注目の話題
50代 友達が居なくて毎日寂しく過ごしています 少しパートに行ってます 家族は夜に帰って来るけど夜ご飯を食べ終えたらそれぞれの部屋に行ってしまうので私は
女性に聞きます ぶっちゃけ、高学歴のスーツ着た男より 作業着を着た男のほうがかっこよくないですか? ブルーカラーは見下されてて、ホワイトカラーがカ
私だけが悪いんでしょうか? コンビニで働いています。 私は平日13時から17時まで 土日7時から15時まで働いています 夜勤のおばさんが異常に細

多動性障害?

回答6 + お礼5 HIT数 2285 あ+ あ-

アクミ( 35 ♀ Y5Vn )
06/06/01 09:16(更新日時)

私と主人、夫婦共通の友人の子供のことです。友人には4才の男の子がいます。先日、友人が子供を連れて小児歯科を受診した際、その子が椅子の上で落ち着きなく、ソワソワしていたのを歯科医師が見て「この子は多動性障害ですか?」といきなり聞かれ、友人は「違う」と答えたものの、全く専門外の医師から言われた一言にショックを受けたそうです。
その子は以前、保育園から「同年の子よりかなり言葉が遅い、専門家に診ていただいた方が…」と指摘され、児童相談員の方と面接をしたこともあるそうです。友人は、次々と予想もしていなかった指摘に戸惑っており、私に「うちの子はおかしいの?」と聞いてきますが、私はその子に滅多に行き会わず、詳しい様子も分からなければ、多動性障害についても何も解りません。
多動性障害とはどういった症状なのか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

タグ

No.68621 06/05/30 20:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/05/30 20:53
匿名希望1 ( ♀ )

私の姪もです。多動は主さんの書いてあるとおり落ち着きがない、人と目を合わせて話せない、言葉の遅れ(オウム返し等)などです。落ち着きがないのは薬で少しは落ち着くこともあるようですよ。姪は今小学生ですが、だいぶ落ち着きましたよ。専門の方と面接したようですが、その結果はどうだったのでしょうか?

No.2 06/05/30 21:16
お礼

レスありがとうございます。児童相談員の方との面接は昨年、友人の子が年少クラスの時に受け、その時は経過を見ると言われただけだそうです。
ですが、私よりその子に行き会う機会が多く、なつかれているうちの主人(友人と同じ職場なので)は、「今も言葉が少なく会話になってない、ならない」と心配しています。
正直、私は一度、専門医に相談してみた方がよいのではないかと思っているのですが、友人に、自分の息子に障害があるかもしれないということを受け入れる気持ちの余裕があるのか、私や主人が専門医への受診を奨めても良いのか悩んでいます。

No.3 06/05/30 23:56
通行人3 ( 30代 ♀ )

私の息子は、今は、1歳5ケ月ですが、発育が遅いし、反り返りが多くて、持病で月に2回以上の小児科に受診しますが、先生には、障害(多動)がある?かもと言われたのをきっかけに、調べたのですが、多動だけなら治る見込みはあります。多動の他に自閉症があると現実を受け止めるしかないかもしれない…。
(;_;)

友人に受診を奨めた方がいいです。というのは、早期発見で何かの術はありますから!

m(_ _)m

No.4 06/05/31 06:11
お礼

レスありがとうございます。早く治療を受ければ、障害が治る可能性があるのですね?
それがわかっただけでも安心しました。
その子にとっても友人にとってもプラスに繋がるなら、私からも治療を奨めてみようと思います。
2さんも子育ての上で、色々大変なことがあるかと思いますが、これからも頑張って下さいね。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

No.5 06/05/31 07:49
匿名希望5 ( ♀ )

うちの子供はアスペルガー障害という診断を受けています。知能は正常範囲にあり、言語面はほぼ正常という自閉症です。

(その子によって状態はさまざまです。うちの場合は落ち着きのなさ、忘れ物が多い、話がちぐはぐな感じがありました。)

いま中学生ですが、小学校3年の時から相談機関と病院に行っています。

うちの場合、「WISK-Ⅲ」(ウィスクスリー)と「K-ABC」というペーパーテストと脳波、脳のCT,等で診断が出ました。


相談機関の先生は、早いうちに気が付いて、その子にあった対応をしてあげたあげた方が、子供が苦しまなくてすむと言っています。

発達障害の子供さんは、家庭と学校が正しい知識を持って対応してあげると、その子が本来持っている能力を伸ばす事も可能です。

私の場合は自分も子供の障害と似た面を持っていますので、診断が出ても落ち込みませんでしたが、受け止めるのが大変な親御さんもおられるときいています。

お友達は相談機関にかかっているようですから、そこに通っていればタイミングをみて病院の受診やテストなどをすすめてくれると思います。

No.6 06/05/31 12:52
お礼

>> 5 レスありがとうございます。友人が子供の発達について指摘を受けたのが昨年で、保育園の園長先生から直々にお話があったそうです。友人は当初、何故指摘を受けたのか理由が全く解らず、「うちの子、こんな風に言われたんだけど…」と悩んでいました。私も相談を受けたけど、多動性障害について全く知識がなく、「そのうち一杯喋るようになるよ」としか考えておりませんでした。多分、身近でその子に接している保育園の先生方や、歯科医の指摘がなければ友人は今も子供の障害に気付かず、見過ごしてしまっていたかもしれません。
やはりプロの目は大事ですね。専門医に診て頂き、適切な治療を受けるよう、私も奨めようと思います。
お子さんも、早く良くなるといいですね。
詳しく教えて頂き、ありがとうございました。

No.7 06/05/31 17:32
通行人7 ( 20代 ♀ )

私は保育士をやっていますが専門医に見てもらったのが去年なら③歳になるまでは月例等の関係で障害の判断がはっきり出来ないので④歳になった今また専門医の診断をお勧めします。
保育園の先生からは多動の疑いを言われたりはしましたか?
落ち着きない子供は今たくさんいて多動かと思っても障害にまではいかない事もよくあるし話しを聞いてる限りでは判断ははっきりできませんが親なら子どもが障害であってもなくてもきちんと育てる義務があるのでモタ②してる間にも早く診断を受けて今障害が見付かれば回りの環境や出会う人によってかなりその子自身がビックリする位成長出来るんであまり深く考えず子どもの一生の幸せを考えて子どもに尽してあげて下さい!

No.8 06/05/31 20:34
お礼

>> 7 レスありがとうございます。友人の話では、最初に言葉が遅いと指摘を受けた時、「障害の疑い」については一切伏せられていたようです。その後の児童相談員の方とも面接をした時も「様子を見る」と言われただけのようで…本当はその時すでにその子の障害の事を見抜いていたのでしょうね…でも友人には保育園と相談員の方から詳しい説明、指導がないうちに初対面の歯科医から突然の障害の指摘を受けてしまい、「うちの子が他の子と比べておかしいと何故わかるの?」と、ずっと不振に思っていたようです。今日、私は友人に、昨日から頂いているレスの内容を話しました。そして、専門的な治療が必要であることも…友人も専門書を購入し、障害について調べてみたそうです。親の目から見ても保育園から指摘された通り、子供の行動に当てはまる点がいくつもある、やはり多動性障害であるかも…と、ショックを受けてはいましたが、少しずつ我が子の現状を受け入れつつあるようです。
今後は保育園、専門医の方と相談しながら適切な治療を受け、完治出来るよう頑張ると言っておりました。私も友人とその子の励みになりたいと思います。
本当にありがとうございました。

No.9 06/05/31 22:50
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

どうも勘違いされているようですが…

手や足がない人は、手や足は生えてきませんよね。

同じようにタドウも、治りません。

しかし体の障害を、努力や工夫で生活しやすくし、自立している話は聞きますよね。
あれと同じです。
体に障害ある方は、強い精神力で乗り越えます。タドウ系は情緒障害。つまり精神障害に入ります。強い精神力が壊れてるんです。
ならばどうすればいいか?

お母さんが精神力になってください。今の時点で周りが気付いてるなら、かなり大変かもしれません。
周りの皆で支えてください

No.10 06/05/31 23:25
匿名希望10 ( ♂ )

多動性障害についてですが、自分の子供がそうだったら理解できると思いますが、そうでない場合は理解が難しいと思います。
ここで説明してわかったつもりでも、その子によって得意と不得意も違うので、その知識でお友達とその件について話すのは、相手の方が傷つく事があるのではと思います。
だからここで、多動性障害について詳しく書きません。

友人には専門医への受診を勧めるだけにした方がいいと思います。
理由は、友人がお子さんの事を受け入れられないのであれば、その話題を話すとあなたを羨ましがったり、恨んだりする事もあるかも知れないからです。

今後もこの件で相談を受けるようであれば、私は専門家でないからよくわからないし、専門の先生に相談が一番ではない?などど言って、その話題が続かない様にする事をおすすめします。

ただし、友人の方が受け止めて頑張るようであれば、グチなどは聞いて支えてあげるといいと思います。

No.11 06/06/01 09:16
お礼

レスありがとうございます。一括のお礼失礼します。前のお礼で、安易に「完治」と記載してしまい、私の勘違いと思われても仕方ないですが、まだ障害について理解が足りない証拠ですね…申し訳ありませんでした。
今はまだ、その子の病名、障害の程度がどういったものなのか具体的にはわかりませんが、今後生活していく上で障害がその子と友人に一生ついてまわるとしても、障害と上手に付き合っていくことは出来ますよね?専門科の力をお借りし、治療を受けてせめて少しずつでもその子にとってプラスになれば…親子二人三脚で障害と言う壁を乗り越えて欲しい、強く、逞しい子になって欲しい、そう願うことしか今の私には出来ません。素人の私なんかでは、友人に治療を奨めることは出来ても他には何の役にも立たない、グチを聞いてあげるぐらいしか…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧