関連する話題
結婚10年以上は経っている子なし夫婦です。 80手前になる姑の話なんですが、旦那の兄家族が遠方に住んでおり年に数回義理実家へ来ます。(私の自宅からは2時間
来月から大学生のものです。家庭崩壊の危機につき、相談をさせてください。 父が本当にどうしようもないクズで、でも頼らないといけない状態で困っています。 下記の
妻が常に機嫌悪いです。 1歳9ヶ月の子供がいます。 妻は専業主婦、私は会社員で残業はほぼありません。 平日夜子供にご飯食べさせる、洗い物、 お風呂、歯磨

子供に怒鳴る妻について 妻が度々幼稚園児の子供に怒鳴ります。大したことのないこ…

回答11 + お礼0 HIT数 542 あ+ あ-

匿名さん
23/11/25 13:48(更新日時)

子供に怒鳴る妻について
妻が度々幼稚園児の子供に怒鳴ります。大したことのないことで毎日。私が見ていない所ではもっとやっているのではないかと思います。外では大人しいふりをしているので誰も妻が子供に怒鳴り散らしているとは思いません。イライラというかヒステリーというか。専業主婦ではなく平日は時短で仕事をしているので子供と常に一緒ではないのでそこまでストレスはないと思うのですが。
どのように対処したらいいのでしょうか?
休みの日や私のいない日でも食事やおやつは与えていて食事を与えないとか、暴力、外に出す等の虐待はないと思います。
怒る怒鳴るといった感じです。1日怒らない日や怒らない時期があるような気はします。

タグ

No.3924522 23/11/23 12:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/11/23 12:48
通りすがりさん1 

思います、気はします、ばかりですね。

もっと普段の奥様を知ってあげてはどうでしょう?会話は十分ですか?お子さんとの問題や、職場での様子は聞いてますか?

帰宅後、夕食後、就寝前、どこかで「今日はどうだった?何してた?」なんて会話は日常的にしてますか?

おそらく、してたらそうはなってませんよね。

怒鳴るなと指摘する前に、普段の奥様を知ってあげた上で色々と判断してみては?

No.2 23/11/23 12:52
匿名さん2 

大したことのないと仰っておりますが、どのような内容ですか?
私にも幼稚園の息子がおります。
息子はかなりやんちゃで周りが引くほどです。
スーパーで走り回ったり病院で大声出したり…何度も何度も叱っていますが全く聞きません。二歳下の妹を叩いたりして本当に困り果ててます。
夫に相談しても『大したことない』と言います…。
その温度差で私たち夫婦は冷えきっていますが。
私も平日働いていますが、それはそれでかなりストレスたまりますけど。
仕事に家事に育児に…
うちの場合は夫は何もしてくれないのでストレスでしんどくなります。
ストレスがない子育てのママは少ないと思いますよ。
むしろ幼稚園児なら専業主婦の方がストレスたまらないと思います。

No.3 23/11/23 12:53
匿名さん3 

そこまでストレスはないと思う、、、ですか。
いいえ、ありますよ。

No.4 23/11/23 13:19
匿名さん4 

時短で外で働いてようが子育てはストレスかかりますよ。むしろ主さんはストレス感じないんですか?お子さんが危ないことしてたらビビったり、言うこと聞かずいけないことしてたら怒りません?主さんが子育てに全く関わらず全部奥さん任せにしてるんじゃないかと思いました。

No.5 23/11/23 13:33
匿名さん5 

どこのママも、そんなもんじゃないですか?「死ね」とか「殺すぞ」などの暴言なら話は別ですが、「何やってんの!」とか「ちゃんとしなさい!」くらいなら普通ですよ。ニコニコしてるだけじゃ子育てなんかできません。

No.6 23/11/23 13:38
ご近所さん6 

任せきり感満載ですね

怒る時ありますよ
公共の場で大きな声出したり、悪さしたり、
家中で✂️を持ちウロウロしかけたり、
水道で遊び出したり、行儀悪かったり。
理不尽に暴れたり、口がわるければ
でもそれは娘や息子が大事だから。

親も人間だからストレスは当たり前です。

でもきっとお母さんは怒るではなく、叱るでしょうね。

そのおかげで次は気をつけようって思ったり、幼稚園では気をつけようって思い出すみたいよ。

あなたは楽だと言いますが、専業主婦だろうが働きながら子供を見ようが、小さい子を育てるのは大変なんですよ。

あなたが楽して見えるなら、奥さんには1人時間与えてあなたが怒らず、叱らず、子供をしっかりしばらく見てはどうかな?

子供も馬鹿ではありません。
ただ叱る人
ただぼーと見てる人
愛情あって、叱ったり世話してくれる人は分かります。

そもそも妻がそれくらいなら大丈夫って思ってる時点で、家族のこと分かってないんだな…他人面なのかな?って感じました。

No.7 23/11/23 13:53
匿名さん7 

ここにコメントをされている内容がママの意見ですよ!
怒鳴らず優しく言ってやってくれる、危ないことをしないならママ達も怒鳴りませんよ…
ママと同じ育児を2日でも変わってみてください。多分2日目では、自分も怒鳴ってますよw
元気いっぱいの子供の子育ては理想論だけでは無理です。

No.8 23/11/23 18:07
匿名さん8 

子どもにイライラするのって子育てしてたら当然の感情だよ
あなたこそ休みの日は、朝から晩まで子どもと過ごしてはどう?1、2日は楽しいと思いますが、それ以上はうんざりくる感情わくよ。
でも、そのうんざり感っていうのも子育てしてたら当然誰にでもある感情。むしろ子育てしてるからこそなんだなって思うよ

No.9 23/11/23 18:23
通りすがりさん9 ( ♀ )

とりあえず、奥さんと2人でお話されてください。主さん視点の情報ばかりでは、ご事情が掴めません。

奥さんは何と仰ってますか?

No.10 23/11/25 13:36
匿名さん10 

ちゃんと日頃のこと聞きなよ
コミュニケーションとらなさすぎ任せすぎ

No.11 23/11/25 13:48
匿名さん11 

短時間でも働いて子育てしてなんでストレスないと思えるのか不思議。怒鳴る時は奥さんが何している時ですか?家事が奥さん中心であれば家事している時に主さんが子どもみてますか?
家にいる時に主さんが子どもみる時間増えれば少なくともストレスは減ります。
もし怒り方が明らかに異常な場合は外部に相談したほうがいいですけど、まずは主さんが主体的に子育てに関わって奥さんの様子をみるのが先な気がします。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧