関連する話題
大学生の娘に留学させたいですが娘は嫌がっています。 娘は発達障害があることもあり、自己肯定感が低くて、周りの人と話すのも苦手です。 海外留学の体験談など読む
不登校の娘にイライラします。 フリースクールには行っているのですが、学校って感じじゃないですよ。あんな場所。ソファでゴロゴロして、遊んで、勉強したくないと言え
娘を殺したいです。こんなこと書いてごめんなさい…… 中学3年生の娘は、発達障害と鬱病とアトピー性皮膚炎と偏頭痛をもっています。小学生の途中から不登校になりまし

子供は1歳7か月です。 ・名前で呼びかけても、ほとんど反応しない。 ・バ…

回答5 + お礼4 HIT数 339 あ+ あ-

匿名さん
24/03/14 13:54(更新日時)

子供は1歳7か月です。

・名前で呼びかけても、ほとんど反応しない。
・バイバイなどしない
・言葉はまだ。しゃべらない
・癇癪ぎみ
・発達障害に多いという便秘ぎみ
・ママへの後追いは本当に最近になってようやく出てきた
・色白
・ずっと同じところを回っている
・ハイパー元気
・つま先歩き
・なにかをかじるのが大好き

などがあり、疑っていたのですが、
先日、自治体の歯科検診があり、そのときに一緒に発達のチェックも
してくれたのですが、「多分、なにか障害があるでしょう」とのこと言われました。

これから保育園に入って、その時も言われると思いますので、
療育(?)とかはそれからでいいですよとか、別に今すぐなんとかなるものではないと
いわれました。

療育は何歳くらいから始まるのでしょうか?別にあんまり焦って早く始めるほど
いいとかではないんですね?

で、俺は父親なんですが、俺は発達障害あるんじゃね?って思ってはいたんですが
母親の方が、まだわからない!勝手に決めるなって怒ってる感じなんですが、
2歳過ぎて、決定するまで、のんびり待ってればいいですかね?

当事者、専門家の方お願いします。

タグ

No.4004462 24/03/13 07:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/03/13 08:44
人生の先輩さん1 

当事者でも専門家でもないですが、保育補助はやってました。

とりあえず何かあるとしても、親ができることは他の子と変わらないですよ。

「思い切り遊ばせて、一緒に楽しく過ごして、優しく話しかけて、発達を促してあげる」

です。

どんな子でも、その子なりに育っていきますから、よく遊ばせてあげてください。

大きめの公園など、自然がたくさんあるところが良いです。
不整地で遊ばせるのが、よく育つコツです。

で、主さんは旦那さんなら…むしろ奥さんをケアしてあげてください。

お子さんに何かあるということは、産んだ奥さんは、どうしても「自分のせい」と捉えがちです。

君のせいじゃないよ、それでもこんなに可愛いじゃないか、一緒に大事にしていこう、等々、奥さんを励ます声がけをしてあげてください。

お母さんが塞ぎ込んで固まっていると、子供というのは周囲の人の身体の感覚をコピーするので、お子さんも余計にぎくしゃくしてきてしまいます。

お子さんの方はね、どの子もその子なりに懸命に育とうとするので大丈夫。
伸びたところに着目して「歩けるようになったじゃないか」等々、できるようになったことを、口に出してお子さんとお母さんに聞かせてあげてください。

とにかくお母さんです。
お母さんが朗らかでいられるよう、奥さんのケアの方に心を砕いてあげてください。

そちらは、たぶん主さんにしかできません。
応援します。

No.2 24/03/13 10:16
通りすがりさん2 ( ♀ )

1さんの言われてるように、大事なのは

・子供の遊びと環境
どんな子も遊びの中で発達します。身体的な成長、感覚、心の成長に加えてコミュニケーション能力、生きてくのって楽しい!自分のことが大好き、皆のことも大好き!という土台が遊びの中で育つからです。だから、子供たちは遊びたい!という本能的な欲求があり脳はもっと遊べ!と促します。子供は自分の育ちたいように育つ力があるので、癇癪が起きたとしても慌てず、〇〇がしたかったんだな、どうしたら良いかな?という目線を持っていて欲しいです。


>療育は何歳くらいから始まるのでしょうか?別にあんまり焦って早く始めるほどいいとかではないんですね?

・ご両親が育児に悩んでるか否か
育て難い、どうしたら良いか分からない、接し方のコツが知りたい、このままでは手を上げたり暴言を子供にぶつけてしまいそう。子供も毎日癇癪して親子で泣いてばかりいる。という悩みを抱えてるのであれば、療育など発達支援をしてる団体などに早めに相談に行ってください。悩んで苦しくて、誰かに相談もできない…という事な早めにね。それは、お子さんの成長のためではなく、ご両親たちの心の負担を軽くしたり、お子さんにあった対応の仕方を学んで楽しく家庭で過ごすことの出来る方法を学ぶペアレントトレーニングのためです。

子育てに悩んでなくて、ご両親たちが手探りでも子供と良好な関係を築けているのであれば、療育は急がなくても大丈夫だと思います。

No.3 24/03/13 10:40
お礼

>> 2 そうなんですね。俺は男だから、早めに通わすと、障害が軽減するとか
思ってたんですが、そうじゃなければ、ではあんまり急がないです。

始めての子育てですので、保育士さん?から大変だったですねぇとか言われたけど
奥さんは専業で、俺も自営なので、1年位仕事休んで子育て一緒にしてました。
別に大変じゃなかったし、ハイパー元気で、まだ喋らない以外は普通なので、
だからまあ、焦らず、「保育園通いだして、先生の言うことは多分全く聞かないし、勝手にどっか行くんで、集団行動できなくなって呼び出し食らってから
来てくれればいいですよ~」くらいだったんですね。そうします。

No.4 24/03/13 14:13
お礼

>> 1 当事者でも専門家でもないですが、保育補助はやってました。 とりあえず何かあるとしても、親ができることは他の子と変わらないですよ。 … 子供は暴れていてもお世話楽しいのですが、
不機嫌な奥さんの世話は、子供よりも非常に厄介です。

No.5 24/03/14 11:22
通りすがりさん5 

発達支援センターとか、療育センターとか行かれてみたら良いと思いますよ。

言葉が出るのをサポートしてくれるかも。

療育自体は、早ければ早いほど良いのです。

奥様は、多分ですが、辛くて現実から目を逸らしているんじゃないかと思われます。
そしてその時期が、奥様にとっては長く終わりの見えない冬という感じです。

でも、3歳児健診で指差しとかが全部全滅したりすれば、奥様も現実を受け入れるかな、と。

そこから考えるしかないかな…

No.6 24/03/14 11:36
お礼

>> 5 そうそう、奥さんが現実を受け入れてくれないと動けないんですよね。

そこの先生にも、いつでも支援センター紹介するねって言われたのに、今は行く必要ない!
って。

No.7 24/03/14 11:47
通りすがりさん5 

障害受容は、待つしかないです。

ただ、時間がもったいないですよね。
絵本の読み聞かせや
なんでも良いので、実況中継みたいに言葉をたくさん聴かせてあげるとか
(ゆっくり、シンプルに)

パパ、のどかわいた
お水 ゴクゴク飲むよ
ああ、おいしい

パパ、ねむいから、ねるよ
おやすみなさい

パパ、お風呂入って サッパリ

とか、幼児の絵本の文みたいにシンプルに。

あとは、好きな絵本や言葉遊びのおもちゃは、繰り返し読んであげたり、いっしょに遊ぶ。

強制でなくて良いです。
楽しく、さりげなく。

No.8 24/03/14 12:43
お礼

子供はもちろん興味示さないから、本の方なんて見向きもしないけど、
それでも母親は早口で絵本近くで読み上げてるだけだよ。

で、俺も「それじゃ意味ないじゃん」とか言うと、もう、子供以上にヒスってまいっちゃうよ。

じゃあ、お前がやれって、俺が仕事しなかったら一家全員飢え死にだよ。

No.9 24/03/14 13:54
匿名さん9 

お子さんの食事や睡眠に関してはどうですか?激しい好き嫌いがあったり、昼寝をしない、遅くまで寝ないとかはないですか?

私の子供は明らかな障害児だったけど診断されたのは3歳です。

3歳半検診で「病院へ」と言われて、そこでやっと病院に予約を入れることが出来ました。

検診で医師から言われたら、嫌でも奥さんは行動すると思いますよ。

検査をして診断名が付くと療育に通えて、診断名によっては手当を受給できたり、手帳を持つことが出来ます。

貰えるはずの手当を貰わないとしたら子供のためにならないので、その辺も奥さんと話してみたら良いと思います。

私が手当のことを知らなかったから受給するのが遅れたけど、子供が2歳の時から手当を受給してい人もいました。

療育に通わないと小学生になった時に支援学級や支援学校に通えないので、療育は必須です。

3~4歳で療育に通い始める子が多いと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧