関連する話題
現在専業主婦ですが、子供が小1に入学するので、これを機にパートをはじめようと思います。ですが、最近ネットスラング(?)で「子持ち様」と皮肉めいた言葉があるそうで
子連れ様の気持ちが理解出来ません。 なんとか優しくしてあげたいのですが、イライラしてしまいます。 どうして非常識な方が多いのでしょうか。 誤解してほし
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

仕事場の掃除をしない人たち…

回答14 + お礼2 HIT数 8604 あ+ あ-

悩める人
16/04/01 20:05(更新日時)

相談させてください。
うちの仕事場では、毎日 始業時と業務後に軽めの掃除、片付けが日課になっています。
どちらも、ちゃんと時給がつく時間内です。
ですが、業務後の掃除をいつもやらない人達がいてイラついてしまいます。
そもそも、上司の目も届かず注意する人間もいないのが元凶ですが…

たとえば18時が退社の定時だとしたら、10分前くらいからは
掃除や片付けに動きはじめるのが慣例なのですが
やらない人たちは、気づかないフリをしていたり
パソコンに向かって何かしているフリをしていたりして、
周りがどんなにバタバタと片付けしていても
「あ、ありがとうございまーす」と言うだけで
ほとんど参加しません。
当人に直接言うと角が立つかと思い、全体にむかって
始業前、業務後の片付けはみんなでやりましょうと
朝礼などで上司に言ってもらっても、
実際にやる時には上司は見ていないので同じ結果になります。

もっとイライラするのは、少し残業が発生した際にも
片付けはしないのに、時給が発生する15分単位でタイムカード切れるように
モゾモゾして時間を稼いでいる時です。

一度、さすがにイライラが募って
そんな同僚に ◯◯さん、もうお手すきですか?
片付けを一緒にお願いできますか?
と個人に声をかけると
露骨に不機嫌になる始末…
(私は上に立つ立場でないので、あからさまに
 なんでアンタに言われないといけないの?という感じ)

そんなこんなで、もう何年も
決まった人だけが片付けをしている状況です。
この状況をどうやって打破すれば良いでしょうか。
本当に些細な片付けなので、わざわざ当番制にするほどのものでもありません…




16/03/31 21:21 追記
※追記です
私が話している部署の人数としては15人ほどです
やらない人はほぼ同じメンツ、3〜4人くらい。
若い子から、5年以上勤める人まで様々です。

声かけは自分が悪者になる覚悟で、時々していますが
最近も片付けが始まっても席を立とうとしない人に
◯◯さん、もうお手すきですか?と声をかけた途端に
慌ただしく自分のデスクだけを片付け、
体調が悪いのでお先に〜と一目散に帰ってしまいました。

タグ

No.2317907 16/03/31 13:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/03/31 13:46
通行人1 

何人掃除して、何人掃除しないんですか?
気に入らないなら、順番にそうじするようにしたらどうですか。

No.2 16/03/31 15:31
お助け人2 

掃除することに、なぜそこまでこだわる?

No.3 16/03/31 15:35
通行人3 

些細なことですらやらない人間がいるなら当番制にするべきだと思います。一度上司に相談してみたらどうでしょうか?事なかれ主義の上司であれば、やれる人がやればいいでしょ。みたいな感じかもしれないけど。

No.4 16/03/31 15:43
先輩4 

上司に相談したほうがいと思いますよ。掃除をしっかりやるように、っていう決まりみたいなのができればちゃんとやるのかもしれない。

No.5 16/03/31 17:12
経験者さん5 ( ♀ )

誰もしないようなところまできっちりこれでもかってくらい掃除して30分残業つける!

No.6 16/03/31 17:15
通行人6 

【わざわざ当番制にするほどの】主さん、これが全ての答えですよ。

主さんが我慢するか、当番制にするかの二択しか無いでしょうね。
上司にこっそりとお願いして当番制にするべきかと。

怒りを言わないで、穏やかに『明らかに不公平だと思いますので、何とか交代制にして頂けませんか』

主体に任せると、やる人とサボる人とに分かれるのは人の世の常です。

その為に、みんながやらざるを得ない【ルールや仕組み】があるのですから。

No.7 16/03/31 17:28
通行人7 

すごく判るなぁ
決まった人しか動かないよね。

主さんの職場がどんなところか分からないけど、デスクワークなら、そのやらない人の周りは片付けないとかで本人にやらなきゃ仕方ない状況にするとか。

本当は単純に「◯◯の片付けまだなのでヨロシク」とか言えると良いんだけど、無理ですか?

No.8 16/03/31 17:29
通行人1 

わざわざ、と、イライラ、たしかに選択の問題

No.9 16/03/31 20:40
通行人9 

上司に報告して当番制にした方が
イイかと思います。


※2さん
家ならまだしも職場の掃除は常識
だと思いますが、2さんは
掃除などしないのでしょうか?

No.10 16/03/31 20:47
通行人10 

上司に相談しましょう。
具体的にその人の名前を出してしまってもいいと思います。
上司から注意されたら聞くのではないでしょうか。

No.11 16/03/31 21:27
お礼

>> 6 【わざわざ当番制にするほどの】主さん、これが全ての答えですよ。 主さんが我慢するか、当番制にするかの二択しか無いでしょうね。 上司にこっそ… ありがとうございます
人が少ない部署なので、
私が言ったとバレて空気が悪くなるのが嫌で我慢していました
我慢し続けるか、当番制をお願いするかですね…

No.12 16/03/31 21:29
お礼

>> 7 すごく判るなぁ 決まった人しか動かないよね。 主さんの職場がどんなところか分からないけど、デスクワークなら、そのやらない人の周りは片… ありがとうございます
動かない人達は、
若い子というか精神年齢の低い人なので
声かけをすると、あからさまにふてくされた態度になり
数日は業務にまで影響するような嫌な空気を作るので、辛いです。

No.13 16/04/01 04:31
通行人13 

なんであなたが気にするの?
気にするのもチェックするのもあなたの仕事ではないのでは?
あなたも言うように上司が目を届かせず注意もしないからそうなってますよね。
上司がしないからからと言って、注意するのはあなたの仕事でもないですよね?

当番制にしてもらった所でしない人たちが当番の時にはちゃんと掃除しないし適当にしかしないし簡単なゴミ集めくらいしかしない、となるだけですよね。
で、ちゃんと掃除されてないのを上司の誰かが見て”他のちゃんとしてる人も含めみんなが注意される”とかになるだけですよね。 
今ちゃんとしないのに当番制にしたらちゃんとする、なんてないですよ?

掃除してるかしてないかではなくて、仕事への姿勢も作業品質も指揮命令遵守といった業務の統制も緩んでんですよね。
終業前に就業時間内の掃除とかゆるゆるとか…もしかしてお役所関係?
まあなんでもいいですが、今は掃除だけかもしれませんがそんな姿勢なのでそのうち他の問題も起こしちゃいますよ? 上司からの指示をちゃんと聞かないし言われた「仕事」を舐めてるというかサボるスタッフが出てきてるんですから。

さて、気にするのもチェックするのもあなたの仕事ではないんですが、仕事場に問題があり業務がちゃんと遂行されない、指示命令がしっかり行き届かないそれらを軽んじるスタッフが出てきている(職場が緩んできてる)、スタッフに仕事を舐めてる風潮が生まれてる、そのうち問題が起きるかも…といったものがわかったならそれらを報告する義務は、多分ありますよね。

上司に「この子掃除しないんです!」なんて言っても「掃除の事とかそんな事…そんなの知らんがな(じゃあお前がカバーしてやらせろやメンドクセーな…)」とか「掃除とかそんなチッセー事今どうでもいいわ…」そんな程度にしか上司は捉えませんよ?
だって上司なんだし他にもっと重要な事たくさんあるんだし。

でも問題の本質をちゃんと捉えてその問題の本質で報告し”今顕著に出てるのは例えばしろと言われてる掃除もしないスタッフも出てきてる…”といった風に話すなら、よほどやる気のない上司じゃない限り”お前がなんとかしろよ”とかでは無くちゃんと動いてくれると思いますよ。

物事何か変えたかったら上司動かすが鉄則ですし、上司動かすには上司の立場で考えたらいいと思います。

No.14 16/04/01 07:01
通行人14 ( 40代 ♀ )

自分と普段から掃除している人の周りだけ片付けると良いのでは?

あと掃除免除されていそうな役職が上の人…。

No.15 16/04/01 16:10
通行人15 

私も一人片付けやってたなぁ。
しかもタイムカード押した後に。
一生懸命だったし、人にやれなんて思わなかったからなのか、そのうちに皆が自然に手伝ってくれたり、皆とも仲良くもなれました。
主さんはどうしても納得できないのかな。
当番制を提案するのではダメ?

No.16 16/04/01 20:05
通行人16 ( 40代 ♀ )

掃除の話ではないですけど、ゴミ袋の交換で当番制に変えたました。

1人体制のお店で3人しかおらず、上司不在の職場です。

一昨年までは私が毎週週1回の遅番の時に交換していました。二人とも交換してくれなく不満がたまって、年末の仕事納めの日に連絡ノートに、ゴミ袋の交換するときに、中味が一杯だと袋を閉じるのが大変だから、一杯になる前に交換してほしい旨を書き込みました。
昨年の仕事初めからは、1人の人は私と同じ時期に採用された私と同じ古株さんで、その人は私の言いたいことを察してくれたらしく、ゴミ袋の交換をするようになりましたが、残りの人は全くやらず、言われてやる感じでした。
今年に入ってからは、言われなくちゃやらない人のために当番制に変えました。それでもその人は、言われなきゃやらない、交換した方がいいか相談してみなければ交換時期が解らないそんな人みたいでしたが、、、(当番札はハッキリ大きい札を作り用意して貼ってます)

私も当番制にするまでに1年以上こんな事でと悩み時間がかかってしまいましたが、たかがゴミ捨てでも、皆が使う物、場所なんだから、誰かがやればいいじゃんみたいな図々しいスタンスは士気が下がるし、誰かがやらなきゃいけない事なら皆でやるべきことだと思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧