってお母さん同士で相談しあったりすることをできます。独りで抱え込まないでくださいね。きっと良い方法が見つかりますよ。

No.16 15/02/07 11:32
通行人16 

発達障害児の母です。
ADHD ,LD,知的障害なし。
ADHD.知的障害なし。
PDD.知的障害あり。
の三人の息子がいます。

お子さんは次男に似ています。
小学校に入るまで障害があるとは思いませんでした。
徐々に徐々に気になることが、強くなってきました。

長男は赤ちゃんの時から、なにか障害があるなと分かりましたが、次男には感じませんでした。
成長の途中で、特性が強く出てくることもあるんです。

お子さんは知的障害は指摘されていないんですよね?
それならお薬を飲んで、普通級で勉強するのが良いと思います。

支援級のことは、学校と話し合いましたか?
中の様子は把握していますか?
うちの三男は知的障害もあるので、支援級に行きました。知的障害があるなら、支援級はお勧めします。ゆっくりとした子どもに合わせての授業はストレスがありませんから。

でも、知的障害のない子なら、支援級は勧めません。支援級在籍だと、通常の授業内容よりランクが下がります。
落ち着きがでたから普通級に戻りたいと思っても、授業にはついていけなくなります。

ADHD について説明は受けましたか?
ADHD は脳の一部分の成長がゆっくりなんです。多くの子が、成人までに同じ年の子と同じ様に成長が追い付くと言われています。

現にうちの上の二人は障害があるとは分からないと思います。
長男は大学生。次男は受験生でセンター試験で1つ合格(多分)来週の一般入試のために勉強しています。

これが出来るのも普通級で勉強出来たからです。
お薬は何種類もあります。漢方薬も。
組み合わせたり、量の調節をして体に負担がかからないように、個人に合ったお薬を決めます。
これをやってくれない医師なら、病院を変えた方が良いです。

担任の「落ちこぼれる」は、私は良い方に取りました。『今のままだと他の子からは確実に遅れる。何か対策を取れば間に合います。このままだと、落ちこぼれてしまいますよ、お母さん。』だと思うんです。
排除ではなく、普通級で過ごすために動いてほしい。と伝えていると感じました。

No.17 15/02/07 11:56
通行人17 ( ♀ )

主さんが授業風景をこっそり見に行ったり(もちろん先生とそうだんして)支援級を見学したりと、ご自分の目で確認が一番では?

まだ二年生ですから、差が感じられないでしょうが、図形など、空間を想像する問題や、文章から気持ちを読み取る、資料から必要な事を調べて文にするなどの課題が難しくなるかもしれません。

知り合いの子はまったく普通だと思っていたけど、学年が上がるにつれ、作文がまったく書けない事がわかりました。書かないんじゃなくて、やった事や思った事を表現できないんです。低学年なら「楽しかった」ですんでいましたが、今は何がどう楽しかったかが必要です。でも、何がと聞かれてもわからない。どうだった?と聞かれても答えられないんです。だから国語や算数の文章問題は全然できません。問題は読めても理解ができていません。

個別でゆっくりと一緒に聞き出すように話をするとどうにか書けるんです。

支援級の話しもでましたが、親が断固拒否。その子は授業が苦痛で苦痛で、逃げ出すようになりました。


「落ちこぼれ」に敏感になってしまいますが、お子さんが、苦しむのが「落ちこぼれ」なのでは?毎日苦痛で授業なんてかわいそうです。

学校のコーディネーターなど、たくさん話し合い、苦手と得意を意識して苦手を楽にしてあげるようにできたら一番です。

中学から、通常級になる子もいます。

主さんが納得できるまで、見学や話し合いをしたらいいですよ。お子さんも体験したりね。

No.18 15/02/07 11:56
通行人18 ( 30代 ♀ )

私の子供も発達障害が3歳で発覚し、
同時期に私も発達障害を知らぬまま大人になったと、
専門機関のテストで発覚しました。

息子は今、障害児枠で保育園に通っています。
手厚く加配してくださってるので、
以前に比べてとても落ち着き、やれることが増えてきました。
パターンを知る、出来ない事を知る、対応する術を知る。
周りにも理解をしてもらう、というのは本当に大切なことだと感じました。

私自身、知らずに普通に生きてきましたが、
なんで出来ないんだろう…なんで周りが離れていくんだろう…
なんで忘れ物をしてしまうんだろう…
なんで気づかないんだろう…
自分が悪いんだ、と、とても生きにくく生きてきました。
親すら気づかぬほど、知的には問題が無い発達障害でしたが、
小さい頃に分かっていたら…と、今も大切な人を無くしたりして思います。

今回、息子の件で思ったのは、
誰でもない、息子の成長に合わせて、
周りと足並みをそろえて進む大切さ、でした。
子供のうちから注意深く見ていただけるのであれば、それにこしたことはありません。

自分で発達障害の問題点を知る、というのも大切だと思います。
ゆっくり、説明して理解すれば、分かってくれると思いますよ。

No.19 15/02/07 14:15
通行人19 ( ♀ )

印象だけで 言うと

主さんのお子さん
クラスが乱れるほどの症状はないと思いますよ


だから
家庭で 勉強する時間を増やすとか 面倒見のいい 発達障害の勉強の先生や
学研とかの先生や算盤の先生など、相性や興味のあることをさせてあげてください

パソコンの通信勉強教室とかもいいかもしれません

忘れものは お母さんがみてあげるしかありませんが
カバンとカバン カバンとランドセルをひっつける カランを 沢山用意してあげたら 大分ちがいます

毎日 連絡帳に 付箋紙を貼って わすれもののないようにしてあげたり
どこかに 机の中など見てから 帰ろうねって
書いといてあげておくとか…

勉強は 一生懸命やれば
ゆっくりできるようになりますよ‼

ただ 字が書けない障害とかありましたら 専門の人や 大人の障害のある人に 自助の仕方を聞いてくださいね


頭が普通でも おちこぼれの子はいますから
悲観しなくてもいいです

本当に 大人になるまでわからない人もいますから~


イチローも落ち着きなくて お母さんが 謝ってばっかりの幼少期があったそうですが 今は すごいじゃないですか~

頭もいいしね~


No.20 15/02/07 16:50
通行人20 

最近は脳の検査機能が優れてて、走り回る子、物忘れひどい子、発達障害発達障害!どなたかもおっしゃる通り、やかましい‼️
と言いたい。
我が家の男子は二人とも大学生、小3から発達障害と診断されたけど、いたって気にしなかった。個性です。1人は計算苦手だけど歴史が得意、1人は本読むのができないけど計算はできる。
世界で活躍してる有名人も発達障害が多数居ます。
個性だと思えばいいです。
年の離れた末娘はダウン症。心臓弱いです。
この子はやはり大変。ゆっくり成長してます。小1だけど、まだ赤ちゃんみたいですよ。
主さん、焦らない、じっくり個性を伸ばしましょう。落ちこぼれても自分で着替えてご飯食べたり出来ますよね?
話しはできますよね?友達同士で遊べますよね?健康ですか?ならいいじゃないですか?支援学級、お子さんが入りたいなら入れたらいいし、嫌がるならやめましょう。

No.21 15/02/07 17:24
通行人21 ( 40代 ♀ )

教員です。
主さんのおっしゃる通り、各クラスには何人も何らかの支援が必要な児童がいます。が、多くは担任の声かけ程度で本人ね学習がなんとか成立し、他の児童の集中を妨げることのない、「ごく軽い発達障害」です。
ご主人の小さい頃も、その程度の状態だったと考えられます。

また、そもそも昔は発達障害という概念がありませんでした。「教師の体罰」も見過ごされていましたから、「周りに影響を及ぼす多少重い発達障害児童」は、「体罰・叱責」で抑えられました。教師より体力が勝る中学生で立場が逆転し、「校内暴力・非行」生徒と変容しました。昔は全国的に中学生の校内暴力がひどかったですよね…。
今現在、お子さんは、「自分自身が集中できないだけでなく、学級児童全体の集中を妨げる」状態になってしまっていると考えられます。

そのままほっておくと、お子さん自身は学習が積み上がらず担任の言うとおり「落ちこぼれ」ます。「落ちこぼれ」という言葉はひどい言い方ですが、どんなに言葉を変えて言ったとしても、意味は同じです。
また、周りの集中を妨げる状態だとすると、今後、同じ学級・学年の保護者から「クラスを変えてくれ」「出席停止措置にしてくれ」というクレームが増えます。学校側で止まっているうちはまだよいです。
私は保護者の不満が爆発してしまった学級(学年)を3つ見ています。具体的には、学級懇談会でその発達障害児童(保護者は認めておらず、検査もうけず放置していた)ヘの即時対応を求める話し合いを担任に予告なく始めてしまったのです。
周りの親も保育園の時からの我慢が続き、限界だったのでしょう。

ご主人は「自分も似たタイプだった」とのことですが、このタイプの保護者は「我が子の現状を軽く考えてしまいがち」なのです。爆発した学級の当該児童の父親もこのタイプでした。
発達障害は「家庭」の中では、毎日同じ刺激なので混乱せず、症状があまり出ない特性もあります。

ぜひ、お子さんに知らせないで授業を廊下などからこっそり授業を覗いたり、(こっそりが難しければ)1週間ほど、教室に居続けてください。普通の学習参観では見られなかった、お子さんの普段の姿が分かると思います。
繰り返しますが、「軽い」発達障害程度では特支学級在籍を勧められることはありません。深刻な状態と理解した方がよいと思います。

No.22 15/02/07 19:27
通行人16 

>21さん

大変なお子さんの担任で、ご苦労が絶えないんだと思います。
大変だとは思いますが

21のレスは適切ではないと思います。

主さんのお子さんが他の子に迷惑をかけているとも、苦情がきているとも書かれていませんよ。

担任は主さんのお子さんの学力についての心配はしていますが、苦情は何も言っていないと思います。

私もちゃんと読んでいなかったんですが、主さんのお子さんは × 支援級在籍 ではなく
○ 苦手な科目の 通級 を提案されただけです。

何十人もいる同級生の中では、気が散りやすいので別室で授業をしましょう。という事じゃないですか?

主さんのお子さんが、お薬で集中できるようになれば、通級も必要なくなりますよね?先生。

発達障害という言葉に、過剰反応をしないでください。

主さんのお子さんに会っていないじゃないですか?
スレを読んでも、学級崩壊なんて全然関係ないじゃないですか。

教員なら、我が子に障害があると知って戸惑っている母親に、不確かなことを伝えて不安にさせるのは、もっての他だと思います。

No.23 15/02/07 22:09
お礼

>> 15 障害者施設で働いているものです。まずは、市に相談してみてください。そうすると、私の勤務先のような施設を紹介してもらえ、専門家に色々聞けますよ… ありがとうございます。
市にはまだ相談していませんが、そういった施設を紹介してくれるのなら一度訪ねてみても良さそうですね。
他に発達障害の子供を持つ親の会があるとの情報を受けたので来月行く予定です。
ありがとうございました。

No.24 15/02/07 22:35
お礼

>> 16 発達障害児の母です。 ADHD ,LD,知的障害なし。 ADHD.知的障害なし。 PDD.知的障害あり。 の三人の息子がいます。 … ありがとうございます。
次男坊さんとタイプが似ているのですね。
次男坊さんは塾などには行かれてましたか?またお薬の効果はいかがでしたか?

うちの子は知的障害なしの不注意優勢型と診断されました。
宿題にものすごく時間がかかるけど勉強を理解してないわけじゃないようです。
しかし注意力散漫なため話を聞いてなかったりして抜けてることもあります。
何らかのキッカケでヤル気スイッチが入ると普段は一時間以上かかる宿題も15分程度で終わることがあります。ほんとに、たまーにですが。
先生は熱心に指導してくださってますが、なかなか課題が進まない(ノートやプリントが終わらない、給食が遅い、掃除時間にオシャベリに夢中になる)などがあるので困っているようでした。
忘れ物や姿勢の悪さもあるのでクラスメイトから「だらしない」「ヤル気ない」と思われてる面もあるようで、その辺も担任は心配してくださってました。
支援学級へ行く形を取るのか加配の先生が付いてくださるのか、その辺りはまだ未確認ですが担任一人で声掛けするのにも限界があるのだと思います。
普通に地元の中学校に行き公立高校を出て欲しいと思っていますので、家族でよく相談したいと思います。
参考になりました。ありがとうございます。





No.25 15/02/07 23:13
通行人21 ( 40代 ♀ )

22さん

今の教育現場を知ってのレスですか?
今の学校は普通学級でも個別のニーズに合った指導(ユニバーサル教育)を大切にしています。
それで対応できるお子さんにはウィスクテストなどは勧めません。
主さんのお子さんはテストも受けているようですし、普通学級でのちょっとした支援では対応できないということです。


みなさんがよう言う「支援員」は「特別支援学級在籍児童に対して配置されます。
が、世の中の保護者はちょっと大変ならば支援員や教育補助員が配置されると勘違いしています。

つまり、特別支援学級在籍児童のために配置していただいた支援員をその特別支援学級在籍児童には配置せず、「普通学級在籍で特別支援学級相等の児童に配置している」という状態なのですよ。
おかしいですよね。


担任は多くて40人の児童を教えます。一人一人に合わせて課題を準備したり、視覚資料を用意したり…あなたならできますか?

空き時間なんかないですよ。
放課後は課外活動、やっと終わって教務室へ戻れば「○○くんに傘を壊されました」「毎日○○くんが帰り道にわがままいって3時0分分も立ち往生しています」等の電話対応。

加配教員は望んだだけでは来ないのです。

そういうことを理解してからレスしてほしいものです。

No.26 15/02/08 00:55
通行人16 

>25

仰っていることは、全てわかります。
障害のある子を三人育てていますから。

ただ、主さんは一般論のタラレバを知りたいんじゃないでしょう?
21さんの苦労話を聞きたいんでもないはずです。

主さんはお子さんについてのアドバイスを聞きたいんです。

スレ文を読んで、ADHD という障害名だけで、担任が苦労している、クラスの子の迷惑になっていると思い込んでいる。

ハッキリ言います。
あなたの知識は浅はかです。
自分が苦労している事とダブらせて、冷静に判断せず決めつけています。
いえ、判断するだけの障害に対する知識と経験を持っていらっしゃらないでしょう。

主さんのお子さんは、まだ自分自身の問題だと思います。
今、基礎の部分がしっかり身に付いていないと、3年、4年と進級した時に確実に付いていけなくなる。

その時は、プライドも強くなり、自己評価がさがり自信をなくしたり、逆に反抗的になる等の状態になる可能性はあります。
それに特性が加わって、他人に迷惑をかける事もあるかもしれない。
問題なのは“その時”です。

でも“今”じゃない。

主さんのお子さんの担任は、障害について勉強されていると思いますよ。
今、何らかの対処をすると、それが避けられる事を知っています。
アドバイスは的確です。
そして、主さんご夫婦が決めたことを支えようとしていると感じました。

あなたは、服薬によってADHD の子がどれだけ落ち着けるか知っていますか?

その子を受け入れるだけの度量がありますか?

あったなら、こんなレスはつけませんね。

今の教育現場は、主さんのお子さんのクラスじゃない。
あなたが眉をひそめる、子どもの障害を認めない親は主さんじゃありません。

もっと冷静に、公平な目で物事を見てください。教員と書かれると、子どもを委せるのが不安になります。

No.27 15/02/08 01:49
通行人21 ( 40代 ♀ )

本来、特別支援学級移籍なしに通級指導はしてはいけないということはご存知ですか?
みなさん知らないのですよね。
教育は国と県の予算でおこなわれます。
通常学級、特別支援学級ともにその人数により教諭や教育補助員が配置されます。

本来、特別支援学級教員は「特別支援学級在籍」児童のための教員のはずです。
特別支援学級在籍となると保護者さんも決断がいります。けれどお子さんの将来を思って在籍をきめるのです。

が、今の学校現場は「特別支援学級在籍はいやだけどなんとかしてほしい」
という、勘違いした保護者に溢れています。

おかしいですよね。勇気をもって支援学級在籍を決めたのに、本来支援学級在籍児童のためにいるはずの特別支援学級教員が普通学級在籍児童のために時間をさくのです。

それがまかり通る世の中になったら、だれも支援学級在籍しませんよ。

薬は効きます。
コンサータの方が集中力は持続します。が、食欲の関係と本人の「テンション下落」が不快のようで、残念ながらコンサータは途中でやめてしまう子が多いです。また、はっきり言って保護者さんは「理由があったら服薬をやめさせたい」方が多いです。さらに言えば保護者さん自体、ADHD傾向がある場合が多く、きちんと毎朝服薬させられない家庭が多いです。服薬していないことを保護者さんは隠しますがバレバレです。それくらい効く。

私の友人は精神科医とイーライリリーのMRですが、小児の朝の服薬で副作用がおきるようならば大人は死んでる。と言うくらいの薬剤濃度だそうです。
たしかに…リタリンもコンサータも午前中しかききません。

が、午前中4時間、落ち着いて学習できれば身につくことが非常にたくさんあるのに。
引き算のくり下がりを覚えられるのに。
怒られことが減るのに。
友達や友達の保護者にマイナスなレッテルを貼られなくてすむのに。

発達障害のお子さんに学習する権利があるのと同様に、他のお子さんにも「発達障害のお子さんと同じくらい手をかけてもらう」権利があるはずです。
が、今学校現場では、「発達障害でない、少し学習が遅れている児童」は放置されてしまう状態です。

加配や支援員をつけるならばそれなりに規則に則って在籍を異動するのが筋です。
身勝手な要求は
特別支援学級在籍児童も通常学級在籍児童も不利益を被ります。
学ぶ権利は皆のものです。

No.28 15/02/08 03:29
通行人28 ( 20代 ♀ )

初めまして。発達障害の子供を持つ親ではないですが、発達障害の勉強をしてます。
主さんも子供がADHDと診断されて動揺したと思います。ADHDは二次障害が伴ったり、複雑です。そして、成人しても症状は続きます。
発達障害支援の専門機関でお話を聞いたり訓練するのも一つだと思います。
発達障害といっても周りに理解してもらったり受け入れてもらうのは難しいし、何よりお子さんが大きくなったら本人も症状でとても苦しい思いもすると思います。
何より、専門の人や同じ境遇の保護者に相談したり助言してもらうのが主さんの励みになると思います。

No.29 15/02/08 08:07
お礼

>> 17 主さんが授業風景をこっそり見に行ったり(もちろん先生とそうだんして)支援級を見学したりと、ご自分の目で確認が一番では? まだ二年生です… ありがとうございます。
私がクラス役員をしていることもあり、役員会議の後にこっそり授業を覗いたことあります。
不注意優勢型なので、見た目には分かりません。ちゃんと席に座っていて真面目に取り組んでいるように見えました。
しかしノート書いてる途中でボーッとなったり鉛筆で遊び始めたり…といった感じでした。他に大きな声でオシャベリする子やふざけて椅子から転げ落ちる子が何人かいたので息子が目立つことはありませんでした。
その多動気味の生徒さんの対応に追われてしまうと息子のように不注意優勢型の子は放置されどんどん授業が遅れて行ってしまうのだろうと思います。
まだ学校と話し合いしてませんので、これからです。

No.30 15/02/08 08:16
お礼

>> 18 私の子供も発達障害が3歳で発覚し、 同時期に私も発達障害を知らぬまま大人になったと、 専門機関のテストで発覚しました。 息子は今、… ありがとうございます。
その子その子にあった指導の仕方で随分成長する。と聞いたことあります。
ペアレントトレーニングを受けて息子の特性にあった生活を取り入れなければなりませんね。
大人になった時には普通に働き自立した生活できるようになってて欲しいと思っています。
このまま何もせず大人になったらきっと劣等感の塊みたいな卑屈な大人になってしまいそうです。
今でも「どうせ俺なんて」が口癖になりつつあるので、今、この特性が分かって良かったんだろうと思い始めました。
ありがとうございます。

No.31 15/02/08 08:19
通行人17 ( ♀ )

>16さん

私は21さんのレスは主さんにとってとても参考になると思いますよ。

確かにスレとお礼だけで本人に会ったわけではないから、憶測や自分の経験と価値観でしかレスはできません。しかしそれは16さんも同じなのでは?

今回の主さんの悩みにはいろいろな意見が必要なのでは?要らないのは批判だけ。

周りに迷惑をかけるから排除のために支援級に行けとは、誰も言っていない。でも担任の先生はいつかそうなってしまう事を心配しているのではないでしょうか?周りの友達から、必要以上に注意されたり、したら言われた方が嫌になりますからね。だからそうなる前提案してくれたんだと思いますよ。

だから16さんが21さんの意見を「違う」と言い切るのはどうかと思いました。


主さん、お子さんのために見学や話し合いをたくさんしましょう。誰だって戸惑うのは当たり前です。

薬については医師の診断が必要だから、病院も行ってみたらいいと思います。

知り合いの子は、薬を飲むと落ち着きはしますが、食欲がなくなり、やる気もなくなるそうです。ただ飲んでいないと確かに切れる回数が多いとも。今は、医師と相談している最中です。


とにかく、お子さんが、楽しく学校生活を送れるのが、一番です。

No.32 15/02/08 08:24
お礼

>> 19 印象だけで 言うと 主さんのお子さん クラスが乱れるほどの症状はないと思いますよ だから 家庭で 勉強する時間を増やすとか 面倒見の… ありがとうございます。
確かに、クラスの中では目立つ存在ではないようです。
他に暴力的な子や大きな声でオシャベリして授業妨害に近い子がいるそうで、そういった意味では息子はおとなしい生徒だと思います。
ただ、提出物を出さない、ノートを書かない、忘れ物する、があるので「また◯◯くん(息子の名前)注意されてるよ〜」というような目立ち方はし始めてるようです。
そして一日中ぼんやりしてる訳ではなくボーッとなる時と多弁傾向になる時があります。
身体の多動はないけれど、頭の中が多動気味なんだろうと思います。
ありがとうございました。

No.33 15/02/08 08:34
お礼

>> 20 最近は脳の検査機能が優れてて、走り回る子、物忘れひどい子、発達障害発達障害!どなたかもおっしゃる通り、やかましい‼️ と言いたい。 我が… ありがとうございます。
素晴らしいですね。そのようにドーンと構えてやると子供もスクスク成長していきそうですね、
うちは私が悲観的になってしまい「どうして出来ないの!」と思ってしまって子供を苦しめる発言もたくさんありました。
漢字ドリルも、ただドリルを見ながら書き写すだけなのに一文字書いては消しゴムで遊び、また一文字書いてはボーッとなり、書き順もメチャクチャだし、どうしたものかと悩んでいました。
しかし障害が分かった今は特性に寄り添いトコトン付き合おうと思い始めています。
今は大学生という事ですが塾などには行かれてましたか?
また色々教えていただけると嬉しいです。

No.34 15/02/08 08:55
お礼

>> 21 教員です。 主さんのおっしゃる通り、各クラスには何人も何らかの支援が必要な児童がいます。が、多くは担任の声かけ程度で本人ね学習がなんとか成立… ありがとうございます。
息子は不注意優勢型なのでクラスの中では然程目立ちません。 それは担任も「目立つ存在ではないし、立ち歩いて授業妨害などは無いです」と言ってました。
ただ、集中力が持続しないので途中でノート書くのをやめてしまったり、提出物を出さない、忘れ物をする、出された課題を仕上げるのに時間がかかる、などで「三年生になると授業内容も複雑になってくるし教材も増えるので大変だと思います」と言われました。
書き方が悪かったですが、特別支援学級に行くように勧められたわけではないです。
私がそうした方が良いのか?と考えてることでまだ話し合いはしていません。
クラス全体へ指示されとことを聞き漏らすので個別に声掛けしてもらってますが、それでもボーッとなってる時は動きが悪いそうです。多分、空想にふけっているんだと思いますが。
他に手のかかる生徒がいるので先生も対応に追われていっぱいいっぱいなんだろうと思います。
先生も人間なのでイライラした時にキツイ言葉を掛けられ息子が傷付いて帰ってきたことありました。
難しいです。ありがとうございました。

No.35 15/02/08 09:08
お礼

>> 22 >21さん 大変なお子さんの担任で、ご苦労が絶えないんだと思います。 大変だとは思いますが 21のレスは適切ではないと思います… 理解していただきありがとうございます。
担任の先生はうちの子の学力と授業態度をとても気にしていて、指示の通りにくさや注意力散漫な点を挙げて「このままでは付いて行けなくなってしまう」と心配されました。
他の生徒の邪魔をしたりはないそうです。
ただ、先生が息子に声掛けしたり指導してくれてる間は
息子が先生を独占してるわけですから、そういった意味ではクラスメイトに迷惑がかかってるのかもしれませんが。
やはりお薬で集中力を上げるのが良いのか…と思い始めています。
ありがとうございました。

No.36 15/02/08 09:19
お礼

>> 25 22さん 今の教育現場を知ってのレスですか? 今の学校は普通学級でも個別のニーズに合った指導(ユニバーサル教育)を大切にしています。 それ… ありがとうございます。
うちの子が通う小学校では学力向上対策として学年に一人、補助の先生がいらっしゃいます。
補助の先生は各クラスを回って勉強で躓いてる生徒がいれば隣に付いて指導してくれます。
うちの子は時々その補助の先生に隣について貰ってノートの書き取りを行っているようです。
ただ毎日来てくれる訳ではなくて、週に数回なので厳しいですが。
加配の先生は特別支援学級に在籍している生徒にしか付いてくれません。
その辺りは理解しているつもりです。

ありがとうございました。

No.37 15/02/08 12:26
通行人18 ( 30代 ♀ )

18です。

「どうせ俺なんて…」

私と同じ口癖です笑
できない私が悪いんだ…私だからダメなんだ、
と、やはり今でも出てしまいます。

発達障害を知ったとき、
「私だけのせいでは無かったんだ…」
と、安心して泣いてしまった覚えがあります。

息子さんにも、
違うよ。大丈夫だよ。って言ってあげたいですね。

No.38 15/02/09 08:59
おばかさん38 

専門の相談に行って、子供さんがどういうかんじなのか?学校にも行って見学したほうがいいのかもしれないです。

この先、普通クラスでも、ついていけるようになるかもしれないです。
小学校2年は個人差もあると思いますが、私のこも毎日つきっきりで宿題してました、時間かかってました。集中力がなく、飽きやすく、たどう。検査してないですがグレーゾーンかと思います。たぶん。

今もこえがけして、毎日宿題、家の勉強してます。ぼーっとしてやり出すまで時間かかるかな。

1、2年にくらべると落ち着いてきて、べんきょうもするようになりました。間違えはありますが。


授業においていかれたらかわいそうだから、わからないところを聞いたりして繰返ししてます。
親も完璧じゃないので、うまくいかないときもあります。

文章の理解力が苦手です。作文も苦手です。


No.39 15/02/09 11:08
通行人39 ( ♀ )

うちは普通学級に通っています。
小2の時に、教科別で支援級行くか聞かれましたが子供が嫌がったのでやめました。
中1でも聞かれましたが、これも嫌がったのでやめました。
今は授業について行けるように塾で勉強しています。
高校も普通に公立高校を受験予定です。
コミュニケーション力も言葉の理解力も弱いですが、全て訓練させる事かな。
家でも学習を健常の子よりも頑張らせるとか。
薬は…コンサータ、ストラテラ、切れた時しんどいです。
お勧めしません。
何事も練習、訓練が、一番いいと私は思います。

No.40 15/02/09 12:58
先輩40 

発達障害、簡単に言い換えれば、親からの遺伝的要素で頭が悪い、生活態度が悪い…今は随分手厚いんですね。
プライドは捨てて素直に認めてお子さんにあった学級に行くべきです。

20年ほど前、姉は、そんな診断を受ける機会もなくそのまま無理矢理普通学級で過ごして、結果的に落ちこぼれて高校も辞めました。ひきこもり、何もしない日々、女だから結婚はできたけど、いまだ漢字は読めない、計算できない、時間は守れない、会話のレベルも低くて本当に大人か?と思ってしまいます。

教育関連で働く私の夫は初対面のときから「もしかして、お姉さんて発達障害ある?」と見抜きました。私は単にだらしないバカな女だと思ってたのですが(笑)あぁ今はそういう括りなんだ~と納得しました。

やっぱり子供もかなりやばい傾向にあるみたいです。来年小学生ですが、普通学級は難しいそうで。

No.41 15/02/09 14:31
働く主婦さん41 ( ♀ )

発達障害の息子がいます。
支援に関わる仕事もしてます。

主さんのレスを拝見させて、暖かいお母さんだなぁって嬉しく思いました。

どんな選択も悩みは尽きません。

主さんの悩みは息子さんに寄り添っている。そして数年後を見据えて悩んでいる。

同じ悩みを抱える親御さんの会などにも参加してみて下さい。

息子さんにあった支援がきっと見つかる筈です。


薬の投薬も答えは様々です。

学校の支援に関しても然りです。

現役の教員の方が通級指導は支援級在籍じゃないとできないってレスされてましたよね。

私の息子は普通級在籍で通級指導教室に2年通ってました。支援級在籍の生徒は通級指導教室には通えません。他の県は知りませんが、だいたい支援級で特別支援教育を、受けているのですから通級指導する必要ないのではないかと思います。



情報は本当に沢山ありますが、何を信じて頼るかは主さんと家族、そして子どもさん本人が選択するのです。

良い出会いがありますように。

No.42 15/02/09 17:30
お礼

>> 38 専門の相談に行って、子供さんがどういうかんじなのか?学校にも行って見学したほうがいいのかもしれないです。 この先、普通クラスでも、つい… ありがとうございます。
今も隣に付きっ切りで宿題されてるそうですが、お子さんは現在何年生でしょうか。

声掛けしてもダラダラしてなかなかやり始めてくれないと疲れますよね。
うちも、ぼーっとしてやり始めるまでに時間がかかるタイプです。
自分で宿題する時間を決めさせても、なかなか進まず…
今日は学校で仕上げる予定だったプリントが出来ずに持ち帰ったので、宿題+学校の課題プリントをやらなければなりません。

時間が足りなくなりそうで、付き合う私が今から憂鬱です。
しかし本人は全く焦らずなので困ります。

No.43 15/02/09 17:51
お礼

>> 40 発達障害、簡単に言い換えれば、親からの遺伝的要素で頭が悪い、生活態度が悪い…今は随分手厚いんですね。 プライドは捨てて素直に認めてお子さん… ありがとうございます。
遺伝的要素が強い障害というのは知っています。
主人も子どもの頃は困った生徒だったようですし、もう亡くなりましたが親戚に知的障害の方がいたそうです。

同じ発達障害のお子さんを持つ親の方が息子を見たときは「会話もしっかりしているし普通学級でいけるレベルではないか?」と言っていましたが、時々空想の世界に入ってしまうので、それが何とか出来れば…と思っています。
お姉さんが発達障害ということですが、ご苦労されたでしょうね。
お子さんも…となると。あなたの旦那さんが教育関係者ならば、どうか悩みに乗って助けてあげて欲しいです。
あなたにはお子さんはいらっしゃいますか?

No.44 15/02/09 22:22
おばかさん38 

またまた、5年生です
声かけは毎日してしまいます。してくれてますが、時々みるとしてなかったりです。
今も時々、ついて見てますが、やさしく根気よくができないひもあります。怒ってしまいがちになりますが。

宿題は忘れずしてます。こえがけして明日の準備、時間割りも前の夜に週間になりました。

指示待ち人間にならないように、これからは、声かけをへらし様子見ようと思います。

学研?公文?塾いけるなら行かせたほうがいいかもしれないです

本人しだいかと思いますが。学校と違うからうまく勉強していけるかも。時間かかるかもしれませんが。





No.45 15/02/10 22:54
通行人21 ( 40代 ♀ )

41さんのレスにお答えします。
普通級在籍のまま通級に通うのは、「校内で勝手にやっている」だけであって、「支援級在籍児童が少ない時」だけ、校内職員の同意のもと、できるだけです。

例えば重い「情緒障害児童」が3人、支援級にいて「支援級担任は一人」という学校では、できないです。
比較的軽度の支援級在籍児童がたくさんいて、多くの授業を交流学級で対応可能である場合などに限り、(支援級在籍児童の保護者さんも、多くの授業を交流学級で学習することを望んだ場合)支援級担任に空き時間ができて、「通常学級児童の受け入れが可能」となるだけです。

一番困るのが
「隣のA小学校では通常学級在籍の児童が算数の通級指導を受けられる。うちの子もそうしてくれ。」
という、誤った要求です。

No.46 15/02/10 23:22
通行人46 ( ♀ )

私、今、低周波治療というものを体験しているのですが、
この治療について私も全く詳しくないのですが、血流に関係した治療なのだそうなのですが、色々効能が在るようなのです。

調べると発達障害の治療にも使われているようですよ。
私の実感として、一回の治療で足の冷えが治りました。
以前は氷のように冷たかったです。

No.47 15/02/11 01:39
働く主婦さん41 ( ♀ )

21さま

お仕事お疲れ様です。
レスありがとうございます。

説明不足ですみませんでした。
私の息子の通う学校では校外の通級指導担当の先生がマンツーマンで指導して頂きました。校内の支援学級の先生は支援学級以外の児童には指導されません。

私の住む県は通級指導は県が指定した学校で担当の先生も決まってます。支援学級と兼任はされていません。

因みに無理を言った訳ではありません。主治医の助言を担任に伝え、学校で決定された上、教育委員会の認定を戴いて正式に授業を受けさせて頂きました。

授業を在籍している担任の先生と参観したり校長先生も交えて評価会議を行ったり有意義な2年間で息子も成長しました。

丁寧な指導はありがたいです。

県によって支援体制って様々ですね。


主さん、横レス大変失礼しましたm(_ _)m

No.48 15/02/11 03:40
悩める人48 

うちの娘も発達障害です。
学習障害や多動性なしの、不注意優勢型(ADD)です。
うちの娘は園時代から道具箱の整理ができない、物の管理ができない、がやや気になっていました。
おかしいと思い始めたのは、小学校一年の時、漢字ドリル1ページが、つきっきりで指導しても5時間。それが毎日。
鉛筆や消しゴムは何度買い与えたかもう覚えていません。
親子でかなりのストレスで、自分で調べ、カウンセラー→発達障害専門相談機関→精神科医の診断で確定しました。
正直私はずっと悩み抜いていたので、診断されたときはホッとしました。「思い過ごしではなかった。これで、今の生活を少しは改善できる」と。
それまでは誰に相談しても「皆そうだよ」「どこの子も一緒」「心配しすぎ」
期待した言葉は一切返ってきませんでした。
ちなみに私はシングルマザーです。別れた元夫・元義母に相談したこともあったのですが、元夫が子供のころ全く同じ状況だったようで「大丈夫じゃない?」と。
元夫は、ギャンブル中毒でした。遊ぶ金欲しさに内緒でサラ金にて借金を繰り返す人でした。間違いなく、ADDなのでしょう。別れてから分かり、一緒にいた頃の問題行動が府に落ちました。
ADDはギャンブルにはまりやすく、息を吐くように嘘をつくことがあるそうです。
実際うちの娘も、嘘、万引き、を繰り返したことがあります。一緒にお店まで弁償と謝罪に行き根気よく説明し暫くすると万引きは落ち着きましたが…時々嘘はつきます。

うちの子はコンサータをはじめ試しましたが、食欲の減退が顕著に出てしまい給食が3割ほどしか食べられずストラテラカプセルに変更しました。
カプセルが大きいので飲みにくい&どれだけ水分を摂っても胸焼けがするというのでシロップに変えた時期がありましたが、こちらは匂いが強烈で続きませんでした。
現在は嫌がる娘をなだめすかしつつ、カプセルを夜全量服用させてます。(今現在40mgです。本来は朝夕二回に分けて合計40mg分を服用ですが、飲み忘れ防止のため&苦痛は一日一回で済むようアメリカ式で夜飲んでいます)
一時期娘の強い希望で服用をやめていた事がありますが、担任や祖母等、回りからすぐにバレました。

うちの場合は普通学級です。可能なら国語と算数だけ通級をお願いできればと思ったのですが、支援学級の在籍児童がギリギリで受け入れてもえらえませんでした。

続く

No.49 15/02/11 04:02
悩める人48 

続き(長々と申し訳ありません)

長い小学校生活、やはり担任が変わります。
うちの学校の場合は毎年クラス替えがあり、3年生の時強迫性障害のような担任に…。
障害の話はしてあったのですが、関係なく列を乱す生徒には徹底的に、脅迫的に指導する女性教諭でした。
娘は文字を書くのが非常に苦手で、一文字書くのにも時間がかかります。なのに、毎日毎日、その日忘れたもの・提出できていない物・提出できていない宿題(締め切りも)何ページにも渡り書かせ、そのために下校が18時を回ることまでありました。
その時から、娘が壊れました。
不登校です。
養育費も貰えない母子ですので仕事をしないと生活ができない訳で。思い付きで突飛な行動をする低学年の子供を一人留守番させるわけにもいかず、毎日無理に校門まで引っ張って行きました。
娘は死にたいと泣きました。
私も壊れました。鬱病発症です。仕事もクビになりました。

きちんと的確に対応していかないと、後々私のようになり大変です。

障害と言われると、グサッと来るものがあるのは分かります。でも、それはあくまでも診断名として必要な文字列であり、言い換えれば個性です。
アインシュタインも注意欠陥障害だったようです。輝ける場所に立てれば、人並み外れた立派な偉人になることだってできます。

服薬を決めたとき、親戚からやめなさいと反対されましたが、皆で効果を認めてからは「頑張って飲みなさいね」という言葉をかけられるようになりました。
子供への最初の説明は、発達障害支援センター員と精神科医から直接していただけました。分かりやすくお話をしていただけたので子供も、混乱する事もなくすんなり理解できたようでありました。

どうぞ、皆が笑って暮らせますように。
長々と失恋いたしました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧