関連する話題
妊娠8ヶ月目、40代手前の初産です。 お腹の子供の父親とのことについて相談です。 彼とは籍を入れておらず、住まいも別です。 妊娠発覚時、彼とは別れてい
孫差別にイライラします。すみません、グチです。 自身の言動など振り返りましたが、 義弟夫婦が個性的(非常識)なので こちらのが礼儀は欠いてません。
新婚1週間で早くも寝室を別にしたいです。 夫のいびきがすごくて眠れず、耳栓して数日寝たら耳垂れと痛みがひどく外耳炎になってしまい、病院でなるべく外すように言わ

指示待ち夫に日々イライラが溜まります。 料理をしていると、何かすることあり…

回答10 + お礼0 HIT数 628 あ+ あ-

匿名さん
22/05/11 09:16(更新日時)

指示待ち夫に日々イライラが溜まります。

料理をしていると、何かすることありますかー?と声を掛けてきますが、あんたは客か!と思ってしまいます。
最初の頃はじゃあ〇〇して!と頼んでいましたが、基本やり方が雑だし、〜ってどこにある?こんな感じ?となり、追加指示がたくさん必要です。
一からすべて指示して私は上司か!とめんどくさくなり、最近は声を掛けられても大丈夫〜と答えるようになりました。
そう伝えるとソファーに横になってスマホをし始めるのでそれはそれでイライラするのですが…笑

新入社員だと思って手取り足取り教えないといけないのでしょうか…

タグ

No.3536548 22/05/08 20:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/05/08 21:03
匿名さん1 

旦那さんに、子供のように教えてやってください。

私はその逆です😅夫が料理をほぼ担当していて、たまに手伝うという感じです。私は料理が苦手なので、何をしたらいいのかわかりません。。。本当に夫が何をしているのかわからないんです。
料理ができるなんて、私からしたら超人です。なので夫に「あれやって」「これやって」と言われたら動く感じです。

No.2 22/05/08 21:03
通りすがりさん2 

私は逆に主人には何もやってほしくないです。私には私のやり方があるので、
主人には食器や洗濯物など触ってほしくないです。
うちは主人が子供達を見ててくれるので、子供のことについては主人に任せっきりなので、主人が動かないストレスもありません。

No.3 22/05/08 21:05
匿名さん3 

期待するなら手取り足取り教えましょうよ。教えなくても自らせっせと動ける男性って少ないのでは?
うちの旦那なんて、やってもらって当たり前なので、共働きでも家事なんて一切やりません。なので、「何かすることある?」なんて聞きもしません😂なのでもう、あてにするのをやめました。

No.4 22/05/08 21:09
匿名さん4 

覚えるまで、二、三回くらいは同じことを
教えないとダメだと思います。
10回も何十回も同じことを聞いてくるなら
何回も言ってる、いい加減覚えてほしい。
と言ってもいい気がします。
何かやろうか?と聞いてくるだけ
何も言い出さない人よりは
自主性があるので、指示しまくって
使い勝手良く調教したらいいと思います。

No.5 22/05/08 21:12
主婦さん5 

どんな旦那さんを求めるか、ですよね。

1つ指示したらちゃんとできる旦那さんを求めるなら、出来るようになるまで根気よく逐一指示をして成長を待ちましょう。
まさに、新入社員を育てる上司です。
指示が身についてできるようになれば、主さんのイライラも解消されるでしょう。
ちょっと、どれくらいの期間がかかるかは分かりませんが。

それが面倒なら、もう諦めちゃいましょう
邪魔されなきゃいいや、と鷹揚に構えましょう。
こういう人なんだからと諦めて受け入れれは、イライラせずに済みます。

No.6 22/05/08 21:14
匿名さん6 

掃除でもさせておけば良いのでは?
何かすることはありますかー?って言ってるし別に料理の手伝いじゃなくてもええんじゃ。
んーこっちはいいけど、トイレ掃除でもしといて!とか

No.7 22/05/08 21:22
主婦さん7 

≫何かすることありますかー?

なんて声を掛けてくれるだけ、優しいいい旦那さんだと思いますよ。
何も言わずにソファーに横になってスマホしてる旦那さんの方が、多いのではないでしょうか。
気は使ってくれているわけだから、その点には感謝しましょうよ。

No.8 22/05/08 21:53
匿名さん8 

片付けと、洗い物、だけをお願いしたらいいですよ、ふきんと洗剤とスポンジの場所だけを教えておけば、あとは君がソファでスマホですよ。

No.9 22/05/08 22:50
匿名さん9 

最初にしっかり教えておくことは必要です。
相手を大人だと思わない。
大人だと思うと、ある程度常識をもってできるだろうなんて
思い込みが入るので。
子供に家事を教えるのと同じような感覚で0から時間をかけて
教えこむことです。
旦那がそういう状態だと、自分のやり方とか主張しないので
ちゃんと教えたら、主さんのやり方を覚えます。
中途半端に家事ができる人は自分のやり方を持ってるので
そういう人よりはやりやすいと思いますよ。

No.10 22/05/11 09:16
匿名さん10 

やる気はあるからいい方だと思います。
ちょっと、困ったところがあったら、ここをこうしてくれると嬉しいなとか、出来てるところは、すごいとか、やってもらったらありがとう助かるとか、おだてまくるとそのうち上達して、家事がすごく楽になるので、今は、辛抱のときと思って、暖かい目で見てあげるといいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧