妻が妊娠中で悪阻がひどいらしく、私の食事(自分で用意してます)の匂いが気になると…

回答93 + お礼11 HIT数 3924 あ+ あ-

匿名さん
2025/04/19 17:38(更新日時)

妻が妊娠中で悪阻がひどいらしく、私の食事(自分で用意してます)の匂いが気になるといって食べないでほしい物をリストアップしてきました。
その中身は肉系や揚げ物系や香辛料系等けっこう多く、料理が苦手な私からすると何を食べたらいいんだというような内容でした。(カップ麺や焼きそばもNG)
そんなに辛いなら一時的に実家に帰る?と提案したら、「私は今あなたと私の2人を代表してこうやって辛い時期を耐えている。食べないでほしい物を頼んだくらいでそう言われては、私の我慢は何なんだと思う。実際私はもう何日もろくな物を食べれていない。実家に帰るということは2人の子供なのに私の両親に我慢を強いることになる」ということを言われて、すごく責められました。
実家に帰るという提案は安易だったかもしれませんが、代表して耐えてると言われると、こちらは代表して仕事をしているんです。お茶漬けやそうめんで仕事ができるわけがないです。
妻曰く食べ物の匂いも私の体からその匂いがすることも気持ち悪いらしいです。仕方ないと分かってますがそう言われるとそれもなんだかショックです。
家事は全て私がしていますし、食べたい物を言われたらすぐに買いに行ってなんでも言うことを聞いてます。これ以上何をすれば許されるんでしょうか?

タグ

No.4277889 2025/04/11 18:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/04/11 18:29
経験者さん1 ( 60代 ♂ )

食べたいものは外食で。ガマンはお互い様だしまだ文句言うなら離婚だね。

No.2 2025/04/11 18:31
お礼

>> 1 食べた後の匂いも気になるらしいので外食でもNGと言われました。

No.3 2025/04/11 18:31
匿名さん3 

数ヶ月我慢するだけだよ、外で食べてきたら良いんじゃない。

No.4 2025/04/11 18:32
お礼

>> 3 外食でもNGです

No.5 2025/04/11 18:33
経験者さん1 ( 60代 ♂ )

なぜおれだけ我慢しなければならないのか?と尋ねてみればいかがでしょう?

No.6 2025/04/11 18:33
匿名さん6 

私は2回出産していて、第二子妊娠中に脱水を起こして点滴に通う程度の悪阻は経験していますが(仕事も休まず仕事帰りに点滴)、奥さんの言い分はちょっとひどいな、怖いなと感じました。
妊娠中でイライラしやすくなっているのかもしれませんが…
しかしその様子だとご実家のほうでもヒステリックになっていそう。
安いチェーン店で外食とかもだめですか?

No.7 2025/04/11 18:34
お礼

>> 5 なぜおれだけ我慢しなければならないのか?と尋ねてみればいかがでしょう? 私は既に色んなことを我慢して耐えているというのが妻の言い分です。

No.8 2025/04/11 18:36
お礼

>> 6 私は2回出産していて、第二子妊娠中に脱水を起こして点滴に通う程度の悪阻は経験していますが(仕事も休まず仕事帰りに点滴)、奥さんの言い分はちょ… 経験者様からのご意見ありがたいです。
メンタル的にもまいっているのでしょうね。
私の体からの匂いが気持ち悪いそうで、食べ物を制限してほしいらしいです。

No.9 2025/04/11 18:37
経験者さん1 ( 60代 ♂ )

妊娠・出産は大変だけどそのあと女房子供を食わせて行くガマン・大変さも理解して欲しいもんだね。俺だったら付き合いきれんな・・

No.10 2025/04/11 18:38
匿名さん6 

ごめんなさい。
レス投稿してから見たらかなりレス増えてて主さんからの「外食NG」のレスがたくさんありました。
他の方と同じ質問を繰り返してすみません

No.11 2025/04/11 18:38
通りすがりさん11 

ずいぶん優しい旦那さんだね。笑

つわりって親子で似てるって言われてるから義母に聞いて見たら?(仲が良いならね)
相談? 愚痴? 今回の一連の話もしてみたら? 収まるまで面倒見るって迎えに来てくれるかもよ?

No.12 2025/04/11 18:42
お礼

>> 11 義母とはそこまでの関係ではないのでなかなか言いにくいですね…

No.13 2025/04/11 18:52
通りすがりさん11 

自分で変える勇気が出ないなら言いなりしかないよね。

No.14 2025/04/11 18:54
お礼

>> 13 他に何か変えられる手立てはありますか?

No.15 2025/04/11 18:58
匿名さん15 

私は専業主婦だったし、つわりもそこまで酷くなかったから、普通にご飯も作って、家事も全部していたよ。ご飯の炊ける匂いは駄目だったけど、料理する時間くらいは耐えられた。

でも、フルで働いているとストレスもあるんだろうね、本当にしんどい人もいると聞く。ただ、それにしても奥様のはあんまり思いやりのない人かなと思うよ。別室に避難はできないのかな。先が思いやられるね。

主さんの言い分はごもっともだと思うよ。

No.16 2025/04/11 19:02
匿名さん16 

そうですね~
基本、食べ物が食べられなくなるのは味がダメなんじゃなくて匂いがダメなパターンですね
場合によっては男の油の匂いがダメになる事もあります

子供を妊娠するっていうのは体を無理矢理作り替えられるのと同じなので仕方ないですね
うちは米の匂いがダメになったので米カット
菜食と蕎麦だけ食べてましたね
肉と魚もカットしましたね
結局、モノの油の匂いがダメになるんだと思います

No.17 2025/04/11 19:03
匿名さん17 

何を食べていいのかのリストアップもしてもらったら??
それが栄養バランスガッタガタだったら、代表して仕事をして家計を支えている身として、その食事内容だと持たないんですけど。と突っ込んでみては??

いくらつわりがひどいからといっても、相手にも同じ苦しみを味わえは違うと思う。

3月まで自分も妊婦だったけどそれはちょっと自己中の域だわ。

No.18 2025/04/11 19:09
お礼

>> 15 私は専業主婦だったし、つわりもそこまで酷くなかったから、普通にご飯も作って、家事も全部していたよ。ご飯の炊ける匂いは駄目だったけど、料理する… 私もいろいろ調べましたが、人によるみたいですね。妻は特にひどいようです。
家が狭くて別室に避難が難しい状況です。寝る時はリビングで寝てますが、今ちょうど腰を痛めていてなかなかしんどいです…

No.19 2025/04/11 19:11
お礼

>> 17 何を食べていいのかのリストアップもしてもらったら?? それが栄養バランスガッタガタだったら、代表して仕事をして家計を支えている身として、そ… 何なら食べていいかと聞くと、寿司等の魚系、香辛料を使わない野菜系、うどん、そば、そうめん、卵かけご飯、お茶漬け、パン等言われました。それくらい食べれるならなんとかなるでしょとも言われました。

No.20 2025/04/11 19:15
匿名さん20 

終日在宅の仕事なんですか?
そうじゃないなら、昼休みに好きなもの食べて玄関前で全身ファブリーズしたらいいんじゃない?

No.21 2025/04/11 19:17
お礼

>> 20 在宅ではないです。
私の体臭・口臭が気になるので昼もできる限り匂いのあるものは食べて欲しくないそうです。
帰ったらすぐに歯磨きと着替えをしています。

No.22 2025/04/11 19:28
匿名さん17 

なんでそんな上から目線な物言いなの?嫁笑
生まれたあとも先が思いやられますね、、わがまま

No.23 2025/04/11 19:50
匿名さん23 

帰る前にコンビニでおにぎり
帰ったら食べない
それ以上は無理だとハッキリ伝える

No.24 2025/04/11 22:40
匿名さん24 

かなりお辛いなら確かにしんどいとは思いますけれど…経験者の皆さんおっしゃっていますがさすがにちょっと酷い言い種かなと。
私も酷かった(残念ながら出産には至らず)けれどマスクして料理していましたよ。
自分は何にも受け付けなくなり、やたらグレープフルーツジュースだけを飲んでいました。
家事も休み休みほとんどしていました。

だって、主人は働いてくれている訳で、自分だけしんどい訳じゃないし。

家が狭いなら義母さんに来てもらうのも難しいですよね?
でも、一度電話ででも相談なさった方が良いですよ。(娘のことだからきっと相談に
乗ってくれますよ😃)

あと、近いなら主さんが実家に帰るとか。
家事をどうするのかはありますが…入院するほどならその方が安心ですが、そこまでではないのでしょうか?

No.25 2025/04/12 00:25
匿名さん25 

主さんがノロウィルス何ヶ月もかかってると思ったら、少しは奥さんのつわりも理解できるのでは?

ノロウィルスかかって吐きそう吐いてる時に、奥さんがからあげや香辛料などの料理をバクバク食べて臭いプンプンさせてても主さんは耐えれますか?

奥さんが可哀想です。

No.26 2025/04/12 07:44
匿名さん26 

つわりはいつまで続くか?個人差ありまくるからそこがねぇ。奥さんの言い分に従うとして、安定期になるまでの限定的な期間(2ヶ月くらい)ならご主人も頑張ろう!!って励ますけど、分娩台の上でも吐いてる人はいるわけでそうなると半年以上だからストレス溜まりますわなぁ。活力がある状態で働くには食べものも重要だろうし。モチベーションがねぇ。なので、話し合いしかないのでは?お互いが歩み寄るしかないです。
ちなみにつわりが重すぎるひとは、第二子以降の出産に消極的になるよ。第一子育てながらつわりに耐えられるだろうか?ってどうしても思うからね。解決策としては広い家に引っ越すことかな。うちは田舎の家でかなーり広かったので、旦那の頭の匂いがダメだったけどほぼ家庭内別居で耐えられたわ。思春期の子供みたいに自室に閉じこもって吐きまくりだけど、部屋の前に清潔な寝具の替えとパジャマ、その時食べられるものを毎日置いてもらって旦那に感謝しかなかった。深い愛情を感じたよ

No.27 2025/04/12 08:55
匿名さん27 

そんなに嫌なら離婚しろ
子供作るってことはそういうこと考えてからやるべきだった
主さんも嫁も将来のこと考えてなかったのかな
調べれば出てくるだろうに

No.28 2025/04/12 11:04
匿名さん28 

なんでそんなに大事になるんだ?!

妻に別室にいてもらえばよくないか?

No.29 2025/04/12 13:24
匿名さん29 

私も切迫早産、切迫流産で動けない+悪阻で毎日10回以上吐いて、もう吐くものもなくなり胃液まで吐いてましたが…
いやいや、奥さんが食べられないからって、主さんまで食べさせない意味が分からない。

帰宅後すぐにシャワーや歯磨き。
自分で食事の準備までしてくれて、買い物にも行ってくれる。
そこまでしてくれてるなら、十分感謝でしょ。

別室に避難も、扉一つで随分違いますよ。
部屋に匂いが残りやすいものは、さすがに避けてあげて欲しいですが…
これからの季節は暖かいですし、食事中だけ隣の部屋に避難してもらって、食後換気すれば良くないですか?

夜泣きもそうですが、夫婦二人共倒れになるより、育休取ってる私が夜泣き担当、ぐっすり寝て夫が仕事担当って分担した方が効率的。
悪阻だって、ただただ耐えるのが妻担当なら、しっかり食べて仕事するのが夫担当。
そうやって夫婦で協力すれば効率的ですよね。

奥さんには考え方を変えてもらいましょう。
先が思いやられますね…

No.30 2025/04/12 13:49
匿名さん30 

奥様のお母様に通ってもらうとかば?奥様にモヤモヤ。主さんいい人すぎる。

うちの旦那様と変わって欲しいくらいです。

No.31 2025/04/12 17:45
匿名さん31 

私も今妊婦中です。
彼とは食べる食べ物は別々ですが、別の部屋で食べてくれりしてます。臭いを我慢して一緒に食べる時もあります。正直臭いはきついですが、彼は私の分まで仕事や家事頑張ってくれてますしそれくらいは全然我慢出来ます。食べたい物を食べれないのは相当主さんストレスですね‥部屋別々で行動するのが一番に感じます。

No.32 2025/04/12 18:16
匿名さん32 

家が狭くて別室に避難出来ない寝るのもリビングの状況はこれからお子さん生まれるのに環境も良くないですね。
私も匂いで辛い時があったので奥さまの気持ちもわかります。
具合が悪すぎて気持ちに余裕もなく主さんに当たりが強くなっていると思います。
私は別室があったのでそこで日常を過ごしていたので夫にそこまで言う必要がありませんでした。
食事も作れなかったので自分で自分のことはやって私の買い物をしてくれてたのでそれで十分。
奥さんの実家は家族とそんなに接触しなくていい環境ならそこで一週間でも休んでくれた方がお互いにとっていいと思います。
主さんも自分の主張は言っていいですよ。
自分も生活の為に仕事してるから外で食べる食事にまで制約があるのはしんどいと。


No.33 2025/04/12 20:46
通りすがりさん33 

昼だけ、朝昼だけ外で好きなもの食わせてくれ、夜はお茶漬けや寿司、素麺などお前のリストから食うからさ

と言う。

家に入る前に歯磨きと着替えする
(経済的に許すなら毎日銭湯行ってから帰る)

まあ、妊婦さんは産むまでカフェインとか市販薬とか我慢するんだから

つわりの間だけぐらいは寄り添う。
つわりの間だけ限定だけどと言って、言う事聞いておく

女性って、妊産婦時代にされた仕打ちを死ぬまで忘れない

妊産婦時代にくれた優しさは、一生恩に着るんだよ。

No.34 2025/04/12 22:21
匿名さん34 

すごくネタっぽい。
妊婦叩きしたくて立てた感じだろうな。

No.35 2025/04/12 22:54
匿名さん35 

勤務先なり最寄り駅なりに、ネカフェや温泉施設あるなら、食べたいものを食べた後に、そこで体洗って着替えて
着ていた服はコインランドリーで洗って帰るで、手打ちはだめ?

No.36 2025/04/13 00:28
匿名さん36 

つわりの時は、自分は食べられなかったけど、旦那の分はちゃんと作ってましたよ。
奥さんワガママすぎてビックリ。

No.37 2025/04/13 00:32
匿名さん37 ( ♀ )

妊娠前はどうでした?

例えば妊娠前からそういう感じの奥さんだったなら自己中なんだろうけど、そこまで細かくなかった人が今だけ要望出してきたなら本気で辛いんだと思うし、希望聞いてあげたらどうかと思う。

私も悪阻で1ヶ月半寝たきりになった。ろくに飲めず食べれず、口に入れても全てがマズイ。
そしてかなりニオイに敏感になったのが辛かった。体臭や料理のニオイ、本気で辛かった。出産まで続きましたが、産んだ瞬間に戻りましたね。本当に女性の体は不思議だと思いました。

そして妊娠中に言われた言葉や態度、絶対に忘れないのも女性の特徴。男性からの心無い発言は特に。

ホルモンの影響でかなり情緒不安定にもなりますし。

とにかく産後4ヶ月くらい(ホルモン安定しだすまで)我慢。そこからもずっと続くなら、怒るなり改善を求めるなり、強く出ていいと思います。

第一子なら、初めての身体の変化に戸惑いイライラしてるのかも。私も「何で女だけこんな辛い思いしないといけないのか」って思った。出産の為に大好きだった仕事も辞めて。だから働いてるだけで偉そうにされるのは嫌だった。働ける方が幸せってくらい悪阻がキツかったから。

奥さんがどんな感じなのか、主さんの言い方や態度がどんな感じなのか分からないので、どちらが悪いとは言えないけど、やはり夫婦は支え合いかなと。辛い時に支えて貰ったことはかなり大きな感謝になります。

お互い支えたり感謝できない関係だといずれ破綻してしまいます。

No.38 2025/04/13 01:39
匿名さん38 

『産前産後の恨みは一生』なんて言葉もありますが、それは旦那さんとて同じことではないでしょうか。

つわりで心身ともに不安定なのは分かりますが、サポートしてもらう夫を蔑ろにしていい理由にはなりません。

話し合いを重ねて、妥協案を探してください。相手がどんな状態であれ、自分が雑に扱われる筋合いはありませんので。

外部のサポートに頼るのもよし、実家・義実家を頼るのもよし。

それでも奥さんが自分のことばかりで話が通じないなら、距離を置く選択も視野に入れないといけませんね。

No.39 2025/04/13 07:38
匿名さん39 

外食&消臭&空気清浄機
それと、奥様のメンタルヘルス相談。
ネタじゃなければ、奥様の不安や辛さなどから来るメンタルヘルス不調もあるかと思う。

また、主さんも穏やかに自己主張する必要がある。奥様の辛さや要求をしっかり聞いた上で、自分も元気に仕事をして家族を支えるためにはスタミナが必要なんだ、とね。それ言うのを我慢していると、感情が爆発するから。

双方の共感と歩みよりが必要。

No.40 2025/04/13 09:00
匿名さん40 

旦那に我慢を強いるのはよくて、自分の親に我慢を強いるのはダメってところに奥さんの人間性が現れてると思うけど。
妊娠前からあなたに対して思い遣りに欠けるところは無かったでしょうか。
たぶん、一時的なものではないと思う。

No.41 2025/04/13 09:59
OLさん41 

色々考えてみました↓
・唐揚げ入ったおにぎりとかパンはどうですか?まだ臭い少ないのでは?
・サラダチキンとかならほぼ無臭。
・この際、ダイエットになると思って脂っこいものセーブする
・1週間くらい主さんがホテル暮らしして、その間にジャンクフードを爆食。その間の家事は代行。

奥さんは臭いがきついというのもそうだし、自分だけが辛い思いしてるという孤独感も感じているから主さんも巻き込んでいるんじゃないのかなと思います。私はまだ妊娠出産経験してないのですが、生理の時の吐き気が酷い人です。男性ばかりの職場で吐きそうになりながら仕事してるとものすごい孤独を感じます。こちらは具合悪くなりたいと思ってなっているわけじゃないので。奥さんの主張に100%同意できるわけではないですが、ちょっと気持ちがわかる気がします。主さんのお気持ちもわかるし…
この際お互いの折衷案を見つけるか、悪阻がおさまるまで主さんが我慢するしかないと思います。

No.42 2025/04/13 11:47
匿名さん40 

ご主人が「文句あるなら実家に帰れよ!」という言い方をしたわけではなく、奥さまの負担軽減を考慮して提案したのに奥さまの言い方はどうかと思いますがね。

今の世の中、女性の体に対する理解を求める在り方は変わってきてますが(生理痛の体験装置とか)、一方で女性が不安定な時期に寄り添う男性側の心理に配慮した社会政策はないように感じます。
主さんのような男性の心理に寄り添うことも必要ですね。

No.43 2025/04/13 12:16
匿名さん43 

悪阻が酷かった側の意見です。
悪阻が「あったけど数回吐く程度の人」の意見が1番信用ならないです。ここにいる人たちのことです。「あの程度のことで弱っちいな!私は耐えたけど??」と攻撃して自分上げするのが大好きなんです。生理痛軽い人が重い人に攻撃するのと同じです。
私は1日に10回以上吐いてました。唾すら出なくなり胃の内容物が無くなると胃液や胆汁を吐くので、喉が酸で荒れて血が出ます。吐瀉物が緑や赤や黒になります。食べても吐くし食べなくても吐く。唾で吐く。匂いで吐く。とにかく永遠に吐いて、えずくのが止まらず息ができない。胃腸風邪は吐いたらすっきりしますが、悪阻は吐いた直後も気持ち悪い。それが3ヶ月続きます。
と、どんなに悪阻の辛さを語っても経験してない人には「なんか言ってんな笑」くらいにしか受け取ってもらえません。私の夫はあなたと違い、「大好きな妻が辛いと言ってるんだから相当辛いんだ!」と信じて支えてくれる人だったので良かったですが。あなたの奥さんはお気の毒です。辛いのにこんなところで悪口大会されて。
いいじゃないですか。そうめんが食べられるなら。俺は仕事に行ってるのに?奥さんは体内で人間育ててるのに何も食べられない。
実家に帰れ?「俺は好きな物食べたいから、お前の親がそうめん生活をしろ!」ってことですよね。なんで父親は我慢しなくて良くて、祖父母が我慢しなきゃいけないの?
奥さんはこれから出産にも耐えなきゃいけないのに。その後は夜間授乳で眠れないのに。あなたはなーーーんにも辛いことなくて、たかが3ヶ月そうめん生活になるだけで愚痴?

No.44 2025/04/13 13:05
悩める子羊さん44 

如何に悪阻が酷いとはいえ
ここまで身勝手な意見を強要するなんて
酷い。
まるで妊婦の立場を盾にした暴君ですね。
これも立派なハラスメントだと思います。

奥さんが実家に帰りたくないなら
出産するまでの間、スレ主さんが
自分の御実家に身を寄せれば良いのでは?
そうすれば気兼ねなく色んなメニューが
食べられるし、バランスの良い食事が
とれるんじゃないですかね。

No.45 2025/04/13 13:17
匿名さん40 

というか妊娠中の辛い時期だからこそ、実家でのんびり過ごすものじゃないの?
両親にとっても、生まれてくる孫のために力を貸すぐらいなんてことないでしょ。

奥さんの一方的な主張が意味不明なんだが。
二人の子供だから夫婦だけで乗り切るという固定観念が事態をややこしくしてるのでは?
周りに上手く助けを求められる人の方が、産後も円満な関係を築けると思うけどね。

No.46 2025/04/13 13:32
匿名さん40 

わたしは43さんのような人こそ性格悪いと思う。
投稿主は、やれることをすべてやったうえでここで相談してるのに、それを悪口大会とはね。働いて家計を支えているのだから、仕事のためにもちゃんとした食事をしたいというのも正当な主張ですよ。

ご自分のときが大変だったから、世の中の夫はみながこうあるべき!という圧力にも聞こえる。
さりげなく自分の旦那自慢入ってるし。

あなただって、つわりが軽かったり妊娠経験がなかったりしたらそんな意見出さないでしょ?

No.47 2025/04/13 13:41
匿名さん47 ( 50代 ♂ )

家族呼んで今後を話すしかない。

No.48 2025/04/13 13:58
匿名さん29 

43さん、
私も同じ。
黄色?緑?の何かを吐くことも、吐きすぎるとそれに血が混じるのも経験済みです。

でも、だからこそ、言えるんですよ。
夫にまで食べないことを強要する意味が分からない。
夫が食べないことで、妻の悪阻が良くなるなら、そりゃ協力してよ!ってなりますが。
匂いがあってもなくても吐いてたし、気分悪いのはずーっと変わらない。
なら、夫の食事中は別室で待機、換気後戻れば良くないですか?

>あなたはなーーーんにも辛いことなくて、たかが3ヶ月そうめん生活になるだけで愚痴?
違う違う。
私は一人目の妊娠中は専業主婦、二人目妊娠中はパート主婦、二人目が2歳で正社員に復職しましたが、主人は「自分の稼ぎだけでなんとかしなきゃって、結構プレッシャーだった」って言ってましたよ。
「辛さ」は分野が違うだけで、どっちも大変。
なら、夫婦お互い譲り合えば良くないですか?
妻だけが大変、妻だけが我慢してるって主張は、傲慢だと思います。

No.49 2025/04/13 14:26
匿名さん36 

思ったんですけど、そこまで酷いなら逆に、一緒に産婦人科に行き生活に支障が出るほどの悪阻なので、入院させてもらえないか相談してみたらどうでしょうか?
慌ててグチグチ言う様なら、それは大袈裟な構ってちゃんだと思います。
悪阻の終わりかけって、ちょっと食べてみたいなって思って食べてみたらもどしたゃうみたいなの繰り返して、アレ?大丈夫だったなんて感じで終わるから、あんまり神経質になってしまうと余計に治り遅くならないかなとも思います。
なんか、自己中で恐ろしい奥さん増えましたね。
あまり酷い様なら、これじゃあ一緒に暮らせないって実家に帰るのも手だと思いますよ。
なんか、女性ばかり甘やかして、男性ばかり攻撃するのはおかしな話だと思います。
悪阻でも仕事と家事してる人も沢山いるのに家事すらやらないんじゃこの先もお子さん生まれてからも家事も育児も丸投げしそう。
こんな奥さん増えたから、男性が結婚したくなくなるんですね、

No.50 2025/04/13 14:52
匿名さん28 

うん私も入院した方がいいと思う。私も1ヶ月ぐらい水分取れなくて入院しましたよ

どちらにしろ、匂いはどこにいてもダメだったけどもうマスクして鼻おさえておくしかないよ

No.51 2025/04/13 15:16
通りすがりさん33 

確かに入院がいいかも。

私もつわりが酷くて、入院するか実家帰れて家事しなくてすむなら、1日おきに点滴に通うか?って医師に聞かれて

入院なんて大げさだし1日おきに点滴に来ますって言ってそうしたけど

入院した方が良かったかも。
点滴した直後から2時間ぐらいは楽になるんだけど
その後はずっと気持ち悪くてフラフラして

実家帰ってて夕食準備は母がしてくれてるからしなくていいんだけど、支度してる時に漂う肉や魚を料理する匂いで吐き気が酷くなり、夕食の時間は、キッチンから一番遠い応接室に避難して横になっていたけど

それでも匂いがしてくるんですよね。お前は犬か?ってくらい鼻がきくようになりますね、つわりの時は。

あと、自分が辛いから側で食べないで、ではなく
辛いから別室にいる、外にいる、車の中に避難する…など

嫌だと思う方が工夫して移動してした方が良い気がします。

もちろん、横でニンニクマシマシのラーメンとか食べられたら、流石に配慮ないなあとは思いますが

外で食べてきてくれるなら、残り香ぐらいは妥協しないと良くないかなと。

私は早めの里帰りで実家で甘えられたけど
それでも両親に肉や魚を食べないでとは言わなかったです。

主さんの奥さんも、何か一つ工夫しているなら良いんだけど、それがなくて相手に強要したら駄目だよね

No.52 2025/04/13 15:38
匿名さん52 

旦那さん可哀想…ふつうそんなこと言わないよ。外食もダメなら「自分の食べれない苦しみをお前も味わえ」みたいなんだろうなーこの奥さん。
そうじゃないと気が済まないタイプ?

わたしなら食べれないときは自分の旦那さんに好きな物食べてね♪って思うけどな。

めっちゃ変わってるね、奥さん。
先が思いやられますね….

No.53 2025/04/13 17:18
匿名さん53 

悪阻ってある人ない人だけじゃなくて、ある人の中で酷さが1の人から100の人までいます。

あまりに酷いようなら病院に相談した方がいいですよ。
入院となる場合もありますし、親戚に悪阻が酷くて妊娠前と臨月で体重が同じだった人もいます。

それをよく知らない人が「嫁が我儘」とか「私も悪阻があったけど我慢してた」というほうが酷いですよ。
悪阻もあまりに酷ければ保険適用になる病人です。

病院に相談に行くとしても、正直自分の食べたい衝動を、体調の変化の無い人が抑えられないってのは、、
うーん奥さんの大変さはそんなぬるいもんじゃないよなと思ってしまいますね。

はっきり言ってしまえば男性は出すだけで終わりですよね。
妊娠出産産後と身体負担がかかる事は全て女がやるわけで、せめて食べたい物を我慢するのも出来ないものですか?
出産までの一時的なんですから。。

仕事頑張ってるってのはわかりますが、
私も新卒後、正規雇用フルタイムで男性と全く同じ業務をずっとしてきましたが、
どちらも経験した私からすると、ただ働いて家に帰るだけのが正直ずっと良いですよ。

だってどんなに残業しても嫌な目に遭っても、必ず毎日終わりがありますし、休みもあるし、お金までもらえるんですから。
発熱しても休めて寝てられるってのがもう贅沢に思えます。

私は産休ギリギリまで働いていて、妊娠出産しない人は仕事中、常に気持ち悪いわけでもなく、お腹の圧迫感に苦しむ事もなく、満員電車でお腹を潰されないか、普段以上に貧血に恐れる必要もなく、産後も股からの出血が1ヶ月以上続くわけでもなく、母乳による昼夜問わない胸の痛みもなく、昼休みに搾乳する必要もないわけですよね。

フルで働けるのなら、今までと同じ業務内容を時短時間で終わらせて、
急いで子供を園に迎えに行って家事育児を秒速でやって、
仕事量は変わらないのに時短分の給料を減らされるって事もないわけですよね。

独身時代と何も変わらずフルで働いて給料が減らされずもらえるなんて、羨ましくて仕方ないですよ。

それなら痛みや辛さを今も今後も沢山経験しなければならない奥さんを、自分より優先してあげてほしいと心から思いますね。
俺は働いてるんだ〜ではなくて、それは独身も当たり前にやってる事ですから、
自分の子を身籠った妻がいるのだからそれこそ寄り添ってあげないと、一生恨まれますよ。

No.54 2025/04/13 18:25
匿名さん40 

なんかずれたコメントしてる人いますが。

この旦那さんは、自分の欲望のために別居を提案してるのではなく、奥さんの負担軽減のために別居を提案してるんですよ。
嫁がいなけりゃ俺も食べたいものを好きなだけ食べられるのに、ってのとは違うと思います。
奥さんに、旦那さんの提案を受け入れる柔軟性があれば解決することじゃないですか?それこそ人の好意に甘えたくないという我が儘だと思います。

投稿主は、奥さんのつわりを軽んじているわけではないですよね。文章からは十分誠実な人柄が伝わってきます。

妊娠や子育ては、親の介護と違ってある程度自分の意思で成立したことですよね。それを、妊娠しない男性や独身の人を引き合いに出して「仕事だけしてればいい人は楽でいいよね」ってのは違うと思います。

No.55 2025/04/13 19:20
匿名さん6 

私も最初のレスに「脱水症になり点滴に通う“程度”の悪阻」とあっさり書きましたが、ろくに食べてないのに胃液が枯れるかなと思う悪阻が数カ月続き、詳しく書くと割と悲惨な状態で仕事もしてました。

そんな時なのに、旦那が夜遅くまで飲みつぶれて大量嘔吐して私も貰いゲロしながら旦那の嘔吐を拭いて片付ける地獄(泣)

もっともっと重度の方もいるのだと思っています。

でも、みんな自分がその状況に耐えたからって奥さんも耐えろと言っているわけではありません。

奥さんがワガママだと言われてしまうのは、悪阻にへばっているからではありませんよ。

>自分で料理しています
>家事は全て私がしています
>食べたい物を言われたらすぐに買いに行ってなんでも言うことを聞いてます

これだけやってくれる旦那様もなかなか珍しいのに(なんで主さんが仕事しかしてないみたいなレスがあるのか…)、それに対し

>自分が限定した極僅かな種類しか食べるな
>カップ麺や焼きそばもNG
>外食もNG
>実家に帰省もNG

それも帰省を提案しただけで
>すごく責められました。
という部分。

一切譲歩もしないし、仕事以外も日頃から努力してくれているパートナーを懇懇と責める姿勢。
主さんは怒らずに話し合おうとしてくれてるのに。

そこですよ。
悪阻に弱っていることが悪いんじゃない、そんな話はしてない。

ちなみに主様、奥さんは点滴には通っていますか?
入院までは行かずともそれだけ重度だと点滴通院が必須かと…
ちなみに産科の点滴めちゃくちゃ時間かかります。
うろ覚えですが1回の受診につき2本くらい入れて、2時間くらいはかかってた気がする…
例えばその数時間で主さんが食事、シャワーして着替え、入念うがい、ブレスケアではダメでしょうか?
「私が苦しいからお前も苦しめ」理論ならダメなのかな…

No.56 2025/04/13 21:01
匿名さん56 

私もあなたの奥さん並みにツワリひどかったです。私は吐きすぎて目から血がでました。ですがつわりは妊娠中ずっとじゃなくて中期に過ぎたらマシになるんだからあっても1ヶ月ですよ。それくらい寄り添えませんかね?
私なんて食べ物も加えてまさかの旦那の匂いがダメなツワリ、近くに寄ったら吐いてたので精神的に辛かったと思います。それでも私を責めるようなことは何一つ言わなかったです。むしろ吐いてるときに背中をさすってくれました。トイレにかがむときヒザが痛いだろって座布団もってきてくれました。
それにうちの旦那は自分から進んで、これはやだ?食べれる?大丈夫?って言ってくれてました。油ものはもちろんダメで、そしたら文句も言わずにうどん作ってくれてました。そしたらなんかこっちも、一緒に頑張ってくれてありがとう。ってなりますよね。
産むときも何故か一緒に力んでましたよ。ほんとに一緒に苦労しようとしてくれたんだと思います。今でも思い出すだけで感謝して仕方がないです。あのとき妊娠中の一番辛いとき支えてくれた、そんな気持ちがこれからの夫婦いい方向に迎えさせてくれるんじゃないでしょうか。お互い思いやりですよね。あなたたちの場合、お互いがお互い、私を思いやってよ!ってなってるから上手くいかないんです。どちらかが我慢しないと!って思ってるから上手くいかないんです。私は個人的になぜ主さんがたった1ヶ月くらいの間寄り添えないのかなと思います。初めての子供なら奥さんも心細いだろうし。
辛そうなの毎日見てて何もできない自分が歯がゆくはなりませんか?我慢してる、と思うから腹立つんじゃないですかね。どうしても無理ならお互い冷静に話し合って主さんができるだけ譲ってあげた上で落としどころつけるしかないですよね。

No.57 2025/04/13 22:17
匿名さん34 

自分は子持ちの経験無いから気持ちも分からないので男性に成りすましてスレ立て、回答者になって複数の垢で奥さん側を攻撃する。
いつものスタイルですね。
女が憎くて憎くてたまらない主ですね。
だから43さんみたいな寄り添い合う幸せなご家庭にも発狂して攻撃して本音が隠せない、ああみっともない。
大事な家族に寄り添う気がない。自分さえ良ければ良い。そういう性格がスレ文からも透けてますね。
貴方は女性でしょ。独身の。
何度もこういうスレ見てきてますから流石に分かります。
そんなんだから、現実世界では孤独に陥ってるんです。
この掲示板が全てだから、虚偽でも認められたいんでしょうけど
自分は子持ちだ妊婦だと認められたい癖に、他人になると嫉妬心爆発でこの有様。
誰が共感するんです?
旦那側(自分)に共感するようなコメントはほとんど自分で書いてますよね。

No.58 2025/04/13 22:48
匿名さん58 

奥さんの気持ちもわかります。
私もにおいが全くダメで食べ物も食べれなくて、鼻にティッシュ詰めて、それを隠すためにマスクをして仕事をしていましたよ。
ほんとにツラいなら鼻ティッシュがおすすめです。口呼吸になってしまうけど…。

No.59 2025/04/13 23:02
匿名さん59 

相談者さんが否定されることはないと思います。里帰りも一つの案だと思います。今の奥さんの状況を病院や奥さんの両親、相談者さんの両親に話してみてみるのは難しいでしょうか?もちろん相談しにくいとかもあると思うので無理にではないのですが。きっとはじめての事で奥さんも相談者さんも分からないこと不安な事たくさんあると思います。奥さんの方は今精神的にも不安定なことを感じます。奥さんが今投げかけてる言葉も全部そのままの意味ではないかもしれません。自治体の方でも相談窓口あると思います。何かいい解決法が見つかりお二人の心の荷が軽くなることを祈ってます。サポートの面で負担が多く大変かもしれませんが、無理されないように、頼れる人に頼って下さい。

No.60 2025/04/13 23:28
匿名さん60 

悪阻は個人差があるにしても、まず奥さんは誰の子を妊娠してるのか?って話です。

それと奥さんは今時珍しい職歴なしの専業主婦でしょうか?
今は正社員で女性も働いてる人が多いのであまり仕事仕事と言われても職歴のある奥さんなら、妊娠と普段の仕事を一緒にするなと反感買いますよ。

出産までと育児は奥さん1人が苦しんで乗り越えることではなくて、そこは旦那さんが支えてくれるからこそ心身共に乗り越えられて、夫婦の絆も深まるものなんですよ。
俺は妊娠しないし代われないから無理じゃなくて、
気持ちに寄り添うことは自分が妊娠してなくても出来るんです。だからやってあげてください。
幸せだけでなく、苦しみも共に分かち合うのが夫婦でしょう。

そこを俺は仕事あるから1人で頑張ってと分かち合いをスルーしてはこの先やってられないですよ。

ここを寄り添うことで、一番辛い時に寄り添ってくれたこと、日頃の仕事や家事育児の協力に奥さんに今後心から感謝されるかどうかも決まりますね。

それを分かち合わないで単に役割分担みたく、お前は出産、俺は仕事だからそこは俺は関係ないのに食べ物制限されるなんて、みたいな考えがもう違ってますね。
そういう思考があるから、俺は好きな物食べたいのにってのが強くあるのでは?

実家に帰れば俺は好きもの食べれて、奥さんは俺の食べたいものの臭いを嗅がなくて済むからお互いいいじゃんってのも、
分かち合いをしない事になるので、そこで今後の夫婦関係を奥さんは懸念してるのかなと。
両親に押し付けるんじゃなくて、旦那がやるべきことだというのももっともですよ。夫婦なんですから。

でも俺は仕事してるし一時の我慢も無理で好きな物食べたいって態度なら、奥さんも妊娠なんてせずにただ働いてたいと思いますよ。職歴のある女性ならですがね。

そこをちゃんと奥さんに寄り添ってくれたら、なんて素晴らしい人、仕事もして寄り添ってくれて!と本当に感謝でいっぱいとなりますよ。

奥さんから感謝されない人は、奥さんが辛い時も常に「俺」を優先って人が大半ですね、無自覚で。
そりゃ感謝されなくなります。自分が辛い時に寄り添ってくれない人なんて信頼も感謝も尊敬も出来ません。
せいぜい離婚せずATMと思ってもらえたらマシな関係性になりますね。
奥さんをどんな気持ちにさせて、今後どんな関係性を築くかも主さん次第です。

No.61 2025/04/14 06:45
匿名さん40 

旦那さん批判してる人たちってなんなの?
文章ちゃんと読んでますか?

妊娠してるの俺じゃないから嫁の親に丸投げして知らん顔とか、そういう意味で別居を提案してるわけじゃないですよね。
面倒ごとから逃れたいのではなく、奥さんを気遣ってのことなのに、気持ちに寄り添ってないとかずいぶんな言い様ですね。十分過ぎるぐらいやってますよ。

あとね、仕事よりも妊娠のほうが大変という意見にも腹が立ちます。
大変さの質が違うだけで、天秤にかけるようなことではないはずです。
仕事も妊娠も何かに対して責任を負っているわけですから、どちらが上とかないと思います。

No.62 2025/04/14 06:57
匿名さん40 

これ女性の悪い癖だと思うんですが。

不妊治療やつわりでの苦労が大きかった人に限って「自分がこんなに苦労したのだから、みながこうあるべき!」みたいな価値観を押し付けがちですよね。
もちろん、自分が苦労したからこそ他者への思いやりが生まれて優しくなる人もいますけど、自分だけが辛かったり損したりするのが許せなくて、他人に同じレベルの苦労を強いて元を取ろうとするところがありますよね。
それはただの我が儘だと思います。
投稿主の奥さんはまさにそのタイプなのでは?

No.63 2025/04/14 07:10
匿名さん40 

わたしはかつてサービス業の正社員でした。過労死寸前まで働かされて、最終的には病んで辞めました。
同じ職場に妊娠中の人や子育て中の人もいましたが、もし「仕事よりも妊娠、育児のほうが大変だから、仕事の大変さくらい我慢しろ」などと言われていたら訴えていたかもしれません。

投稿主がどんなお仕事をしているのかはわかりませんが、残業の多い職場や、人的ストレスの多い職種だったりしたら、妊娠と比較されるのは酷だなと感じました。

No.64 2025/04/14 08:10
匿名さん36 

この奥さんと話し合っても自分の意見ばかり押し付けて解決にならなそうだから、病院の先生も勿論だし、仲良くなくても義母さん、それでもダメなら自分の両親、友人、職場の人の体験談など色々リアルで相談した方が良いと思います。
いくらなんでも、行き過ぎててモラハラだと思います。
主さんが倒れては、大変です。
どうやって生活していくつもりなんだろうと思います。
いくらなんでも、家で辛いとはいえ動かない人と外で働いて、家事をこなす人は、全然違うとは思います。

No.65 2025/04/14 09:09
匿名さん6 

>料理苦手でも自分で作っている旨
>家事は全て私がしていますし、食べたい物を言われたらすぐに買いに行ってなんでも言うことを聞いてます。

主さん批判を読んでると、まるで主さんが仕事仕事、仕事してりゃ偉い考えの旦那みたい。
旦那が妻を支えてこその出産、支える気がないのでは云々みたいな言われようが多く…

多分、主さんが書いてる上記の文章、主さん批判の多くの人が読み飛ばしてる気がします。
私はたまにここに旦那にやらされてる理不尽な分担をネチネチ長々愚痴りますが、主さんは男性だからかサクッと書いてますね。

【仕事+家事全部+食べたい物言われたらすぐ買いに行って何でも言うこと聞く】

これをやり続けてる主さんが、実家への帰省を提案しただけで「奥さんを支える気がない、仕事してりゃいいと思ってる旦那」と言われてしまうのって理不尽です。

妊娠中の女性に支えが必要なのは確かですが、旦那さん側にも限界値はあります。
家事全部と一馬力の仕事やって飲み会も外食も行かず、言われたものをすぐに買いに行く生活。
主さんは決してキャパの小さい旦那ではありません。

奥さんは多分つわり以上にホルモンバランスの乱れが強かったりする?
妊娠中にイライラしやすくなり家族に強く当たるみたいなのはあるようですが、私はほぼありませんでした(ヘロヘロで、旦那に腹立っても喧嘩する気力がなかったのもある)
この妊娠中のイライラも個人差があり、奥さん御本人にはどうしようもないのかもしれません。
それなら尚更夫婦だけで解決せずにご実家へ相談したほうが良さそう(あまりに悪阻が苦しいようなので、入院か里帰りかするべきか迷っていると)

No.66 2025/04/14 09:52
匿名さん60 

全面を批判してる訳ではないし、すっ飛ばしてもないですが。。
擁護レスは主さんの自レスって事でいいのでしょうか?

「悪阻の辛さ」に「寄り添ってるか」どうかって話ですよ。
そこをわかってないんですよね。

そんな状態なら奥さんは家事なんて到底無理ですし、
誰もやらなければ家の洗い物や洗濯物が増えてゴミが溜まるだけですし、
そこはもう1人いる人がこなすのは当たり前なんじゃないかなと。

そもそも独身の一人暮らしだって家事はやりますよね。

仕事「だけ」をするのが当たり前で、仕事以外の家事をしたら偉いって思考なのでしょうか?

仕事も家事も誰でもやってますし、家族が体調不良なら尚更やりますよね。

食べられる物を食べてもらわないと、それこそ倒れますし。
倒れた時に旦那が家にいるのに何も与えなかったってなったら、それが当たり前じゃなくてむしろ大問題なんですよ。

里帰りするってのも、旦那さんの仕事が多忙でほぼ家に帰れず何もしてあげられないって状況の人が検討するものですよ。
あとはもう臨月です。
慣れない育児が始まるから臨月に里帰り出産するって事です。

まだ臨月でもなく悪阻の段階で、旦那も家に帰ってくるのに、旦那に実家に帰ったら?なんて言われたら、
私がお荷物だから?あなたが支える気はないってこと?あなたの子供を身籠ってるから苦しんでるのに?
寄り添うのが面倒で両親に私を押し付けるってこと?
自分が好きな物食べたいから?
と思われても仕方ないです。
提案した「だけ」なのに、じゃなくて十分は?ですよ。

そこは「お前が俺との子供を育てるためにこんなに苦しんでるんだから、俺も食べる物の我慢くらいするし、辛さを代わってやらないからせめて心を支えるよ」が正解なんですよ。
なのに帰ったら?って…

家事しました、食べれる物買ってきました、
ハイもういいでしょ?これ以上何を求めてるわけ?実家帰ったら?
こう聞こえてるのかと。
じゃなくて、大事なのは悪阻の辛さに寄り添う気持ちがほしいのかと。

悪阻で苦しむ奥さんを自分が支えず両親に押し付けて、ご自身は毎日家に帰ってきて、その間何をする気なのでしょうか?
奥さんをどう支えるのですか?
何も出来ないですよね。
結局は奥さんじゃなくて自分の為なの?というのが滲み出ちゃうんですよ。
こんな内容で悩んでますって時点で、奥さんよりも俺なんですよね。

No.67 2025/04/14 10:59
匿名さん40 

妊娠中の不調は、他者からの攻撃や嫌がらせによるものではなく、生命が宿ったことによる自然な変化ですよね。

一方、旦那さんが抱えている苦痛は、奥さんからの攻撃という人的ストレスなんです。
もっと旦那さんの気持ちに寄り添うレスがあってもいいのでは?
ヒステリックに奥さんを擁護し、それが正解であるかのような書き込みにびっくりしています。

No.68 2025/04/14 11:27
匿名さん68 

不思議なんですが主さんは専門家や医師に話を聞いていないのですか?
この場合のアドバイスありますよね?
なぜ何にも知らないのでしょうか?
一緒に病院に行けばいいよ、それだけ重いなら産婦人科で対応について一緒に聞くべきです
私ならそうします
素人だからです
目の前に専門医がいるのに、なぜそれをしない?
奥さんが大切ならそうしてくださいよ
大したことないと思ってるから実家に帰ればいいとか俺は働いてるんだなんて言える

No.69 2025/04/14 11:34
匿名さん68 

しかも義母とそこまでの仲じゃないから聞けないとは?
聞けよ
自分の家族が食べれないほどの状況で苦しんでいるのに、義母に聞けないなあ、あと俺は料理が苦手なんだも意味がわからない
休みの日に料理の勉強くらいしましょう
何やってるんですか?
病人が家にいたら、主さんはそうやって実家に投げて俺は料理できんからってやるんですか?
薄情です
自分で勉強するでもなく、食べれるものがあると言ってるのに実家に投げて何が解決するんですか?
自分達で解決せずに、実家を俺の立場にさせよう、実家が食事制限したらいいんだってことになりますよ
やってることが無意味すぎます

No.70 2025/04/14 11:38
匿名さん68 

まだ言いますが
逆に主さんが病気で食べものが受け付けない時に(妊娠期間のみ期間限定なのに)
実家に帰れば?
私そういうの苦手だし、実家に帰ればいいよ
って言ってるのが主です

No.71 2025/04/14 11:44
匿名さん6 

主さんがしているのは仕事と大人2人分の家事。
一人暮らしなら洗濯もゴミも1人分だし掃除も適当、疲れたら外食でもなんとかなる。
そして奥さんが食べたいものを言ったら「すぐに」買いに行く。
多分「すぐに」と言うのはタイミングを逃したら奥さんの状態が変動して食べられなくなってしまうかもしれないから。
自分のしたいことも家事も中断して?「すぐ」に行く。
食べられるタイミングに食べてもらわなければ。

「悪阻に寄り添っているかどうか」で言うと寄り添っていないことになるんですね…
少なくともうちの旦那はそんなこと一切してくれなかったけど。

ここに2月に投稿されていた「旦那と喧嘩になって流産しました」というスレを何故か思い出しました。

あのスレでは旦那さんが悪阻に苦しむ奥さんを「やめて」「公衆トイレで吐いて」「気持ち悪い」と罵り、奥さんのほうが「実家帰るからあなたも実家帰って」と言っていました。
結果、取り返しのつかないことをされていて、旦那さんに本気で怒りがこみ上げました。
あんなクソ旦那と比較しても仕方ないけど、よくやっていますよ主さん。

色んな夫婦、色んなパターンがあるな…と思いますが、奥さんが主さんにここまで言えるのは、基本的に主さんが優しいことを知っていて、信頼していて甘えられるパートナーであるからかと思います。

お子さんが大きくなったら「あんなこともあったね」と思い出話になっているはずです。

No.72 2025/04/14 12:28
匿名さん6 

あと実家に食事制限しろと言っているのではなく、実家のほうが広いから生活空間を分けながらサポートできるとか、仮にお母さんが専業主婦やパートなら時間にも余裕があってサポートしやすいということでは?

No.73 2025/04/14 13:06
匿名さん73 

少し違うんですが私は病気の治療で家事がままならず、食事も取れないことがあります。
匂いも以前より敏感。
吐き気や嘔吐もあります。
体も不自由が出てきて思うように動けなかったり体力もかなり落ちてます。

ですが、夫にはきちんとした物を食べて欲しいし、働く夫が我慢するのは違うと思ってるので奥さんの言い分はよく分かりません。

妊娠は2人のことで病気は1人のこと、と言われるかもしれませんが、夫婦なので1人の病気は少なからず2人のことだと思います。
でも、自分が苦しい理由が分かっていて、それに夫が合わせる必要ってないと思います。
奥さんが実家に帰るか入院すれば良いのにね。
病気と違って終わりは見えてるわけだし。

No.74 2025/04/14 17:23
匿名さん74 

ちょっと奥さん我儘ですね!
時間をずらして食事をする。たまには外食してもいいし、旦那さんが我慢しすぎると仕事に支障がでますよ。
普通はそんなに悪阻が辛いなら嫁が実家にかえりますよね。なんて我儘な言い分なんでしょうか。これでは子供が産まれたら子供の為だとかなんだかんだ主さんに文句言ってくると思いますよ。
私はスイカの時期でしたから毎日スイカ食べてました。仕事もして、食事も作り、食べられる物(スイカだけ)を食べてましたが、我慢はほんの1ヶ月ぐらいですよ。
落ち着くまで実家近いなら実家に帰って欲しい
ですよね。私なんて県外だから帰りたくても帰れないし、、
奥さん我儘放題で羨ましい!

No.75 2025/04/14 17:51
通りすがりさん75 

つわりと言うより、メンタルが落ちてますね。
同じような事言われました。
私の場合、その時期にランニングを趣味として始めたので、運動と食事制限で65kgから49kgまで体重が激減しました。
その姿を見て妻も落ち着き、外食許されました(^_-)-☆
懐かしい。
女性は出会ったとき、結婚したとき、妊娠した時、母になった時、二人目が出来た時、更年期障害がやってきたとき、孫が出来た時などなど、別人のように変わっていきます。
愛があれば乗り越えられますが、あまりの変わりように耐えられない人もいます。
愛を試される男性諸君。
現代の男子は昔と比べてがんばっているかもしれないが、死ぬまでがんばるんだ。
そんな世の中になっているのだから。

No.76 2025/04/14 19:50
匿名さん76 

自分がしんどいのは分かるけど、私がこんだけ辛いんだからお前も辛い思いしろって言う人とよく結婚出来ましたね、私には絶対出来ない。

No.77 2025/04/14 20:03
ご近所さん77 

主さんが家事を放棄したら良いのでは?
洗濯物、掃除、料理、買い物、ごみ捨て1度放置してみては?

その上で奥さんの両親に話す
「嫁が悪阻が酷くて家事をしてくれなくて
俺が家事を頑張ってたんですけど仕事が忙しくなって家事がでしなくて」
と相談してみては?
妊娠、悪阻で情緒不安定だと強調してみて



確かに夫婦で家族計画して作った我が子だけど(お子さんは第1子ですよね?)

奥さん我儘に付いて行けない
第2子妊娠になったらどうするんだな
第1子長女長男にママは、これがダメだからて言い聞かせるの?


奥さんの作る料理よりも主さんの料理腕が良いんですよね?
奥さんに「俺の方が料理上手だ」なんて言ってませんよね?

No.78 2025/04/15 06:51
匿名さん60 

体調の悪さと仕事を同じに考えて持ち出すクズさがわからないのか‥

そのくせ自分が熱出たら大袈裟に騒ぐんでしょうな(笑)

しかも奥さんの体調不良の理由も、自分の子供を産むために苦しんでいて家事も出来ないというのに、
俺は仕事が忙しいから家事ができないんです、と義家族に相談に行くのですか(笑)
家には帰ってきてるくせに?(笑)

家事が2人分になった程度でそんなにも大騒ぎ?(笑)
家族の看病する事がそんなに騒ぐほど苦痛?

終わりの見えない、睡眠もろくにとれない24時間つきっきり介護を何年も続けてるわけでもないのに?

たった一時期の悪阻で義実家に帰ってもらいたいほどに手に負えない?
あーあまいなあ、あますぎる、情けないなあ笑

そりゃ離婚率も高いわけですね!

昔は女の経済力がなく専業主婦も多かったのと、シングル家庭への支援もさほどなく、離婚による世間の目も厳しかったから、
離婚したくても出来ないって女性が多かっただろうけど、
今はそんな事ないですからね。

体調不良と仕事の辛さのベクトルの違いもわかってないクズ旦那ならいらないわけです。

仕事で鬱になるのなら、転職だって出来るわけですよね?
体調を崩すような家に帰れないほどの激務でもなさそうですし。

じゃあ奥さんは悪阻が辛いならもう子供堕ろせばいいって簡単に言えます?
辛いなら転職すればいい程度のことと同等だと思ってるんですか?
自分の子供の命なのに?

そこまで理解力が無いクズなら結婚なんて無理ですよ。
思考が甘すぎぬるすぎで、そんなんじゃ家庭なんて成り立たないですから。

No.79 2025/04/15 07:12
匿名さん40 

60さんは毒親育ちか何かなの?親をあてにできなかったから夫婦だけでなんとかするしかなかった感じですか?

妊娠中の娘が頼ってきたら、普通の親なら力になるでしょ。かわいい孫のためでもあるわけだし。

夫婦の問題は夫婦だけで解決する、出産育児は夫婦だけで乗り切るのが当たり前という思考がわからない。

周りの好意に甘えたり頼ったりするのはルール違反ではありません。

それとね、仕事の方が妊娠よりも大変と言っているわけではないのです。質の違うものだから、比べるのがおかしいと言ってるのです。

No.80 2025/04/15 07:40
匿名さん60 

いやいや(笑)
頼ることが悪いんじゃなくて、頼る「理由」が情けないしぬるいって事です。

今後出産育児と夫婦だけでは手が回らず、物理的に無理で頼らざる得ない状況っていくらでも出てくると思いますよ。

ただ子供じゃないんだし、むしろ自分らで家庭を築いている大人なら、まず自分達でやる努力や工夫をするのって当たり前ですよ。
その上でどうしても無理な最終手段で頼るって事です。

激務でほぼ家に帰れない、やっと帰れても睡眠とるのに帰れるだけでまた仕事、みたいな状況なら頼るのもわかります。

しかし普通に仕事終えて毎日家に帰ってるのなら、奥さんの悪阻は旦那さんが支えられる状況なんですよ。

それなのに奥さんの介護が大変、自分の食べたい物が食べられない、だからお義母さん宜しくってのは情けないって話です。

悪阻も支えられないで、もし奥さんや子供が難病や大きな怪我や病気を患ったらどうするのですか?
自分は面倒見れないからって捨ててまた義実家にポイでしょうか?離婚します?

逆に自分が重い病気になったら奥さんが、こんなお荷物私は面倒見れませんと、あなたの実家にあなたを返すと言ってきたら?

あなたがしてる事はそういう事ですよ。
あの手この手を尽くしたと言えるほどではないです。
家族に関する少しの苦労や困難もやりたくない、辛い思いをしている家族の心の支えになる意味がわからないのなら、
それはぬるい家族ごっこでしかないです。

No.81 2025/04/15 11:10
匿名さん6 

60さん…失礼ですが、本当に酷い悪阻を理解できてるのでしょうか…?😓
やたら「たった1ヶ月くらい」と繰り返されますが、悪阻は期間も個人差が大きく、私は前述のレベルの悪阻が2ヶ月近く続き、あまり吐かなくなったものの胃の不快感は常にあり食べられる物が限定される期間は+4ヶ月、結局半年近く悪阻で。
もっと酷い人は妊娠中ずっと点滴とか。

今までの奥さん介護期間だってスレに書かれてないので、主さんがどの程度今の生活を続けられてるか分かりません。
1〜2週間で参ってるなら確かに頑張れよと思いますが、2〜3ヶ月超えたらよく頑張ってる、他の家族も頼ろう?と言いたい。

更に産後。
1年はホルモンバランスの乱れが、産後のダメージが、と家事は全部任されても仕方ない、奥さんのイライラや暴言も受け止め、育児も仕事から帰ったら奥さんと交代みたいな事例もよく聞く。
酷い例としては母親は昼間育児してるから父親は仕事から帰ったら夜間に夜泣き対応すべき。でないと父親はいつ育児に参加できる?と父親が意識失い倒れるまで夜間育児させた例がありました。

「仕事なんかより妊娠出産のが大変だぞ、命がけだぞ」と言い出したら、男性は1年も2年も仕事+家事+育児又は介護、弱った女性は休養、と言うパターンが実際あります。

大人2人分の家事で大騒ぎしてるのでなく、夫婦相互扶助の中2人分の家計を稼ぎながら2人分の家事+介護を片方だけがやるのは一人暮らしの家計家事と同列に語られてはならないという意味で。
妻が悪阻で苦しんでるから家事させるわけにいかない、その時点で主さんは寄り添う努力はしてるという事。

激務でないとみられるのも、妻が悪阻に苦しんでるから上司や同僚に頭を下げ残業を減らしたと想像するのが普通と思うんですが…飲み会も全部断ってるでしょうし。

主さん擁護意見を「全部主さん本人か?」と言われてましたが、悪阻経験者の女性だと言う皆さんは、普通に悪阻経験者の女性だと思います。
少なくとも私は事実です。
旦那さん擁護=男の味方、じゃないです。

一緒に家庭を築くからこそ、自分が弱ってれば相手が何でもやってくれて当然と思えないし、それぞれキャパがあるのに夫婦間だけで踏ん張り続け完結しようとする危険さも分かるのです。

No.82 2025/04/15 11:11
匿名さん6 

赤ちゃんが産まれるなら乗り越えなければならない、支えなければならない、それは勿論。

でも支える側が「これ以上は無理だよ」と言ってはならないことないんです。
そこに「これくらいの事で」もないです。

奥さんの悪阻にも個人差があり、何人もの経験者が「私も重度の悪阻でしたが夫にそんなことは強いませんでした」と言おうが、奥さん個人の苦しみが尊重されるべきなのですよね。

だったら、支える旦那さん側もキャパの個人差を認められるべき。
ましてや主さんは普通のそこらの旦那さんより遥かに頑張っているし、全然情けなくなんかありません。

2人で乗り越えられないなら周りに頼る。
情けなくありませんよ。

No.83 2025/04/15 13:23
匿名さん83 

結局、どうする事にしたか教えてほしいです。

No.84 2025/04/15 19:08
主婦さん84 

わたしは今妊娠6ヶ月で、悪阻は終わりましたが対策としてはマスクをずっと付けてました。
旦那のご飯の匂いとかはあんまり気にならなかったかな…
あなたがご飯食べるときは別室で食べるとかは??

いくら奥さん匂いが無理っていっても旦那さんもご飯ガツガツ食べないと仕事に支障でますよね。

マスク2枚重ねとかしてもらいましょう。

No.85 2025/04/15 20:39
匿名さん85 

主さんは、稼ぎ頭でしょ?
しっかり食べて、仕事しないとならない訳じゃん!
子供も生まれるんだしさ!

だから、奥さんの要望はちょっと違うと思いますよ。

それなら、外食でしっかり食べて来たら?

いっその事、ここ最近 頭がボッーとして上司に怒られた!仕事もミスしてさ、、左遷されたらどうしよう…と呟いてみたら?

それで、何が原因かと聞かれたらお腹空いて頭が働かない、、と呟いてみたら?
仕事辞めようかなぁとかさ、、

そしたら、しっかり食べて頑張って!となるのでは?
お金大切でしょ?

No.86 2025/04/15 20:48
匿名さん86 

家事できない何日も碌なもの食べれない食べた後の微かな匂いも無理は生活ままなってないので入院案件です。私もそのレベルで入院しました。

もちろん悪阻で辛いのはわかるけど、家事を一通りやらせて仕事もしてもらって何食べたらいいんだってレベルの制限をして、それならって外食で済ませてくれても服やらについてる匂いがどうだって言うのは流石に配慮しきれない。
毎日焼き肉じゃ居酒屋じゃってわけではないんですよね?

入院については奥さんどうですか?入院拒否するなら実家でいいと思います。お茶漬けもそうめんも仕事と家事をこなすほどの栄養はない。

No.87 2025/04/15 21:21
匿名さん87 

ふたりを代表して産むという発想が既に損得感情で生きている感じがします。

その様な考えから自分だけが我慢するのはおかしいという気持ちが芽生えてしまうのでしょう。
まずそこが根源ですね。
奥さんはこの考えを改めない限りお産に関してだけではなく これから先に起こる様々な出来事にイライラしながら生きて行く事になるでしょう。
つわりは何か月かの辛抱です。この期間を乗り越えればご主人も好きな物が食べれる様になると信じて。

No.88 2025/04/15 22:31
匿名さん88 

「実家に帰る?」って提案より「辛いけど一緒に頑張ろうね」って寄り添う一言が欲しかったんだろうなと思います。
どっちが悪い、どっちが酷いに帰結させると子どもが産まれる前に破綻しそう。

No.89 2025/04/16 00:24
匿名さん60 

あの、悪阻は「1ヶ月だけ」なんて発言は一度もした覚えはありませんが、、
一体どの部分で私が「やたらたった1ヶ月くらいと繰り返している」のですか???

そもそもを盛大に勘違いしすぎていませんか?


もちろん出産するまで酷い悪阻が続く人もいるのは理解していますよ。
食事もろくにとれず栄養剤を点滴で打ったり、長期入院になる方も見てきています。

でも妊娠期間はどんなに長くとも10ヶ月です。
明確に先は見えていますし、一年もありませんから長引いても一時的です。

それで旦那が毎日家に帰れてるのに面倒見れないってのがぬるいって話ですよ。

そもそも奥さんが現時点で臨月近いのだとしたら普通はもうとっくに入院してると思いますけどね。
なので、まだそこまでも日が経ってない話かと。

それに育児が始まれば深夜の授乳もありますが、奥さんの悪阻で夜な夜な起こされては睡眠もとれずに介護しているのですか?
そんな事スレに書いてありましたっけ?

記載してあったのは「家事もして、奥さんに頼まれた物を買ってきてあげて、自分が食べたいものが食べれないのがつらい」って内容ですよね?

家庭の事情を会社に説明して飲み会を断って、残業にならないよう早めに切り上げたり仕事をセーブして家族の看病をするなんて、そんな状態なら当たり前ですよ。
早退や欠勤を繰り返さなければならないわけでもないですよね?
じゃあ産後に仕事復帰して、数年単位も覚悟で時短勤務してる人達はどうなるのですかね?

何も全て誰にも頼るなとは言ってませんし、思ってもいませんよ。
ただ、スレ内容の状況で頼るのはさすがにあまいって話です。
そんなんじゃ今後育児が始まったらやってられないですね。
すぐ無理無理言って自分で工夫する方法も考えず、とりあえず奥さんや親達に全て押し付けるのかなーと。

そもそも私が悪阻が1ヶ月で終わると思ってる、誰にも頼るなと思っているって時点で、
私は全くそんな話はしてないので、会話も成立しないと思います。

No.90 2025/04/16 00:26
匿名さん88 

主さんはここのコメントをあんまり読まれないほうがいいかもしれないですね。
悪阻で苦しんでいる方に対してわがままだのかまってちゃんだの言う人が多くて驚きました。
非常識なコメントに主さんが洗脳されて、奥様が悪いといった思考になる→夫婦関係が破綻するのが一番最悪なケースです。
奥様の悪阻が早く落ち着くことをお祈りしています。

No.91

削除されたレス (自レス削除)

No.92 2025/04/16 01:48
匿名さん6 

あと主さんへ、奥さんが実家に帰りたがらないのが一番の答えだと思います。
旦那がダメすぎて役に立たなすぎて辟易していたら、奥さんのほうから「もうやだ信じられない!」と実家に帰っています。
奥さんは仕事も家事も全部担ってくれて、食べたいものをすぐに買いに行ってくれて、「あなたの体についた匂いが気持ち悪い」と言っても怒らない、泣き言を言いながらもできる限り食事制限をしてくれる主さんのそばが居心地いいと思います(胃は心地悪くても)
実家ではここまではいかないということではないでしょうか。

No.93 2025/04/16 01:50
匿名さん93 

奥さんも、主さんも、どちらもいっぱいいっぱいなだけなんでしょうね。

お互いの立場や頑張りを認めて、感謝を伝えあってないから、お互いに不満を抱えている状況に感じます。

夫婦でちゃんと話し合いするしかないのかなと思います。

主さん擁護している人を批判してる方もいますが、スレの内容だけの判断で言うのであれば、奥さんも主さんに対して感謝を伝えていないから、主さんも「それなら(お互いのために)実家に…」となったのかなとも、私は思いましたが。

夫婦それぞれ役割分担があると思うので、自分の与えられた役割をこなして、難しい部分はお互いに補っていくしかないです。

お産に関しては、女の辛さや苦しみを男の人に同等に理解してもらうなんて、無理だと思います。
しかしながら、理解や共感しようとする姿勢は大事だし、その気持ちや行動(主さんでいうと、仕事しながら家事をしてくれたり、食べたいものをすぐに買って来てくれる等)に対して、当たり前と思わずに感謝は必要だと思います。

スレの内容だけでいうなら、奥さんからは、「私ばっかり辛い」っていう気持ちが先立ってるように感じて、同じ苦しみを主さんにも分からせようとしている言動に見えてしまう。
奥さんにそう思わせるような言動を、主さんもしてるかもしれないし、スレ内容だけではどちらが悪いとも言えないけど。

とにかく話し合いしながら、お互いに妥協したりして、折り合いつけて歩みよって思いやりを持って協力するしかないと思う。

No.94 2025/04/16 02:06
匿名さん6 

すみません、56さんのレスも60さんのものと混同していました。
後に60さんも「たった一時期」と言われているのを見て「つわり=極短期間」と思っている人が多いのか?…と悲しくなった次第でした。
勘違いで相当不快にさせてしまったご様子、お詫び致します。

とはいえ、私も
>奥さんが現時点で臨月近い
>奥さんの悪阻で夜な夜な起こされては睡眠もとれずに介護している
なんて言っていません…😅

>家庭の事情を会社に説明して飲み会を断って、残業にならないよう早めに切り上げたり仕事をセーブして家族の看病をするなんて、そんな状態なら当たり前ですよ。

えぇと、じゃなくてね…💦
そう、私も当たり前だと言いたかったんです。
60さんが
>家には帰ってきてるくせに?笑
>激務でほぼ家に帰れない、やっと帰れても睡眠とるのに帰れるだけでまた仕事、みたいな状況なら頼るのもわかります。

と言われていたので、激務じゃないのは当たり前では?そこは奥さんのためにそうしていると考えるのが普通では?60さんの理論ならそもそも激務を続けることも責められるのでは…という意図でした。

でも、当たり前でありながら当たり前じゃありません。
このご時世では。
旦那の給料では生活がきつく、私は点滴通院しながら臨月まで働きました。
私が妊娠していたのはギリギリコロナ前なので、今のご時世だと旦那さん一馬力ではキツイ家計はもっと増えていそう。
吐きながらクラクラしながら家事もほとんどしていました。

前のレスにも書きましたが、居酒屋で飲みつぶれた旦那を妊娠中の私が迎えに行き千鳥足で寄り掛かられ帰宅後に大量に嘔吐されまだ悪阻中の私も吐きながら嘔吐の掃除と洗濯をしました。

そんなアホ旦那とぶつかり続け、5 〜6年かけてようやく家事育児を半々近く分担してくれて「父親」になってくれました。
父親も母親も、最初から親になれるわけではありません。

最初からこれほど奥さんをサポートしている主さん、私から見れば神です。

少なくとも(笑)連呼で馬鹿にされクズ旦那と呼ばれなければならないような旦那さんではありません。

No.95 2025/04/16 05:17
匿名さん40 

60さんは、読解力がなくて、話の全体像を掴まずに都合のよい部分だけ切り取って主批判したいだけでしょ?

投稿文の概要をきちんと掴んでいる人たちは、主さんを説得するにしても、もっと冷静にコメントしてますよ。

妊娠出産は女性にしかできないことですが、それをかさに着て男性を見下すというのは違うと思います。

誰の稼ぎで食わせてやってると思ってるんだ!?って昭和脳の男とやってること一緒です。



No.96 2025/04/16 06:39
匿名さん60 

40の方
ハイ、もう勝手な思い込みで好きに騒いでもらって結構です。
説明すら面倒くさいし言ったところで無駄なので。

6さん
まずスレを読んだところ、主さんは毎日家に帰れる職業なのが大前提にあると言う事です。

そもそも業務が昼夜問わない仕事や、出張の多い仕事など、毎日家に帰れない人もいますし、それで毎日家に早く帰って奥さんの介護をしろとは思いません。
でも主さんはそうじゃないですよね。
それなら残業などせずにセーブして定時には帰れるように調整して奥さんの面倒を見るのは旦那さんのすべき事です。

それと、あなたが主の奥さんの臨月が近いとか、奥さんの悪阻で夜な夜な起こされては睡眠もとれずに介護していると言ってる、と思ってません。
それも例えばの話であって、そういう状況までずっと頑張り続けて限界なら勿論わかるけど、そうなんですか?
そうは書いてないので違うと思いますけどね?という事です。

6さんが悪阻も重い中、旦那の世話までして頑張ったのは伝わります。
そして努力の結果夫婦で育児が出来るようになったのは素晴らしい事です。
でもそこまで出来る人はかなり少ないです。
奥さんが頑張っても一生変わらず、結局子育てもろくにしなかった旦那も大勢います。

それと、私は主さんの奥さんは旦那(主)に諦めてない気持ちがあるんだと思いますよ。
今が夫婦で乗り切るべき試練なんだ、ここを2人で頑張る事で夫婦としての絆もより深まると、信じてるように見えました。

激務以外で悪阻で実家に帰るという事は、もう旦那に対して諦めの気持ちがあるって事かなと。
いくら家事や欲しいもの買ってきましたとやったとしても、奥さんがまだ試してる感じなら、それも途中で投げ出したら全部無意味なんじゃないですかね?
実家に帰ったら?と言った時点でだいぶもうマイナスですけど。
それでも奥さんはまだ信じたいのかなと。

この状況で奥さんが実家に帰るのを決めた時は「ああ結局この人は私の体調や心を支えたい気持ちより、好きな物を食べたい気持ちが勝ったのか」とガッカリに思われる時かなと笑
大概の女性は、妊娠出産に関する恨みは一生続きますからね。
一番辛い時に支えてくれずに突き放されたって事実だけがずーっと残るので、その不満から産後の小言も増えていくんですよね。
そして互いに感謝の気持ちもなくなり、夫婦関係も悪化。よくある話です。

No.97 2025/04/16 09:21
通りすがりさん33 

私、産むまでつわりがあったので
産んだら途端に胃がクリアになったの覚えてます。

しかも後半は、食べづわりだったから最悪

食べ物が食堂を通る瞬間だけ、気持ち悪さが消える。
だから、パンを一口ずつちょこちょこ食べてないと辛かったです。

主さんの「実家に帰れば?」ですが、
いろんな「帰れば?」があると思うんですよ。

主さんが、奥さんのお母さん(主さんにとったら義母さん)に、妻の悪阻が酷くて心配で困り果てて相談して、
「じゃあウチに来させなさい、貴方(主さん)も大変でしょ」的な流れになったなら、良いかなと。
「じゃあ、お世話になります」みたいなやり取りがあり、時々奥さんの実家に顔を出したり、実家のみんなが食べれるようなお土産買って行ったりね。

一方、奥さんがそばにいたら主さんが好きなもの食べられないからイヤになって
「実家に帰れば」
だと、ちょっと微妙ですよね。
義母さんに面倒も見させて、自分は自由に気ままに暮らす的な。
これだと宜しくないですよね。

奥さんは、後者に受け取ったのかもしれませんね。

No.98 2025/04/16 09:52
匿名さん36 

おそらく、妊娠前から割と自分勝手な奥さんだったから、この様な状態に陥ってるんじゃないですかね?
食べたい物を言われたらすぐに買いに行ってという事なので、食べられるだけマシなので、割と深刻な状態でないのかも知れないで
す。
奥さんの事、恐れてばかりいないで、冷静にちゃんと言うべき事は、言わないとこの先やっていけないですよ。
出産後もこんな自分勝手な性格変わらなかったら、とてもじゃないけど耐えきれなくなる時期が来ますよ。
妊娠を盾に威張り散らすのは違うと思います。
限界を感じてここに相談したんですよね?
奥さんよりな偏った意見の人も多いですが、主さんの意見に寄り添った意見の人も数多くいます。
奥さんと二人の閉鎖空間の世界だけじゃなく、勇気をを出して、担当医は勿論、義母さんや自分のご両親、今の現状をちゃんと相談して公平な意見で考えてもらった方がいいと思いますよ。
自分が動かないと何にも変わらないですよ。

No.99 2025/04/16 12:21
匿名さん99 ( ♀ )

つわりの苦しさは人それぞれだし、女性しかわからない事だとは思います。でも奥さんはちょっとわがままかなと思います。
外食して帰って玄関で消臭スプレーとかでもダメなんですか?
それか、主さんの実家が近いなら私なら自分が一時的に帰るかな。嫁側が帰ることで『自分の両親に我慢を強いる』って言われるならね。何かあれば駆け付けるって言って。
でもそしたら、『妊婦を1人にして』って言われそうだね(笑)どうしたって色々言われるならもう主さんの好きにしたらいいと思う。
奥様への配慮は必要だけど、限度はあると思います。

No.100 2025/04/16 22:57
匿名さん74 

ほんと、99番さんの言う通りです。
主さんだって頑張ってますからね。
辛くて大変なんだからこそお互いに歩み寄らないとね。この先に幸せが待ってるんですから頑張って乗り越えてくださいね!

No.101 2025/04/17 01:01
人生の先輩さん101 

うーん、それはひどい😢。
奥さんも大変だろうけど、さすがにひどいと思います。

が、だからと言って奥さんを責められないですよね…。

ええとですね、ツワリを軽くする方法ですが。

胎盤と赤ちゃんに栄養と酸素をとられて、脳に酸素がいかなくなって脳貧血になっているせい、と聞いたことがあります。

登山用の酸素の缶が売ってるので、それを吸わせてあげてください。
私はコレで多少楽になりました。

No.102 2025/04/17 23:08
匿名さん40 

このスレと回答読んでると、なるほど、これが価値観の違いなのかとよくわかります。

No.103 2025/04/19 17:33
お礼

みなさんにお返事できなくてすみません。
妻が入院したりいろいろバタバタしていて見れていなくて、たくさんコメントがあって驚きました。みなさんありがとうございます。
いろいろな意見がありますが、やはり妻はメンタルもかなり限界のようで私が想像するよりも何倍も酷い状態だと思います。こんな時に自分のことを言っている場合ではないなと考え直しました。
考え方は人それぞれですが、私にとって妻が一番大事だと思い至ったので今はメンタルケアを含めて妻のことだけを考えようと思います。
産まれてからは妻も私ももっと大変かもしれませんが、少なくとも体は自由になる私がやるべきことはまだまだあると思うので頑張ります。

No.104 2025/04/19 17:38
お礼

みなさんにお返事できないため個別に反応するつもりはなかったのですが、目に余ったのでひとつだけ…
私を独身女性のなりすましだと決めつけている方。それは私に対しても女性に対しても失礼ではないでしょうか。そういう物の見方はやめてほしいです。
ここ数週間本気で悩んで本気で苦労してきた(妻のほうがもっとですが)身としては許せませんでした。

私を叱ってくださった方も妻に対してご意見くださった方も、たくさんの方が本気で考えてくださって嬉しかったです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧