関連する話題
発達障害の病院に行きたいと子供が言います。私はうちの子が発達障害とは思わないし、病院に連れて行きたくない気持ちです。 病院って、お金が取りたいから病気じゃない
大学生の娘に留学させたいですが娘は嫌がっています。 娘は発達障害があることもあり、自己肯定感が低くて、周りの人と話すのも苦手です。 海外留学の体験談など読む
娘を殺したいです。こんなこと書いてごめんなさい…… 中学3年生の娘は、発達障害と鬱病とアトピー性皮膚炎と偏頭痛をもっています。小学生の途中から不登校になりまし

K式発達検査

回答4 + お礼3 HIT数 4856 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ wbmQw )
09/04/17 14:14(更新日時)

娘が1歳9ヶ月の時に診察の為の事前検査としてK式発達検査を受け2歳になった先日結果を聞きに行きました。発達指数は86でした。100人の同年代の子供の80人は100点を取れるとの説明はもらいましたが、この数値をどう受け止めればいいでしょう。検査当時は言葉も素通り、母親意外の人間は見ないふり、言葉も全くない状態でしたが、2歳になる頃に指差しが出始めて、好きなキャラクターを見つけ(あったよ!)と母親を見たり、兄弟が幼稚園から帰ってくると狂喜乱舞して喜びます。他の大人や子供にもどうぞしてと言うと物を渡したりします。こちらの言ってる言葉も簡単な物なら理解でき意思疎通出来ていると感じていて、言葉はまだですが「私の思い過ごしだったのでは?」と思うくらい急成長しました。
しかし心理士さんからのアドバイスでは発達障害の子供に対して気を付ける接し方。例えば絵カードを利用して等だったので、やはり私の欲目だったのかと少なからずショックでした。医師の診察は来月です。厳しいお言葉でも構いません。アドバイスお願いします。

No.976670 09/04/16 18:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/04/16 20:43
通行人1 ( ♀ )

主さんにお聞きしたいのですが、絵カードというと❓
もっと詳しく説明お願いします✋

No.2 09/04/16 22:05
通行人2 ( ♀ )

一歳9ヶ月では、これから“大変さ”を感じてくると思います。
自我が発達してくると、生活習慣などを会得する事が難しくなる場合もあると思います。
一般的に三歳児検診で指摘されることが多いのは、日常的な事柄での不都合が目立ってくるのが3歳くらいからハッキリしてくるという事もあるみたいです。
🏠の子は不注意優勢型多動性障害で今小学生ですが“部屋からエンピツを持ってきて”と声をかけると“うん、わかった!”とちゃんと返事をし部屋に行くのですが、持ってくるのはマンガ本です。部屋に行ってお気に入りの本を見つけた途端、肝心のエンピツの事は頭からなくなっています。年齢的に検査形式は違うと思いますがIQは115でした。
主さんのお子さんはまだ小さいので、心理の先生からのアドバイスも心に留めておくような気持ちで良いのでは?お子さんがこれからどのような発達をするのかは多分専門の先生でも“絶対こうなる”とは言えないと思います。
今はお子さんの成長を素直に喜んでいて良いのではないでしょうか?そして、必要な時に心理の先生のアドバイスを実践してはいかがかと思います。

No.3 09/04/16 22:15
通行人3 ( ♀ )

前回の結果があるから大丈夫‼とは言えないんだと思います。支援センターって小さな❌を見逃さない所なんです。ある意味丁寧。
うちも疑いアリで療育通いました。私は検査受けませんでしたが友達は受けて…認定された子もいればされなかった子もいて。されなかったとしても「まだこの先わからないから」と言われたそうです💦
まだ二歳、ゆっくり見ていけばいかがですか⁉
絵カードなど先の見通しについては発達障害の療育で使われますが、視覚で理解するのは特殊な事ではないですよ。療育って丁寧な育児だと考えてみて。我が子が伸びる為のアドバイスとして捉えてもいいんじゃないでしょうか?
因みにうちの一番下の子(二歳児クラス)の保育園は見通しに絵カード使ってますよ🎵

大丈夫と思いたい気持ちわかります。もしも…お子さんに何かを感じられた時、主さんならまた相談機関に行かれると思えたのでこんなレスしました。

うちの場合は見守りながら成長して、単に性格なのかとっても微妙なとこです💧グレー⁉かなあ。
冷静な部分があれば私も子も大丈夫だと思っています。

No.4 09/04/17 11:10
お礼

返信ありがとうございます。心理士さんからのアドバイスの絵カードと言うのはあらゆるものを写真に収めて見通しや言いたい事を表現出来るように訓練すると言った説明でした。それに慣れてくるとオウム返しでない本当の言葉が出てくると‥。まだ診断されていない子供ですが、そう言った説明を受けると、心理士さんの見立てでは発達障害があると踏んでいるのかなと心の準備が出来ていても少しショックではありました。

No.5 09/04/17 11:16
お礼

>> 2 一歳9ヶ月では、これから“大変さ”を感じてくると思います。 自我が発達してくると、生活習慣などを会得する事が難しくなる場合もあると思います。… 返信ありがとうございます。おっしゃる通り、今の状態にこだわらず素直に子供の成長を喜びたいです😄焦らず!っとずっと思ってましたがこの所の成長が著しかったので期待している自分がいて反省です。

No.6 09/04/17 11:22
お礼

>> 3 前回の結果があるから大丈夫‼とは言えないんだと思います。支援センターって小さな❌を見逃さない所なんです。ある意味丁寧。 うちも疑いアリで療育… 情報ありがとうございます😄おかげさまで考え方が少し変わりました。ちょっとの×も見逃さない丁寧な接し方と言われると娘には必要な事と思いました。まだ現実から目を背けようとしていたかなと。反省です。今の娘を冷静に受け止めたいと思います。

No.7 09/04/17 14:14
通行人7 ( 30代 ♀ )

カードを使用する事で人が発した言葉以外に視覚の情報も入るので、まだ診断がはっきりしていない・遅れがちなお子さんの場合でも有効です。

音だけではなかなか物や行動に結び付かない場合もあります。

カードを使用する事で言葉の理解や発声の成長へ繋がれば良いと思いますよ。

発声が曖昧でもカードを使用する事でコミュニケーションを取りやすくなります。

言葉の教室を受けてみてはいかがですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧