関連する話題
30代夫婦です。離婚するか悩んでます。 子供はいません。 ・旦那は結婚後家事をほぼしない ・何度も喧嘩と話し合いをして最低限はやるようになった ・週
友達に遊ぼうと言われましたが友達は子供がいるので子供を預けないと遊べません 旦那さんは日曜日しか休みなくてその日しか見て貰えないらしくて 私も日曜日は旦那が
子供がいる奥様方に質問です。 夫として、父親として足りないと思う事があれば教えてください。 子供はもうすぐ1歳になる娘一人です。 ・妻は育休中です。

既婚30歳男。 妻とまだまだ小さい2人の子供あり。 お小遣いをコツコ…

回答19 + お礼2 HIT数 1238 あ+ あ-

匿名さん
18/10/04 18:33(更新日時)

既婚30歳男。

妻とまだまだ小さい2人の子供あり。

お小遣いをコツコツ貯めて、今になってようやくプレステ4購入。

妻子が寝静まった後、眠くなるまでゲームに打ち込む。今は。

とても幸せな時間ですし、数年後は子供がわかるようになったら、一緒にゲームもする親子になりたいな、という夢。

でも奥さん的には、ゲームは自分だけの趣味にしてもらって、子供たちには触れさせたくない、と言うんです。奥さんの家は、女性ばかりの家で、ゲームするような家庭じゃないし、ゲームするとバカになる、というイメージがまだあるそう。そんな環境に育ったなら、無理もない話ですが。

ちなみに、自分はゲームは大好きですが、トレーニングしたり走ったり、運動も欠かさないですし、休みの日中は、子供と外で一緒に遊んだり、バランスは取ってるつもりです。

近い将来、習い事やらせたいらしく、習い事していたら、そんな時間(ゲーム)もないよ、と。

習い事にもよるんでしょうが、本当にそうなんですか?

例えば、夜の1時間だけ、一緒にゲームするとか、それすらだめなのかな、って。

もちろん子供が興味無ければ強制はしないし、どうしても子供とゲームする時間が欲しいんだ、と
奥さんにお願いするほどの案件でもないし。

なんか、もうすでに寂しさを感じております。

皆様の中にも、旦那様ご本人、もしくは旦那様が、ゲーム好きという方いらっしゃると思いますが、子供の教育とゲームのバランスって、うまく取れてますか?




No.2719593 18/10/02 12:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/10/02 12:38
おばかさん1 ( ♂ )

可能な限り触れさせないほうがいいんじゃないですか?
ハマると手に負えませんよ💦

No.2 18/10/02 12:38
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

うちの息子はずっとゲームやユーチューブやってます。

出来れば与えない方がよいかと思いますが、初めから何時間までなど決まりを作ってやれば良いと思います。
制限なしにやり始めるとずっとやります。

大きくなってきたから友達とゲームの話になり、なんで私はしたらダメなの?と子供にとっては悲しくなるかと思います。

No.3 18/10/02 12:41
お礼

>> 1 可能な限り触れさせないほうがいいんじゃないですか? ハマると手に負えませんよ💦 回答ありがとうございます。

お子さんがハマってしまい、ご苦労されてるんですね。。

1日これだけ、とかこれをしっかりやった後やっていい、とかルール作っても
ダメですかね?

No.4 18/10/02 12:43
お礼

>> 2 うちの息子はずっとゲームやユーチューブやってます。 出来れば与えない方がよいかと思いますが、初めから何時間までなど決まりを作ってやれば… 回答ありがとうございます。

やっぱり、決め事作るのは大事ですね。

個人的にですが、ユーチューブみるためにスマホにかじりつく子供の姿はなんか
悲しい。。ゲーム、おそういう意味では同じなのかな。

No.5 18/10/02 12:56
経験者さん5 

ダラダラではなくテレビやYouTubeと合わせて一日1時間とか、決まりを作るなら大丈夫だと思います。
ハマるから、守らせるのが大変なんですけどね。

うちも奥様のような家庭で育って、その感覚はよく分かるのですが、ある時気づいちゃいました・・・。
ゲームばっかやってるゲームプログラマーの人達って超賢いじゃん、と・・・。

No.6 18/10/02 12:58
通行人6 

主さん自身を振り返ってみて、
ゲームする時間を一時間と決めて、キチっと一時間で止められますか?
多分、無理なんじゃないですか?
子供なら尚更、止められないと思うし、
主さんの留守中にこっそり持ち出して遊ぶようになるかも知れない。
ゲームの面白さはハマると、鉄の意思でも持たない限りやめることは難しくなります。
奥様が了承しないのなら、無理そうです。

No.7 18/10/02 13:00
通行人7 

ハマらせるとたしかに
勉強が手につかない人がほとんど
両立出来ればいいけど。
習い事したら厳しそう

No.8 18/10/02 13:16
匿名さん8 

私も子供が出来たら主さんと同じ願いを実現したいと思っています!
子供の頃からゲームが好きで、友達に兄弟や家族ぐるみでゲーム好きな家族を見てるととても羨ましくて憧れていました!
かくいう私の家族は親はゲームに興味が無い、姉はいたけれど年の差があって普通に遊んでもらった記憶もほぼ無い状態だったので余計に憧れは強くなるばかりでした。
旦那もゲーム好きなので子供が出来たらゲームもスポーツも一緒にやりたい(旦那はお父さんから競馬や競艇なども連れていかれたので、今度は教える側になりたい。と夢がどんどんふくれているようです)と夢の実現に協力的です🎵

しかしやはり同じように勉強への姿勢は大丈夫なのかな、など不安もありますよね。
私はゆとり世代で生まれているので習い事をしつつ決められた時間にゲームをするのは割と余裕がありました。
ですが今の子は学校からの詰め込みや宿題が多く子供の頃から塾に行かせないとついていけない時代だと小学生の子供を持つ姉から聞かされています。

私はまだお腹に命を授かっていないので漠然とした夢でしか無いですが、それでも将来家族みんなでゲームをしたい、CMのようにワイワイしたい、時にはムキになってやりたいという夢は捨てるつもりはありません。
今の時代や育児を始めたら難しい部分も出てくると思いますが、お互い夢の実現に向かって頑張りましょう!!
きっと子供とゲーム楽しいと思いますよ(*´益`*)
あ、もちろん子供がゲーム興味無かったら悲しいけど諦めます。゚(゚^ω^゚)゚。

No.9 18/10/02 13:17
通行人9 

私も奥様寄りの考えです。
ゲームなんて出来ればやらせたくない。やってほしくない。
子供同士でできる遊びがいろいろあるのに、親が子供とゲームを一緒にやるなんて!!と思ってしまいます。
そのうち自分からやりたいと言うときが来るし、ハマってしまう場合のほうが多いだろうから、できる限り与えるべきではないと思ってしまいますね。

次々欲しがってお金もかかるし。
ゲーム嫌いな私は、それらを次々販売して売り出す会社を憎んでるくらいです。

回答とズレました。
うちは夫がゲーム好き、娘はゲームにハマりませんでした。成績優秀で運動もできて進学高校に行ってます。
息子は小学生からゲームにハマりました。でも基本は野球命の中学生。運動してますが勉強しないので成績は普通くらいです。
夫は休みの日はずーーっとゲームしてます。でも有名大と院を卒業し有名企業に勤めているし、私はそこまでの学歴ではないので、ゲームをする人はバカばかりとは言えないのですが。

No.10 18/10/02 13:26
匿名さん10 

私はいいと思う
旦那と息子の二人の癒しの時間
旦那が時間決めて、明日もやろうなー
と言えば息子も時間守るだろうし
うちも息子5歳いるけど
なんだかんだで怒られても
父ちゃん大好きで
私の言うことより
父ちゃんの言う事を聞く
習い事よりも父親と過ごす時間の方が大事だと思う

No.11 18/10/02 13:30
専業主婦さん11 ( ♀ )

微妙ですね。


これがゲームじゃなくて野球やサッカーなら、何の問題もないように思いますが。


何の習い事かわかりませんが、できれば主さんと奥さんとでお子さんを応援出来る習い事が良いですね。


ちなみにうちの息子(高校一年生)は、ゲームでカタカナを覚え、英語に興味を持ちました。


作品によっては、神話が組み込まれていたり、物理や数学的要素もあったりしますよね。


良くないイメージが多いけど、我が家では、100%の悪ではないのかな?という印象です。


お子さん次第かな。
ゲームに興味のある子と無い子がいます。


自然な流れでお子さん主体で考えていければいいなと思います。


No.12 18/10/02 13:30
匿名さん12 

主人が、ゲームが大好きです。私の兄がかなりのゲーマーで、私自身も結構なゲーマーだし
主人は職業柄、休日しか帰ってこないので家にいる時は好き勝手にさせてますし何時間やってても気にもなりません
子供達が寝た後に、2人でポチポチやってることもしばしば

子供達も、パパが居る時のみ凄くゲームをしたがります。普段も、やらない事はないのですがやる時は時間を決めてますし
ハマッてやる事もないしパパとのコミュニケーションの1つとして居る日のみは好き放題にさせてます

子供達も、パパとの時間を楽しんでてイキイキしてますよ。凄く笑顔です。見てて幸せな気持ちになります
だから、パパが帰ってくる日を楽しみにしてます。勿論、子供達と休日が被れば外に出て遊ぶこともありますし
家の中でも、皆でドタバタ暴れ回ってます

主人は、バツイチで前の奥さんの時はゲームも中々おおっぴらには出来なかったそうです
ゲームのない家庭で育った方が、ゲームに対して嫌悪感がある方が強いように感じますね

コミュニケーションの1つとして、ゲームは有効だと思うんですけどねー…子供達が楽しいのは大前提ですが、大人も楽しめる方が子供達もイキイキとします。これは、見てて本当に思います。そんな姿を奥さんも間近で見たら少しは考えも変わるかもしれませんね

ちなみに、YouTubeに関してはウチの子供達の場合は実験系が好きなのでかじりついて見てます。そして、お家で出来るものでコストがかからなそうなら買ってやらせてます。
やってみて分かることって、沢山ありますからね
なので、スマホにかじりつく子供達が悲しいとも私は思いませんよ。上手に出来たら、パパにLINEで見せたり帰宅したら見せたり。これも、1つのコミュニケーションとして私は成り立つと思います

No.13 18/10/02 13:35
匿名さん13 

我が家は旦那も子供もゲーム好きです。それも娘です。友達の間ではゲーマー扱いです。
ゲームのし過ぎへ気になってますが、宿題は毎日してるし読書もする。今のところは勉強に影響はありません。
子供さん達とのコミニケーションの1つと奥さんに考えもらってはどうでしょう。子供ご興味なかったらしないでしょうし、少しの時間ならばリフレッシュになるのではないかと思います。

No.14 18/10/02 14:18
匿名さん14 

うちの兄はそのゲームをやってバカになったタイプなので私は触れさせたくなかったんですが
子供ってどの道ゲームしますよ。
スマホかゲーム機かの違いだけです。

うちの男衆はみんなやりますけど、学習系も多いですし最近のRPGは話が難しいですから、昔のゲームとは想像力も思考力もレベルが違うので、悪い事だけではなかったですね。
友達もほとんどゲームをするから独りぼっちなんて事もなく、学校や塾の課題遅れもありませんでしたよ。
ただ!長期休暇の課題はやっぱり後回しにしてました。

No.15 18/10/02 14:28
匿名さん15 

父親だけでやるくらいなら子供と一緒にきちんと決められた時間でやったほうがまだマシでしょうね。うちは父親だけでゲームして漫画読んで、子供にはするな!勉強しろ!みたいな家庭でしたけど、兄は見事にゲームオタ、私は見事に漫画オタですよ。このご時世ゲームも漫画も遠ざけるなんて、どこの教育ママだよって感じだし、ある程度は与えてあげないと。ハマって勉強しない!も怖いけど、大人になって狂い咲いてどハマりする方が怖いですよ。ゲームも漫画も禁止させると子供同士の話にもイマイチ入らないし、なんか自分だけ違う気がするって子供ながらに孤独というか他の子に距離を感じてましたから。
奥さんが様々な価値観を知ってくれると良いですね。

No.16 18/10/02 15:51
匿名さん16 

時間決めたり規制するから余計にハマるのでは?
そもそも、何故ゲームが駄目なのか分からない。
筋トレが趣味で半日やっても叱られませんよね?
ゲームは目が悪くなるから?
じゃあ勉強もやり過ぎると目が悪くなるよ。

No.17 18/10/03 12:27
匿名さん17 

ちゃんと時間の決まり事を決めたら大丈夫かと、ただ私の前の旦那はゲーム一筋でした。

家族と向き合わない、行事でない、お金なくてもゲームは別な人。

しかも人を殺す系18歳以上のでして、実際に現実暴力振るう人でしたから離婚しましたね。離婚した後も養育費わすがしか渡さず、今もゲームにハマったままです。

No.18 18/10/03 13:09
匿名さん18 

旦那、めっちゃゲーム好きです!私、ゲームはほとんどしませんでした。テトリスくらい?息子が幼稚園の時に、マリオカートを旦那がやってました。これなら私もいっしょにできるかも?と思いやってたら、息子がお母さんスゴーい!とかおだててきて、今じゃ150cc、全部Aランクの腕前に。なにより、子どもの友達が私と勝負したくてやってくる。笑っちゃいますよ。ですが、子どもと時間を共有できることが幸せです。ちなみに子どもも、もれなくゲーム好きになりました。小学校の時にフィボナッチ数列やら私にはよくわからないものを、旦那と一緒に遊んでましたよ。難関中高一貫に進学してます。

No.19 18/10/04 00:52
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

お礼ありがとうございます(*^^*)
人それぞれ感覚が違うのだと思いますが、ユーチューブはテレビみる感覚と一緒ではないでしょうか。今は。
ただ間近で見るかの違いで。
DSなど間近で見るゲームと一緒だと思います。

No.20 18/10/04 06:05
匿名さん20 

きちんと時間を決めてテレビとの距離を取るなどしていれば問題ないのかなと思います。
私の家庭もゲームが家にない家庭で、それに対して不満はなかったですがマリオカートとか友達にやらせてもらってもハンドル回せば体も一緒に曲がってしまうタイプです。
主人公が切り株から渡り歩けず、ずっとその場で飛んでるような 笑。
子供にはハマって欲しくはないけど、ある程度ゲームも出来ないとお友達との話題や遊ばせてもらっても出来なくて笑われるとかだと可哀想かなぁと思って
お付き合い程度にはゲーム出来るように教えてあげて欲しいと逆に夫にお願いしました。

No.21 18/10/04 18:33
専業主婦さん21 

私も奥さん派です。
そして旦那はゲーム大好きでお風呂と寝ている時以外はひたすらゲームです。
うちの子供は女の子なので ゲームに興味はなさそうです。
習い事行ってもゲームする時間はあると思いますよ?
でもなるべくゲームより外で一緒に遊んでほしいなと 思います
ゲームは頭だけじゃなく目も悪くなるイメージがあるので…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧