注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

妊娠しており、胎児が危険な状況に陥ったため、医師の診断のもと休職中です。 診断…

回答30 + お礼30 HIT数 2095 あ+ あ-

匿名さん
22/09/19 02:46(更新日時)

妊娠しており、胎児が危険な状況に陥ったため、医師の診断のもと休職中です。
診断書の期限が月末までなのですが、
来月から勤務できるか前月の中頃までに決めろと上司に言われました。
ですが、体調が変化する可能性があるため復帰できるか中頃では判断がつきません。
復帰できると伝えても結局復帰ギリギリになって、やはり休職しますということになってしまうかもしれないので、
少し待ってもらえないかお願いしましたが、
あなたの休職により皆にも会社にもお客様にも迷惑をかけ損失を与えている、それがわかっていない、
だからギリギリまで復帰できるか判断がを待ってほしいなどといえるのだ、
と言われました。
私の妊娠や休職により損失をあたえていると言われショックでした。
休職するにあたり皆様には心から申し訳ないと謝罪はしておりますが、謝罪しても謝罪しても、損失を与えているのを自覚しろ、と繰り返し言われます。
あなたは権利ばかり主張している、少しは会社の損失や迷惑を考えろ、とも言われました。
こちらから主張しないと、残業もあるし休憩もとれないです。体調が悪い日も上司の顔色を伺い無理をしたせいでこのような状況に陥りました。
無理をしていなければ胎児が危険な状況にはならなかったという後悔があるので無理に復帰したくないです。
どうすればよいのかわかりません。
ですが仕事をやめると給料がもらえなくなるため辞めたくありません。
死にたいくらいつらいです。

タグ

No.3631795 22/09/17 03:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 22/09/17 04:25
お礼

>> 1 夫は、辞めたら後悔するのではないか、と言っています。
自分ではもう今精神状態が普通でない感じがしており、判断がつかないです。
医者にうまく説明できるかすらも自信がないですが、できるだけ仕事の現状が伝わるよう説明して今後休んだほうがよいか復帰できるか、相談窓口はあるかも相談してみようと思います。

No.7 22/09/17 08:16
お礼

>> 3 まずは、主さんの身体と赤ちゃんの事考えて下さい。 後悔するのはどっちですか? 授かった命か、それを会社の為に我慢するのか。 精神的… はい、守らなきゃいけないのは赤ちゃんです。医者に相談します。上司からの言葉やメールが頭から離れず常に気分が最悪で赤ちゃんに悪影響でどうすればこの精神が普通になるかはわからないですのでそれが困ってます。

No.8 22/09/17 08:23
お礼

>> 4 そんな会社だと、産後復帰しても、子供の病気の急欠などの対応が悪すぎそうですね。 ただ、会社側の言い分もわかります。 あなたがいないこ… 他の職員や、お客様に影響が出ている

他の職員には影響でています。
悪いと思ってます。
何度も何度も、謝れ、謝れとといわれましたし、言われる前に謝ってます。
ですがお客様に迷惑がかかりますというのは違うよ、と、旦那も相談した友達も親も言ってました。
休職で損失がでてるよというのも違うよと言われました。
まずは身体が第一だよ、と。
裏方なのでお客様と直接かかわる仕事ではありませんのでお客様は誰一人私の顔と名前は知らない職業です。
休むことでここまで言われなきゃ、精神を追い詰められなきゃいけないのか、責任を感じろ感じろと言われ死にたいくらいつらいです。

No.10 22/09/17 08:33
お礼

>> 5 主さんが働かれている会社と上司最悪ですね。 妊娠中で体調も変わりやすくお子さんの状態も読めない中、仕事のことで悩まされるのは辛いですよね。… すごく尊敬します。お子さまのために、本当にすごいです。私は弱いですね。
メールは残してあります。形式上でさえ全く体調を気遣う一文もないので私の身体や赤ちゃんの心配は一切していない、
会社や自分や他の社員のことしか考えていないことがわかりました。
人事にメールを転送しようかとも考えましたが果たして人事がそれを見て私の味方になってくれるかわからずまだやっていません。
他の社員にしわ寄せがいっている問題社員と思われている気がするからです。
他の人に迷惑かけてるのですが、じゃあ私と赤ちゃんは死んでよいのかと思います。
仕事辞めるのはくやしいので医者にまず相談しようと思います。

No.12 22/09/17 08:41
お礼

>> 6 命と会社なんて、赤ちゃんが大事に決まっているでしょう。 会社も上司も最悪です。特に上司。命をなんだと思ってるんですか。 胎児を危険に… 同僚たちに負担かけていることは本当に悪いと思ってます。事実ですから。でも上司は謝っても謝ってもあなたは悪いと思ってない、だからこんなに休むんだ、と言います。
大量に出血したとき、赤ちゃんだけでなく自分もヤバイのではという思いがよぎりました。
仕事って、会社って、なんだろうと思います。精神がまだ落ち着きませんが医者にまず現状を相談してみて、自分でこれ以上対応できなそうなら、最悪は辞めるしかないのかなと思います。

No.13 22/09/17 08:46
お礼

>> 9 死にたいぐらい追い詰められてるなら辞めるべきだと思う。 そんなに強いストレスかかって、赤ちゃんになんかあったら悔やんでも悔やみきれない。 … ストレスは赤ちゃんによくないとよく聞くので、とても心配です。医者に相談してみます。
子供が熱で早退したり休んだりしてる人にもその上司は冷たいです。なので無事出産しても自分もその将来がまっていると思います。
親もお金はあとからなんとでもなると言ってました。
ですが夫が違うのが悩みです。

No.15 22/09/17 08:53
お礼

>> 11 主さんが辞めたくない理由は給料もらえないからってだけなんですよね? なのに辞めたら後悔するのではっていう旦那も最悪。 お金は自分が稼ぐか… 仕事自体にやりがいは非常に感じてましたが、
上司のことがありやりがいも感じないくらい仕事が嫌になりました。
旦那は今以上給料増やせないからお前が仕事やめたら子どもに全くお金かけれなくなるよと言います。
医者に相談してみてもうどうにもならなそうなら、同業他社はあるので、探せば雇ってもらえる確率はあると思いますのでそれも考えなくてはならないのかとは思います。
でもそれも出産後の話になってしまうのでそれまでの給料は0と考えると泣けてきます。
上司は私に辞めてほしいと思っていると思うのでくやしいのでできればやめたくはありませんのでつらいです。

No.16 22/09/17 08:58
お礼

>> 14 悪いと思ってる。ちゃんと謝罪しているつもり。伝わってないのだと思います。そんな会社なら、他の職員さんも日々の業務に忙殺され、さらに主さんの穴… 休んでお客様に全く影響ない仕事はないと思いますが、
それを従業員にいうのは間違っていると私は思います。
お客様へ引き継ぎ挨拶がきちんと必要な営業等ではなく、私は直接お客様を担当する部署の人間ではないという意味です。
ここでも責められたら精神が死にますので勘弁してください。

No.20 22/09/17 10:13
お礼

>> 17 匿名4さん あなたは間違っている。 命の危険があるのに、同僚に真摯に謝ってないとか、客に影響があるとか、その優先順位は間違ってま… 上司はバリバリの体育会系ですと自分でいつも自己紹介しています。
体調が悪くても出勤することが正義と思ってる人です。お客様のことを考えろが口癖で、
皆の前で従業員を怒鳴り付けることはしょっちゅうで、否定されまくって病んで辞めた人の人数は数えきれないです。ですので常に人手不足です。
私は妊娠するまでは無遅刻無欠勤でした。ですが今はそれができないのでとても毎日罪悪感でいっぱいです。

No.22 22/09/17 10:15
お礼

>> 18 上司の気持ちはどうでもいいと思います。 なんなら主さんにきつく当たることで自分のストレス発散してるかもしれないし。 (邪推かもしれません… 旦那は深く考えていないです。
相手の親は力になってはくれなそうです。他人事です。
上司の気持ちを考えたくないのに考えてしまう自分が嫌いです。

No.24 22/09/17 10:26
お礼

>> 19 主さんの主張は「働けないかもしれないけど、お金はほしい。」で、ご主人の主張は「子どもにお金をかけたきゃ働いて」で、上司の主張は「来月も休むな… 働けないのにお金はほしい、と思われてますよね。でも正確には今は働けないけどいずれは体調は元に戻れると思うので一時的な自分の状態で今すぐは辞めたくない、今まで頑張ってきたのに、というのが本音です。
上司の主張ははっきり言ってこないですが、辞めてほしいと思っていると思います。
新人のことを、仕事ができないやる気がみられないから本当に早く辞めてほしい、と私に愚痴ってきたことがありましたので、影で私のことも言ってると思います。
上司は新人のことは、気に入らないとすぐに、やる気がないとか、本当にだめだなとか何度も何度もその人に言って、何人も辞めさせてつぶしてます。
休職の申請するなら早くしろ、とははっきり言われました。でも休職というのは悪いことなんだ、迷惑と損失を与える行為であることを忘れるな、と言ってくるので、
制度を利用しずらくさせている感じがして制度をつかうことに死にたくなります。

No.28 22/09/17 10:40
お礼

>> 21 うーん…… その会社どうにかしたいですね。だから、少子化のまま問題は何も解決しないのに。。 労基に相談すれば一発ですけど……でもそれはあ… 上司は社長ではないです。管理職手前?の役職です。管理職は他にいるのですが、他の部署の管理職も兼任しているため深く関わってくれず、その管理職手前の人に任せている部分が多く、非常に相談しずらい状況です。
前に出勤できますと言ったあとに急激に悪化して結局診断書を出して休職になってしまい、復帰したいと言っていたのに休職になってどうしてくれるんだよと言われたので、
復帰したいと言っても体調悪くなって怒られて、休職しますと言っても損失だ迷惑だ自覚しろと怒られて、なにをやっても怒られて、死にたいです。

No.29 22/09/17 10:54
お礼

>> 23 まずはお子さまが無事に産まれることを祈っています。 主さまの気持ちとしても休職きぼうのようですし、あかちゃんのためにも休職を進めます。… そうですね。早く決めないのは反省です。人手不足だから早めに復帰してほしいと以前言われて、そのときに、復帰したいと思っていると早めに伝えてしまい期待させておいて結局復帰できなかったので今回は慎重になってしまいました。
私が休職する云々より以前から、新人も以前から在籍している人も含めバタバタと定期的に辞めてる状態で人手不足なので、常に採用活動は行ってます。
体調悪くなるのは予想できたと思われてしまうのですね。私は全く予想できなかったので、難しいです。

No.31 22/09/17 11:07
お礼

>> 25 いやいや、赤ちゃんの命と仕事を天秤にかけるの? 赤ちゃん最優先でしょ! 仕事は産んで育児落ち着いたら再開出来るけど、失った命は元… 赤ちゃん最優先です。なので嫌味言われても休職しました。
ありがとうございます。

No.32 22/09/17 11:08
お礼

>> 26 それ、悩む必要はないと思います。さっさと休業申請しましょう。 主さんが反省すべきは申請が遅れていることです。そこはしっかり反省すべきだ… 申請が遅れて申し訳ないです。なにをやっても怒られて死にたい気持ちです。

No.33 22/09/17 11:10
お礼

>> 27 世にいうパワハラ剥き出しのブラック企業のど真ん中の会社の典型ですね。さっさと辞めて転職した方がいい。 すぐ転職できればよいのですが、この妊娠中という状況で転職すぐできないので死にたいです。ご回答ありがとうございます。

No.34 22/09/17 11:13
お礼

>> 30 私なら辞めちゃうなー 子供が大切だし 私が辞めたら一緒に頑張ってきた仲間も新しい仲間が入って助かる 私も安心して子供を大切にできる … 子供を無事に出産して改めて別の会社で働くって選択はないのですか?
それが一番 いいと私は思う

そうですね。お金が大丈夫ならそうしたいです。
仕事が一番ではないですよ。赤ちゃんが一番ですよ。でも仕事も大事なんです。
子供が一番って思う人がいなくて可哀想という文面には傷つきました。

No.39 22/09/17 17:41
お礼

>> 35 読み違えがあるようですが、相手の親ではなく主さんの親です。 でも体調だってしんどいだろうに、こんなことで悩まないといけない主さんが可哀想で… 読み違えて申し訳ございません。
自分の親は辞めればいいと言ってました。
カウンセリングを受けようか迷っています。医者に相談しても解決しなければ、カウンセリングを探そうと思っています。
今後も休職して嫌味言われ続けるのが地獄で死にたいです。

No.40 22/09/17 17:45
お礼

>> 36 普通なら弁護士に相談すべき事案、会社に社員相談室あれば、そこにも打ち上げですよね! その上司はマタハラしてるって自覚ないですよ! まずは… 弁護士や労働基準監督署などに言ったら、会社と対立することになるから、辞める覚悟ならそうすれば?と旦那に言われました。
今は体力がないのでできないので、そういう形で会社と闘ってる人は本当にすごいなと思います。
上司はなんにも自分は悪くない、逆に被害者だ、と、皆に言ってると思います。
逆マタハラとか思ってそうです。
死にたいです。

No.41 22/09/17 17:47
お礼

>> 37 そこは完全にブラック企業です。 今すぐ辞めるべき。 子供の命はもちろん、貴方のメンタルが壊れたら取り返せないよ! そうですね。今は、自分のメンタルがおかしいので、まず産婦人科の医師に相談して、結果必要あればカウンセリングや心療内科もいかなければならないと覚悟してます。

No.42 22/09/17 17:52
お礼

>> 38 生まれる前はまだマシ。 産まれたら、もっと仕事を急に休まなきゃいけない日はでてきますよ。 子供はすぐ熱だしますから。その時にもき… そうですね。お子さんがいる方はしょっちゅう休んだり早退し、上司から冷たい態度をとられ、
それにたえられない人は皆辞めました。
小さなお子さんがいる人は一人しかいないです。その人は一番お局の人です。
在宅ワークという選択肢をとれるスキルのない自分に嫌気がさします。
在宅ワーク尊敬します。

No.47 22/09/18 01:40
お礼

>> 43 そのような職場なら休職延長し出産後復帰しても嫌みがつづきます。身体がもとに戻って通常通りに仕事ができるようになったとしてもちょっとしたことが… 旦那に、医師に相談した上で休職したいと言ったら、休んだら今後会社にいきづらくなるし、会社に迷惑だし、休んだ分お金も減るから仕事を辞めないでほしい、休むこともしないでほしいと言われました。
私が上司の嫌味がたえられないので死にたいと言っても、働けと言ってきて、離婚したいです。私はもう病んでます。私のメンタルは旦那はどうでもいいそうです。毎日喧嘩です。赤ちゃんも私のメンタルももう限界です。
自分の親はフルで働いてるのですが、手伝えるときは手伝うと言ってくれてるので、頼れる範囲で頼ろうと思います。

No.48 22/09/18 01:48
お礼

>> 44 主さんの職場で今まで産休、育休とって復帰した人を見てきましたか? 上司の言葉を聞いてると慣れてない感じもしますが。 それと主さんが働かな… 上司は今の役職についたのはごく最近で、役職についてから妊婦の対応をするのは私が初めてです。妊娠したと伝えても、妊娠のことはなにもわからない、知らない、手続きも何があるかわからない、という対応で、こちらはものすごく不安になりました。上司は女で、子どもがいない方です。
妊娠は病気じゃない、安定期になったら体調もよくなる、病院も、決まった回数だけ行けばいいとネットに書いてあったと言われました。だから、皆と同じように働ける、安定期になったら尚更だ、と言われました。
人それぞれ経過が違うのに、医者でもないのになんでそんな無責任なこと言うんだと思い、案の定体調が悪いときに病院に行きたいといったら、なんで?しかも急に言うの?とものすごく嫌な顔をされて死にたくなりました。
うちは、私が働かないと、ギリギリ生活できるかどうかという感じです。もし辞めたら、確実に貯金はなくなっていきます。旦那は自分一人で家計を背負う覚悟が持てないのだと思います。

No.49 22/09/18 01:50
お礼

>> 45 カウンセリングっていうより、その職場を辞めれば、その職場から離れれば、精神状態は改善されるんじゃないですか? なんか、優先すべきことと… 本当ですね。辞めたら楽になると思います。でも辞めたら、旦那から毎日虐げられる生活がまってると思います。専業主婦をばかにする旦那なので。女は働いて子育てしてが今の時代当たり前だという思考の持ち主です。私が体調が悪いのも甘えと思っています。上司と同類です。

No.50 22/09/18 01:53
お礼

>> 46 産婦人科のDr.診断書を長めに書いて貰いましょう。Dr.ストップが 出ているのに 働かせたら会社の責任を問われます。是非診断書を出しましょう… 医師に相談します。会社も診断書を出したらさすがに従わないことはしなかったので休めると思います。でも、死ぬほどひどい嫌味がセットで待ってて死にたいです。

No.56 22/09/19 02:33
お礼

>> 51 離婚して、仕事もやめて、実家にひとまず帰ったらどうでしょうか? この先、お子さんが生まれたら、もっと旦那さんとの関係も悪化し、仕事の調… 実家に帰って療養すること検討しています。ありがとうございます。

No.57 22/09/19 02:34
お礼

>> 52 主さんの場合、一見職場の問題に見えるけどそれより問題なのは旦那さんですね。 職場の人達は他人だし主さんを中心に考えるなんて期待出来ないけど… 親に相談したら、実家に帰り療養してもよいと言ってくれました。ますは数日でも帰れば心も落ち着くかもしれないので、行ってみようと思います。

No.58 22/09/19 02:38
お礼

>> 53 傷付けたならごめんなさい 私は妊娠がわかって1週間後に出血して即入院だった。お家に帰って入院準備することすら許して貰えなかったから … せっかくご回答いただいたのにこちらこそ申し訳ございません。私も妊娠がわかり数日から出血が起き、しかし、医師からまずは様子を見ようと言われて、無理をした結果流産手前の状態になりました。
その時の恐怖はずっとあります。赤ちゃんを一番に考えることを忘れないようにします。

No.59 22/09/19 02:44
お礼

>> 54 妊婦さんにそんな思いさせちゃいかーん!! 労働者側が考える必要ないです。 一人抜けたくらいで回らないようなマネジメント体制を敷いてい… はい、上司は、すべて私のせいにしてます。人手不足も、業務をうまく回せないのも、すべて私のせいにしてます。私以外に、辞めた人が沢山いたり、産休育休で休職してる人もいるのに。特定の誰のせいでもないのに。
妊娠中にされたことの恨みは消えないと思うので、流産手前になったこと、その後も嫌味いいつづけてストレス与えてきたこと、正直ずっと恨むと思います。

No.60 22/09/19 02:46
お礼

>> 55 ちょ!旦那!!!バカか!!! 現代人は妊娠出産舐めすぎ!! 「妊娠出産は病気じゃない」っていうのは、「病気じゃないけど死にかねないか… はい。医師に、きちんと会社と自分の状況を伝えて、赤ちゃんをなんとしても守ってもらえるような対応をお願いしようと思います。絶対に赤ちゃんを守って出産します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧