子どもが全然可愛くないです。 幼稚園年長の子なんですけど、反応が悪いし面倒くさ…

回答40 + お礼20 HIT数 3297 あ+ あ-

匿名さん
22/11/02 22:41(更新日時)

子どもが全然可愛くないです。
幼稚園年長の子なんですけど、反応が悪いし面倒くさがりだし偏食家。
アニメを見たり、好きなものを食べたり、遊園地に連れて行ってもほとんど無反応。喜んでるとこなんかほとんど見たことありません。水族館も好きですがじっと見てるだけで……動物園は泣くし、歌は嫌がります。
すごい面倒くさがりで、お出かけも、何か買ってあげるのに選ぶのも面倒臭いって感じです。好きな場所に出かけるのさえほとんど渋ります。洋服なんか試着を面倒臭がって嫌がって嫌がって大変です。幼稚園でみんなが遊んでる時に寝そべってたって先生から聞いた時は絶句しました。
それで偏食家。ご飯もお弁当もだいたい嫌がります。お菓子は大好きですが。何が気に触るのか、前は食べてたものでも急に嫌がることもあります。新しいメニュー、食べてくれるかな?って思って開拓してもダメです。
あと、これは大したことじゃないですが本は好きなんですけど読み聞かせが嫌いで読み聞かせしようとしても本を奪って一人で読みます。
子どもが生まれる前や乳児の頃は、いろいろ夢見てました。子どもをたくさんいろんな場所に連れてってあげて、美味しいものや可愛いものもたくさん買ってあげて、毎日抱きしめて、愛情を注ぎたい。たくさん笑って欲しい。でも、いざ生まれてみたらそのどれも嫌がるんですよね……嫌がらなかったとしても無反応なんですよね……
産んだのは私だから、現実では文句言わずに育てるつもりだけど、はぁ……って感じです。これからの子育て、全然楽しみじゃないです……

タグ

No.3662389 22/10/31 08:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 22/10/31 08:34
お礼

>> 1 それはわかっています。
だけど、あれもダメ、これもダメだとガッカリきます。
洋服だって、娘が嫌いな袖の詰まっていないもの、娘が好きなホラーマンが描かれたものを必死に探しても、それをサイズ合わせで試着するのだって嫌がるし、買っても全然ニコニコ喜ぶような素振りさえ見せないんです。
嫌なことは極力させてませんよ。だけど、したいようにって、お菓子ばっかり食べさせてゴロゴロ寝かせといていいわけないし、ちょっとでも喜んで欲しいなって思ってやったことだいたい悪い反応で、それならもう何もさせない、してあげない方がいいの?って思います。

No.7 22/10/31 09:02
お礼

>> 3 子供は親のお人形さんじゃないってことです。 分かってるんですけどね……幼稚園で他の子を見たりすると可愛くて、いいなぁって思います。反応が悪いので何もしてあげたくなくなります。

No.8 22/10/31 09:03
お礼

>> 4 軽く自閉症が入っているかも。他人に興味がなく、一人で黙々と何かをするのが好きではないですか? 知的障害とは違うんだけど、何か普通の子と違う、… お友達はいるので、他人に興味がないとは違うような気がします(幼稚園入園後の友達は自力で作ったはずです)。
一人で黙々と折り紙を切ったり絵を描いたり本を読むのは好きですね。

No.9 22/10/31 09:04
お礼

>> 5 私も4さんみたいに思いました。 軽度の自閉症入ってるような気がします。 主さん自身の為にもなりますから 一度検査を受けてみては? … そうなんですか?3歳児健診とかでは全く何も言われなかったし、小児科の病院でも全然言われたことないのですが。
かかりつけの小児科で言えば検査してもらえるでしょうか。

No.10 22/10/31 09:06
お礼

>> 6 その子育ての難しさや失敗の数々をどれだけ笑い話に出来るかですよ。そうは言っても大変だと感じる物は大変だと感じる物だとは思います。だけどそこは… なんだか、難易度が高い、とはまた違うんですよね。手応えがない?
バタバタどっか行ってしまう、騒ぐ、言うこと全く聞かない、そういう難しさはあまり感じないです。

No.16 22/10/31 12:28
お礼

>> 11 頑張ったどころで誰かがご褒美をくれるものではないですからね。 上手くいってもそれが正解か不正解かもよく分からない世界ですし、それが明ら… そうですよね……世の中そんなものですよね……他の子と比較しちゃいけないとは思いますけど、美味しいお菓子をあげるとすごく喜ぶ子とか、あれしたいこれしたいって言ってる子とか見ると羨ましくなります。幼児なんて本当は大変ながらも一番可愛い盛りの時期なのに……

No.17 22/10/31 12:29
お礼

>> 12 うちも三男が発達障害ぎみですよ。内容みる限り、他のかたがいうように、入ってそうですね。うちも、もっとこうだったら愛情そそげるのに、となること… そうなんですね。発達障害入ってるかはわかりませんが、期待しすぎてベッタリはやめようと思います。

No.18 22/10/31 12:31
お礼

>> 13 軽度の発達障害に友達の有無は関係ないですよ。自分がそうです。 見逃されてそのまま育って規格外だからと生きづらい思いをするよりは可能性がある… 他人に関心がない、ってところから、友達とか関係するのかなと思っていましたが、そうではないんですね。
小児科で検査は受けられるでしょうか。

No.19 22/10/31 12:33
お礼

>> 14 そういう気質のお子さんなんでしょうね。私に子どもはいませんが、もし自分の子どもがそういう気質だったら、やっぱり可愛くない、子育ての楽しみが少… 子どもも子どもなりに色々大変なのかもしれませんね。
そういう付き合い方は全然考えつきませんでした。そう思ったらちょっとは楽かもしれません。
せっかく生まれてきたんだから、幸せになって欲しいなぁ

No.20 22/10/31 12:34
お礼

>> 15 自閉症の遺伝子を持った子は沢山います。軽度であって、対処法を身につければ、問題なく結婚も子育てもでき、むしろ優秀な人もいますから、着実に子孫… まだ自閉症か分からないので、とりあえず病院に相談してみようと思います。

No.30 22/11/01 12:29
お礼

>> 21 お母さん、色々理想押し付けてませんか? 〜でなければなりません。って。それって、お子さんにだけじゃなくて、お母さん自身に対してです。 … 子どもの笑顔が見たい、喜んで欲しいって思うのはおかしいことですか?そりゃ、現実がそうならないからそういう理想を抱くこと自体が間違ってるのかもしれないですけど……
私の親のしつけは普通だったと思います。放置ではありませんが、特別厳しかった記憶もありません。

No.31 22/11/01 12:32
お礼

>> 22 折り紙とか読書とか好きで、黙々とやれる感じならお勉強とか得意かもしれない。 ホラーマンが好きってなかなか変わっていてかわいいなと思いました… 折り紙を折るのは好きではありませんよ。切るのが好きなんです。ぐるぐるぐるって、細長く切るんです。あまり器用な子じゃないのに、これだけはだいぶ細く切れるので不思議なもんです。でも、頭は良くなるかも知れないですね。図書館の児童書そろそろ全部読み尽くしそうです。
可愛いんですけど、超変わった趣味だと服とかは見つけにくいんですよね。子育てするまで忘れてたキャラクターでしたが、ホラーマン、面白いキャラクターだと親も思ってます。

No.32 22/11/01 12:33
お礼

>> 23 その悩みを保健師に相談してみると、たぶん発達検査を勧められると思います。 「え、障害?そんなはずない」って思っても、受けたほうが主さんの今… そうなんですね。3歳児健診とかで何にも言われなかったので何もないのだと思っていました。検査受けさせてみようと思います。

No.33 22/11/01 12:37
お礼

>> 24 大丈夫。大丈夫。大人だっていろんな人居るし。主さんのお子さんだもん。気配り出来る立派な方になります。子供は親を見て育ちます。お母さんが、何か… そうなってくれればいいんですけど……幼稚園生が一般にどれくらい気配りをするものかわかりませんが、今のところ全然ないですね。私は、割と素が大袈裟なんですが、似なかったようです。個人差、ですね。でもなんだか出会う子出会う子娘より可愛い気がして(育てやすさはまた別の話で)、隣の芝は青いからって思ってたけど、本当に反応が乏しいのや嫌なものやことが多いのがすごい残念だなって思っちゃったんです。

No.34 22/11/01 12:40
お礼

>> 25 表情があまり出ない、偏食や服や音など感覚に敏感(着るものに拘りがある、歌が苦手)というところが少し気になりました。自閉症かもしくは、軽度の発… HSCっていうのは初めて聞きました。なんで?なんで?って言いながら分かろうとできてなかったのかも。娘のこともっと分かってあげたいし、そうしたらもっと楽しく付き合えるかもしれないですね。

No.35 22/11/01 12:41
お礼

>> 26 あー。 ちょっと自分と似てます。 受けた感動が、染み込むタイプなんですよ。 >一人で黙々と折り紙を切ったり絵を描いたり本を読むのは… そうなんですね。そういう心の中の世界があるかもしれないんですね。
小学生になって、国語とか図工とか勉強したらもっと娘らしさが見えてくるかもしれないって、このレス読んでいて思いました。ちょっと希望が持てた気がします。

No.36 22/11/01 12:42
お礼

>> 27 最近は昔みたいに障害を持っていても 偏見な目で見られないし個性ってとってくれるから 一度かかりつけの病院に相談してみては? 私の知り合… 相談してみようと思います。

No.37 22/11/01 12:43
お礼

>> 28 私の友達も、娘さんの事が一度も可愛いと思った事ないと言ってビックリしました。 ちょっと障害あるのかもしれないですね。 同じような感じなのかもしれないですね。あと、すごい癇癪持ちの子とかはそれはそれで大変そうだなーって思います。

No.39 22/11/01 12:48
お礼

>> 29 ちょっと気難しいお嬢さんのようですね。 笑ってくれたら帳消しになるのにな、と思ってしまう気持ち、お察しします… 親も人間だもの、ごほうび… そうなんです。笑ったり、美味しいって言ったり、綺麗って言ったり、そういうことでいいんですけど。
手指を動かすのは好きかわからないです。折り紙を折るのとかはあまり好きじゃないみたいです。でも、好きなことで伸びれたらいいですよね。
スキンシップは嫌がるんです。抱きしめはおろか、手を繋ぐだけでも嫌っ!って感じで、幼稚園でくすぐられた時には泣いちゃったみたいです。
寝ているところを見てれば多少愛おしさを感じます。
とりあえずかかりつけの小児科の先生に相談してみようと思います。

No.40 22/11/01 12:50
お礼

>> 38 お母さんも、一生懸命頑張りすぎて疲れてるのかもよ。子供の安心は抱っこだから、まだまだ抱っこしてあげて下さいねえ。うちの孫は一年生になったど、… うちの子、抱っこ嫌がるんです。疲れると肩車だけはいいこともありますが、疲れてなきゃ肩車さえ嫌がります。
頑張るというか……もっと喜ばせてあげたいんです。もっと喜ばせるために頑張らせてほしいんです。でも全然反応ないし、大体嫌がるから嫌になってきちゃいました……愛情注がせてよって思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧