無意識にマウントを取るのをやめたいです。たとえば偉そうな態度とか、思考とかで上に…
無意識にマウントを取るのをやめたいです。
たとえば偉そうな態度とか、思考とかで上に立とうとしてしまいます。何かを護るように、ほぼ反射的にそうなってしまいます。
どうやったらやめれますか?
20/07/06 18:51 追記
内容まとめ
【訂正】表現はマウントより論破の方が正しいかも
・性格は大人しい。私生活で物言いが偉そうな時があるらしい/家族談
・悪意を感じた時以外悪意は返さないが、ここの反応によると悪意ないレスも偉そうに見えるらしい
★直したい所★偉そうな物言いが罪のない人に向いて傷つける事を避けたい/悪意ある人に嫌味を言う所は直らなくてもいいと思い直しました
同じ回答は返信を省略します
新しい回答の受付は終了しました
相手より優位に立ちたいという気持ちから思考で論破したり偉そうな態度を取ってしまうのですよね。自信がなく、相手を見下さないと不安になってしまうのだと思いますから、自信を付けられるといいですね。自己評価が低いということですが、私は主さんの良いところたくさん感じます。こうやって、マウントを取ってしまうことで悩まれるということは、本当は人を見下したりなんてしたくないのだと思います。そこには優しさがあると思います。そういうところを認められ
るといいですね。
私も自分に自信がないから、無意識に「私も知ってる!」とか対抗してしまったり、無意識にマウントとってしまったり、そんな自分が嫌いで仕方なかったです。
でも「能ある鷹は爪を隠す」ってことわざを心がけるようにしました。
本当に優秀なら、本当に私の方が上なら、それをひけらかす必要はないと。
無理に「自分の方が下」と認めるのではなく、あえて「自分の方が上だからこそ、わざわざそれを口に出して対抗する必要もない」と思うようにしました。
そしたら意外とそれが自分にあっていたのか、無意識にマウントとることもなくなり、あとで自己嫌悪に陥ることもなくなりました。
よければ試してみて下さい。
ご自分に自信が無かったりしますか?
自信がない人は自分を守るために防衛機能として自己愛傾向が高いです
思春期の子には割とよくあります
自己が弱いから守らなくちゃと思って自分は相手より優れているって考えちゃうのかなと思いました
あなたは自分がどんな人間なのか説明できますか?
>> 50
私が人にマウントを取らないのは取ったところで私にプラスになる事がないからです。
『負けたくない』『下になりたくない』という負けず嫌…
たしかに、流すスキルはもう少し必要ですね。自分の得になるのか?という点は考えた事なかったので、今度実践してみます。返すにしても一呼吸おくことが大事ですね。
50さんの意見が大人でいいなと思ったので、追加でお聞きしたいのですが、自分が攻撃や誤解を受けた時は、50さんならどうしますか?
私の場合は、誤解は正しておきたい、自分が正しいと思った事はハッキリと言っておきたいと思います。
何も言わないのは確かに楽ですが、誤解も攻撃も肯定してるのと一緒だと思うからです。そうではないんだよ、という意思はどうやって示しますか?
私はただ自分の意見を言っただけで、偉そうとか、反論と受け取られがちです。これはなぜだと思いますか?
★またまた独り言です。
ある方のレスを読んで気が付いたんですが、もしかしたら私がマウントと思ってることって、マウントではなく論破なのでは?と思いました。確かに意見をハッキリ言いたい方なので、その表現の方が合ってるかもしれません。
頂いたご意見はどれもかなり参考になっています。ありがとうございます。
おはようございます☔
あれからずっと気になってしまい…
主さんのこのスレから目が離せずに
何度も何度も、開いては閉じて📱🔌開いては閉じて…
を、繰り返していました。😅
何故、気になって気になって仕方ないのかな~って考えてみました。
どうやら、私も主さんと同じような気質のようです。
だから、気持ちがとても良く分かってしまうし
何ならば、主さんと友達になりたいな…とまで思ってしまっています。💦
だけど、似てる気質だから
たまに話をしたり、価値観が合う場合はいいと思うけれど
そうじゃない時には、物凄い喧嘩を起こしてしまいそうですね、、、😣
主さんの
たまに入る、独り言スレなんか
私からしたら、とても個性的で
面白い人だなぁ~😄👏
って、魅力的に思えますけども…。
価値観とか人それぞれでして
主さんそんなに無理してまで治そう治そうとしなくてもいいんじゃないんでしょうかね。😅
主さんの事を好きになってくれる
価値観などが似ていて、主さんの事を大切に思ってくれる人だけいれば
それでよくないですか。☺
主さんは、頭の回転が良すぎるのだと思いますよ。
だから、人によっては
偉そう、とか取られてしまうんだと思います。
私にはそう感じました。これまでのここのやり取りを見てです。🙇
50です。
私の基準ですが、
1、自分や家族に危害を加えられる
2、財産を奪われる
3、命を失う危険性がある
上記のような事態にならない限り大抵の事は取るに足らないしょうもない事としてやっぱりスルーしています。
誤解も攻撃もです。争っている時間ももったいないですしね。
でも、どうしても正しておきたいと思うのでしたら、優しい言葉選びをするのはどうですか?
それだけで受ける印象も違うと思いますよ(^^)
誤解が溶ければいいんですよね?相手もやんわり言われれば納得するのではないでしょうか?
攻撃の場合はあなたが納得する着地点を想像してみて下さい。
相手が土下座すれば満足なのか。
社会的に消えれば満足なのか。
そこまでするほどの価値がない小物であればやっぱり私はスルーをおすすめします。あなたの満足いく結果にたどり着くまでの労力や時間と論破した後のスッキリ感を天秤にかけてみて下さい。
マウント内容にしろ、攻撃内容しろ大体の事はしょうもない事ですよ。
みなさんとのやり取りを、アタマから拝見させていただきました。
ひとつだけ言えること…というか
良かったなと思うのは、主さんはご自身がマウントをとってしまうということに気付いてる事です。確かに他の方とのやり取りでは、相談していながらやはりマウント取ろうとしてる…と感じるところもありました。
でも、ここで相談をしている時点でそんな自分をどうにかしたいと努力する一歩を踏み出しているとも感じます。
マウント取ってくる人って、そんな自分に自覚がある人なかなかいないように思うからです。自覚がないから相手が不愉快に感じる事をしてしまうんだと。
みなさんのように適切なアドバイスはできませんが、自分を変えようと努力している事をご自身が認識されると良いのでは?と思いました。
ちゃんと、頑張っていますよ。
アドバイスでもなんでもない、感じた事をただ書いてしまってごめんなさい🙏
夫がマウント取るタイプです。
夫に改善点を指摘すると、なぜか私の改善点を指摘され返されます。
他のスレを少し読むと自信のない部分があるとのことですね。
今の会話だけでなくもっと長期的な視野で行動することではないでしょうか。
マウントを取り返して相手に不愉快な思いをさせるのは
ただの自己満足にしかなっていないですよね。
今マウントを取り返さないでより友好的な関係にした方が
長期的に見ればあなたの人徳になり人間関係も良くなるのでは?
それが本当の勝ちだとは考えられませんか?
自分への自信は小さな成功を積み重ねることでしかつかないと思います。
仕事でも趣味でも達成可能な目標を設定して
達成する回数を多くしてみてください。
昔の自分の様な性格なので理解出来ます。自分もマウント取りがちなのに空気は人一番読めるので悪い空気にしてるなー!と思う事は多々あり貴方様の様に改善したいと思い『ある行動』をする事により直り改善しました。
友人で人から凄く好かれていつもその友人の周りには人が溢れ頼られ人の中心となる人間がいました。
自分はその友人だったらどうするか?もし自分が困った事があったらその友人だったらどうしてくれるか?など、手本となる友人の真似をずっとしました。
それからは凄く不思議でした!いつも自分の周りに人が溢れ頼られ人の中心に居る様になりました。
質問者様も、尊敬出来る人ならどうするか?どう言うか?どう考えるか?を真似していくだけで考えや行動は改善されます^_^
お礼の時点でマウントというか論破というか、、、普通に読んでる分には偉そうに感じる分がちらほらあります
たぶんこの率直な感想が、主様の周りの人に言われた感想なんだろうなぁと思います
完璧主義の人っていますが、人間が完璧な事を出来ると思ってしまう時点で完璧じゃないのでは
自分の範囲内の完璧、、だとしても、それすら出来る事は容易じゃないです
なぜなら他人がいるから
他人さえいなければ何をしたって完璧です
なぜなら完璧とは自己都合だからかなと
主さんにとっての"他人"ってなんなのでしょうか
なんとなく、この"他人"の価値観が一般的な人とズレている様に思いました
私にとっては自分と同じくらい大切な命を持った人間という価値観です
だから傷つけたら自分も痛い
だから攻撃したくない
ならば、主さんは自分自身にマウンティングされたり論破させられたりしたらどう感じるのでしょうか??
私の答えとしては、たぶんどこか気持ちがいいのではないかと思います
でないと辻褄が合わないからです
ならなぜその行為が気持ちいいのか、それはご自身の育った環境が大きく影響しているのではないでしょうか
だからどれだけ技法を身につけても、自分自身の心の傷を見つけ、癒さない限り治せないのではないかと思います
頼れる人がいなかった
これは非常に大きなヒントに感じます
もし頼れる人がいたならば、結果は変わっていたでしょうか
変わらなかっとしたら、頼れる人がいなかった事は重要ではなかったと思います
そしたら別の問題があったのだと思います
現実に起こる物事は二次的産物に過ぎません
見なきゃいけないのはなぜその様な行動に"至るのか"だと思います
なぜ主さんが今の主さんになったと思うでしょうか
ただここにいる回答者の中にその答えを知っている人はいません
なぜならあなたの過去を知っている人はいない為です
カウンセラーの方なら少しわかってるかと思います
長くなりましたが、以上の事から主さん自身の過去もしくは、心の傷、怒り、悲しみ、と向き合う事で、解決の糸口が見つかるのではないかな?と個人的に思いますm(_ _)m
ただ先天的なものの場合は、、、また変わってきちゃうんですがね^ ^:
マウント取ってばかりいたら人が離れません?好かれはしないと…。
少しは負けてみるのもいいんじゃないですか?負けることも大事だと思います。
マウントを取りたい人を見つけてお互いにマウント取り合ってみたら(((・・;)?
自己肯定が低い、ありのままの自分を認めることでしょうか。
後、自分のしたことに自己弁護をしすぎない。
できないことは悪いことではないし、しょぼくても良いんですよ。
比べて自ら惨めになろうとしているような行動を愚かだと心底気がつくことも大事かと。
比べられても、貴方も、周りの人も不快にしかならいでしょう?
だったらシンプルに止めたら良いだけ。
マウントとる人の心理って、相手より優れていると思いたい。思わせたい。んですよね。
でもそれって、同じ位の相手に対してだと私は思うんです。
正直自分よりも劣っている人、尊敬する人に対しては、マウントなんて取りませんよね。
人の事を素直に褒めたり出来るのは、同じ立場に立っていないからで、親が子を褒めたり、上司が部下を褒めたり、尊敬する人に対して褒め言葉を言ったりするのは、自分は優れていると相手にわざわざマウントを取ってアピールする必要が無いからです。
ある程度のマウントって、誰しもあると思いますが、主さんがそういう人間になりたくないと仰るなら、主さん自身が自己肯定感を高め、心に余裕を持ち、相手と同じ土俵に立たない事だと思います。
分かりにくかったらスミマセンm(_ _)m
思ってたより回答が増えて返信に時間がかかりそうので、ここからは過去にもらったのと同じような回答は返信を省略させて頂きます。せっかく時間を割いてくださったのにすみません。返信が欲しい場合は一言書いてもらえれば必ず返信するようにします。
頂いた意見は全部目を通してます。出来る限り今後の参考にしたり、時間をかけて理解を深めたりしていきます。回答してくださり、ありがとうございました。
あとで返信しにきますね。
あと、私が質問し返した人に関してはもちろん必ず返信しますので!でも必ず読まなくても構いません。自動で閉まるまで開けておくので、最後まで付き合わなくても大丈夫です。
皆さん丁寧に付き合ってくださりありがとうございます。
>> 66
おはようございます☔
あれからずっと気になってしまい…
主さんのこのスレから目が離せずに
何度も何度も、開いては閉じて…
確かに面白いと感じるツボが一緒そうなので、少し似ているのかもしれません。もしかして人の喧嘩を見るの好きですか?私は好きです。
似ているからこそ反発し合った時のパワーがすごそうですよね。分かります。でも貴方は私より雰囲気がやわらかく暖かいと思うので反論する気にならないかもしれません。
この相談をしていて私気付いた事があるんですが、私がチクッと刺したいなとか、遊びたいなって思う人って、私と雰囲気がソックリなんです。だから、貴方には言われたくないわってなっちゃうんだなと思いました笑
本当に直したいのか今一度考えてみたんですが、喧嘩は別にしてもいいかなって思いました。でも優しい人にもチクチクしているならそれは嫌です。
そもそもが、この人には嫌われたくないって人が出来たから治したいなと思ったので、まだ悩み中です。少なくとも言い方は工夫しようと思いました。元々結構特訓してるんですが、なかなか身につきません。
>> 72
お礼の時点でマウントというか論破というか、、、普通に読んでる分には偉そうに感じる分がちらほらあります
たぶんこの率直な感想が、主様の周りの…
読んでくださりありがとうございます。それは全ての返信が偉そうだという印象でしたか?私的に偉そうだなと自覚している返信とそうでない返信があります。
私にとって他人は自分じゃない人です。私は、好きな人や罪のない優しい人、危害を加えてこない人、嫌いだけど正しいと思う人、その他、の順で大切です。嫌いな人は大切かどうか分からないです。嫌いな人には傷つけられてもいいというか、あまり傷つきません。でも好きな人や正しいと思う人の言動に傷つくと私はこの世にいない方がいいんだ、という風に思い死にたくなります。ここのレスも、自分が正しいと思う人の指摘は胸に刺さり傷つきます。きのうからずっと胃が痛いです。でもそれは納得できる傷なので受け入れられます。
論破されたらということですか?嫌いな人でも故意に傷つけることはありませんが、向こうから攻撃されたら、相手のおかしいと思った点について説明します。皮肉も言います。それが傷つける行為と取られるなら、嫌いな人は平気で傷つけるかもです。
たしかに、なぜこんな私になったからというのは重要ではないと思います。考えても仕方ないので。カウンセリングは受けてるので、そこはご安心ください。
人に説明するのは楽しいです。自己主張が好きなので、自分が思ったことを主張するのはどんな時も少し楽しいです。人の話を聞くのも好きなので、相手がどんな風に返すのか楽しみになります。でも死ねとか馬鹿とか暴言はあまり言いません。暴力も振るいません。それは意味がなく楽しくもないからです。
自分の事を振り返ってみてこういう感じですが、質問の答えになっていますかね…?
>> 75
マウントとる人の心理って、相手より優れていると思いたい。思わせたい。んですよね。
でもそれって、同じ位の相手に対してだと私は思うんです…
人間的なレベルという意味ですか?確かにそうかもしれません。私が皮肉を言いたくなった人は、私に似ている人ばかりでしたから。
そういう人間になりたくないのか、考えてみたんですが……不思議なことにそうでもないんです。私は私の大切な人のために優しくあれたら、嫌いな人とは(攻撃されたり失礼な事をされたら)喧嘩してもいいと今は思います。でもそういう人にも優しく出来ないと大切な人にも優しく出来ないなら、考えようかと思います。が、それは私にとってとても難しい事で、自分を根本から変えなければならないと思います。
>> 70
夫がマウント取るタイプです。
夫に改善点を指摘すると、なぜか私の改善点を指摘され返されます。
他のスレを少し読むと自信のない部分があ…
旦那さんの指摘しかえす気持ちわかるかもしれません。流れで自分もこの機会に言いにくい事言っておこうかな?って思う時あります。お互い様な感覚というか。
うーん、確かに長期的に物事を見るのは苦手です…競技で言うと短距離走です。
友好的な関係は、浅くてもいいんでしょうか?私は一応猫をかぶる事はできるので、浅い付き合いの人にはいい印象を持たれるというか、普通なんです。誰とでも一定の距離を取ってしまうので、深い関係になるのがちょっと難しいです。
やってみます。ありがとうございます。
返信を読み、主さんは真面目で誠実な印象を受けました。
私は悟りとは程遠い人間性の持ち主です。自己中で他者に対して無関心無興味な性格をしています。
なので、本当にマウントを取られてもストレスを感じません。感覚としては外人に話しかけられている様な感じです。理解出来ないので。そんな無反応だからか、恐らく向こうはマウントを取り甲斐がなく言われ放題になる事もありません。そもそもマウントや嫌味に気付かないかも
例題のポイ捨ても『私が捨てた訳じゃないしどうでもいい』という感じです。
言わないとストレスが溜まるというのであれば精神安定の為に今後も論破する姿勢で良いのでは?但し、時間がもったいないので言葉の応酬を繰り返すのではなく一撃必殺で仕留める方がいいと思います。
広範囲に敵意を向けるのではなくご自身の許容出来ない範囲にのみ口撃対象を絞れば、貴方が嫌味を言おうが論破しようが『あの人がここまでする程の事をした相手が悪い』という印象を周囲が持つかもしれませんよ。
印象操作次第で『威圧的』な貴方も『頼り甲斐のある人』に変わるのではないでしょうか?
勝手な解釈ですが、そもそもの相談内容の『マウントを取らないようにしたい』というのは『人に悪印象をもたれない為には』という事かなと思っての意見です。
見当違いでしたら申し訳ありません。
>> 71
昔の自分の様な性格なので理解出来ます。自分もマウント取りがちなのに空気は人一番読めるので悪い空気にしてるなー!と思う事は多々あり貴方様の様に…
わかります。私もなんとなく空気がおかしいことには気づきますが、私の何がマズかったのかがわかりません…
近くにいる人だと実の兄と兄の奥さん、接客の店員さんとか、自衛隊の人とかはとくに尊敬します。自分も大変なぶん、社会人は凄いなって思います。
それは本当に凄い努力ですね。71さんは、どのくらいで直りましたか?真似ができるくらい近くにいる人だったら、やっぱり兄夫婦かな。意識してなかったので、どんな会話をするかまでは分からないですが、次会ったときに観察してみます。
>> 89
返信を読み、主さんは真面目で誠実な印象を受けました。
私は悟りとは程遠い人間性の持ち主です。自己中で他者に対して無関心無興味な性格をし…
真面目は真面目かもしれません…今は経験を積んだので冗談がわかりますが、昔は冗談が通じない感じでした。
素敵ですね。外国語に聞こえたら確かに興味なくしますよね。私もそうなりたい。私なら面白そうなものはすぐつついちゃいます。
そんなことないですよ。無関心は平和や悟りに必要だと思います。他人に変に関心があるばかりに喧嘩したり、好かれようとして余計な事を言ってしまうんですから。人の迷惑になる正義感なんてない方がマシです。
嫌味を言う人でいてもいいんでしょうかね…。出来ればそうでありたいです。本音を言えば、どれだけ愚かに見えてもやっぱり好きなので。一撃必殺…仕事人目指してみます。
それで合ってます。具体的にいうと私には好きな人がいて、その人が菩薩さまみたいな人なんです。ほわほわしてて、怒ることもなく、人と張り合うこともありません。そういうところが素敵だと思ったのと、運良く付き合う事になってその人は私の嫌な面はまだ知らないので、間違って傷つけないうちに直しておいた方がいいかなと思ったんです。
誰もマウント取りたくて話してないと思いますが、マウント取りたいですか?なら早くそういえば良いのに、相談してるだけって思いましたけど違うですか? 相談してる人が強情なら状態変わりそう無いですね。
相手に偉そうな態度だと思われるのには、いくつかの理由があると思います。そのうち、思いついたものを4つ書きます。
1. 相手が正論を言われたくない場合
こちらの言い分が正論であっても、そもそもそんな回答が相手に求められていない場合。相手の意見に共感や同意をして欲しいのに、そういうことを読まずに正論を言ってくる人は、偉そうというか、空気が読めないというか、「合わない」と思われてしまうのかも。
2. 相手の理解力が足りずパニックに陥る場合
いくらこちらが、正しい意見や論理を言っても、相手がそれを理解できない場合。自分には理解できないことを言われることは、当事者にとってはストレスになる。「わけのわからないことを言って、こっちを言いくるめようとでもしているのか」と不快に感じられるのかも。たとえば、「よくもまぁ、そんな屁理屈を並べられるものだ」など思われてしまうのかも。
3. 自分の説明力に問題がある場合
自分の頭の中には意見があるのに、それを論理的にわかりやすく相手に伝えられていない場合。自分の説明力が足りないせいなのに、相手に対して「なぜ(私の頭の中の意見が)わからないの?」といったような態度でいると、「こいつは関わったらやばい奴や」と思われるのかも。
4. 自分の実力が大したことない場合
自分では正論を言っているつもりでも、その内容が低レベルであったり、不足や抜け、矛盾があったりする場合。また、そのことに自分自身が気づいていない場合。こちらの実力の無さは相手から見ると一目瞭然なのに、こちらが正しいと自分では思っている。
相手からその点を指摘されても、こちらに理解力がないので理解できない。それにもかかわらず、(自分では正しいと思っている)見当違いな意見を曲げずに繰り返す場合。
こういう状況では、「この人は、自分の実力もないし、間違ったことを言っているのに、それすらも伝わらない。そのくせに偉そうにしてくる」と思われるのかも。
★途中報告
大体やるべき事が決まってきました。
特訓方法やなぜそうなるかなどの意見はもうたくさん出していただいたので、大丈夫です。
盛り上がり的にはだいぶ落ち着いたかなーと思うのですが、
もしこれからアドバイス頂けるなら、この言い回しはこんな風に変換したらいいよ、などのお手本があれば是非聞きたいです。
言い方のご指摘は沢山いただくんですが、具体的にどの部分の言い方がダメと書いてないのでどれが悪いのかが分かりません。意識的に偉そうに書いたやつ以外は、普通にレスをしているので…よければご協力よろしくお願いします。
ストレス発散のため煽りにはこのまま乗る事にしたので、そういうのは除外してください。
あと最初は全部やめたいと思ったのですが、私はやっぱり嫌味とか聞くのも言うのも好きなので、悪意のある人限定でOKにしました。そこも改善しようと相談に乗ってくださったかた、すみません。
>> 94
誰もマウント取りたくて話してないと思いますが、マウント取りたいですか?なら早くそういえば良いのに、相談してるだけって思いましたけど違うですか…
悪意を向けてきた人とかに嫌味は言いたいですね。やっぱ楽しいし、好きなので。でもそれを優しい人には向けたくないです。という相談内容に今はなっています。
そこも含めて、マウントとはまた違うかも、というのも補足に書いてありますので良ければ読んでください。
変わりそうにないかは、正直わかんないですね笑 変わるかもしれないし、変わらないかもしれない。
ご指摘を受けて気づきがあったので、完璧を目指すのはやめました。私は別に性格が悪くてもいいし、意地悪でもいいし、優しい人に優しくなれればそれでいいんだと思うようにしました。
69です。
全体的にはみなさんからの意見やアドバイスを真摯に受け止めている感じがしました。
主さんはとてもマジメな性格で、本当にみなさんからのアドバイスを必要としていると感じます。
たくさんの意見の中でも、上から物を言われてるような感じや、最初から否定的な意見の時、そして主さんの中での常識に反するような物言いの人には反発してしまう…と感じます。
こういう相手の顔も知らない立場も知らない場所では、みんな対等であるべきと思いませんか?だから偉そうに言われたり、最初から否定的なことを言われるとそれを正したくなってしまうのでは。
ご自身の中にある正義みたいなものに反する時、みなさんの意見にも出ている[論破]したくなってしまうのではないでしょうか。私が同じ立場なら、もちろん腹が立つこともあると思いますが、それを相手にすることはしません。それぞれの考えや、それこそ正義や常識には違いがあると思うからです。たくさんの意見の中から自分の心に響いたものを役立てれば良いかと思います。
そもそもの相談内容の答えにはなっていませんが、ここでのやり取りを客観的に見た感想を書いてみました。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
40代婚活中の男性です。いままで誰からも相手にされませんでしたが、よう…48レス 1939HIT 匿名さん
-
自分が悪いのが承知の上でも、街中歩いても、たくさんのカップルがGWを楽…19レス 449HIT 匿名さん
-
鬱の人は何をしても責められないけど、こっちはヘトヘトだよ。 真面目で…8レス 257HIT 匿名さん
-
彼氏のことで悩んでいます。 結婚を予定している彼氏がいます。今は…14レス 431HIT 匿名さん
-
究極の選択。 1:穏やかで怒ることもなく優しいが、頼りなくて年収…18レス 360HIT 匿名さん
-
結婚して田舎にこしてきましたが田舎特有のうわさ話やヒソヒソ話、よそ者の…18レス 390HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧