関連する話題
2歳の娘をもつ34歳の母です。 実母について悩んでいるのですが、孫にママと呼ばせます。 おばあちゃんなんて嫌だの一点張りだったので色んな呼び方の提案した
親が子供を頼るのは情けない事でしょうか? パート先の30代の若い子が、お母さんは何でも人に頼るのが当たり前になっていて情けない人だから、疎遠にしてると話してま
娘が結婚式に私の嫌いな親戚を呼びたいと言うのでやめてほしいと言ったら、他に親しい親戚がいないのにそんなこと言わないでと言われました。 私がお金を出すのに私の希

習い事してるお母さんが結構本格的でしており、コーチの資格も取るぐらいです。 そ…

回答4 + お礼2 HIT数 166 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
24/05/24 16:13(更新日時)

習い事してるお母さんが結構本格的でしており、コーチの資格も取るぐらいです。
そこの子供がまだ入ってませんが3歳の息子もいます。いつも連れてきてます。
私の旦那が当番で荷物を運んでたところ、その場には旦那とそのお母さんと3歳の息子がいたようです。
本気でビンタをしたそうですごい音だったみたいです。
日頃からそんな家庭ってことですよね、、。
ちなみに他の子供はおとなしめですがお母さんはハキハキ喋ってるタイプですね、、。
そんな人がコーチを任されるのか、、と思ってしまってます。皆さんならどう思いますか?人がいないなら仕方ないと感じでしょうか。

タグ

No.4057275 24/05/24 15:58(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/24 16:06
匿名さん1 

誰が、誰に、どうしてビンタをしたのでしょう?
コーチの資格を取ることと、コーチを任されることは別のことのように思いますが
実際コーチを任されたんですか?
対象はおとなでしょうか?それとも主さんのお子さんたちなのでしょうか??
パズルが欠けてるみたいに、状況が把握できません…

No.2 24/05/24 16:06
匿名さん2 

平気で叩く人を子どもの側に置きたくない。真似したら困る。教育に悪すぎる。暴力に馴れさせるには、触れたことが無いよりは、良いかも知れない。

No.3 24/05/24 16:08
匿名さん3 

昔はよくありましたね
びしばし
優秀な子程びしばしされてましたね
今は待ったなしの社会問題になりますよね
そういった所は密かにどこかに伝わって監視されてるものです



No.4 24/05/24 16:08
お礼

>> 1 誰が、誰に、どうしてビンタをしたのでしょう? コーチの資格を取ることと、コーチを任されることは別のことのように思いますが 実際コーチを任… すみません。そのコーチをしてるお母さんが産んだ3歳の息子にです。

No.5 24/05/24 16:09
お礼

>> 2 平気で叩く人を子どもの側に置きたくない。真似したら困る。教育に悪すぎる。暴力に馴れさせるには、触れたことが無いよりは、良いかも知れない。 ですよね、、
年齢は私より一つ下でとても下から下から話してくるお母さんなのでそんなふうに見えなかったんで尚更びっくりしました。

No.6 24/05/24 16:13
匿名さん6 

たまにスポ少なんかにはいますよね

熱血漢で、そこまでする?ってくらいまで本格的な人

その家庭内でする分には構わないけど、他者を巻き込むようなら要注意ですね

周りの人にはそんなことないなら、まあお願いする部分はお願いしちゃいますけど

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧