登山…危うく滑落死…不安

回答5 + お礼2 HIT数 1811 あ+ あ-

悩める人( 17 ♂ )
08/02/24 23:26(更新日時)

もうすぐ部活で登山があるんです。
俺は去年の夏合宿の登山の時、標高2000m地点くらいの岩場の道を歩いている時に岩につまずいて危うく滑落しそうになりました…。その時近くの岩につかんでいなかったら奈落に滑り落ちて死んでたと思います…。
それがトラウマみたいになって、次の登山が怖いです…。
転倒、崖沿い、滑落死など頭に浮かんでしまいます…。

不安です…。滑落しないためにはどうしたら、どう気をつけたら良いですか?
特に登山経験者の方アドバイスよろしくお願いします。

行かなきゃいい というのはナシで。

No.608305 08/02/24 00:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/24 00:49
通行人1 

ごめんね。こんな事言われたくないだろうけど、そうまでして行きたい理由がわかんないよ😢
そのトラウマを克服したいのかな❓

No.2 08/02/24 01:03
お礼

>> 1 そうです。トラウマも克服もしたいし、逃げたくもないし、僕は部長なので部長がこんな不安がってちゃダメだと思うので…。
奈落に落ちてたに違いないというのは少し大袈裟だったかもしれませんね。

ただ落ちそうになったのは事実です。

歩き方が悪かったのか疲れのあまりか…原因はそんな感じかと思います。

No.3 08/02/24 01:17
通行人3 ( 40代 ♀ )

万全の体調と、道具はケチらず良い物を揃え、登山ルートを把握してある程度のイメージトレーニングをします。
日程に無理が無く、メンバーに力量の差が無いことがベスト。
当日、天候その他のアクシデントに冷静に対処できる判断力。
私も数々登山経験ありますが、何かしらアクシデントはあるものです。
その場面に直面した時に、いかに冷静に正しい判断で行動できるか…試練ですよね。
誰かに助けられることもあるし、誰かを助けてあげることもありますし。
オーソドックスですが、自分の踏み出す一歩一歩が大きからず、速からず自分の進む先から目をそらさず…を肝に銘じて。
踏み外したり転落したりは、避けられないこともあるのかもしれませんが…落雷や落下物や急な突風や、体調不良になった仲間の巻き添えなど…
よそ見厳禁、無駄話厳禁で望まないと集中できずに怪我や事故のもとになります。
必ず、ペースメーカーがいて上手に休憩するはずです。
車の運転と少し似てるかな。
トレーニングを積んで、後は慣れですよ。
そして何より好きか否か。

No.4 08/02/24 07:05
匿名希望4 ( ♂ )

あのね主さん。登山というのは命を懸けて登るものでしょ?
車だって人を傷つけないように安全を意識しないといけません。
登山も命が懸かっているもの。一歩間違えたら命を失うという怖さを主さんは学んだのだと思います。怖さを知らない人間は成長しません。

No.5 08/02/24 07:35
通行人5 ( ♂ )

何より集中力だね

一歩一歩確実に足元を確認して歩く事だね

躓いて滑落が一番多いから

No.6 08/02/24 18:05
通行人1 

そっか…部長さんなんだ(・ω・)なら登山をやめるわけにはいかないよねぇ。
山とか1回も登ったことないけど、大変なことってのはわかる😃
専門的なこと言えないけど…。
がんばってねo(^-^)o

No.7 08/02/24 23:26
お礼

励ましや具体的なアドバイスありがとうございます!
皆さんのアドバイスをしっかり心に刻んで登山に臨みたいと思います。常に足元をしっかり見て…崖沿いなど危ない道は一歩一歩引き締めて注意することを念頭に置いておきます。
怖い怖いと言う前に登山を楽しまなきゃいけませんね。自分だけじゃなくて他の部員も同じなんですから。危険なとこは注意して歩けば大丈夫だ!と言い聞かせます。
あと1さん再レスまでしてくれてありがとう。励みになりました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧