注目の話題
若い女って、なんでスタバ飲みたいんですか? ぼったくりなのに、 そこまでおいしくないのに なぜドトール、カルディじゃなくてスタバなの? 彼女はブ
今月、育休明けで復帰した女性スタッフのことで。 復帰一週間後あたりから、子供が熱出した、看病だでほとんど欠勤してます。保育園てそんなもんかな?と思ってるの
皆さんの職場には (あなたにとって)この人さえいなければいいのに… とか、この人がいるから仕事辛い(辞めたい) と思う人はいますか? もし、いるなら、日

少年漫画 作風の移り変わり 【結構昔し】 主人公→最初から強い・正義・負けない 女に対して→硬派でベタベタしない 【ちょっと昔し】 主人公→最

No.9 23/06/03 21:56
匿名さん1
あ+あ-

そうみたい。
(めっちゃ長くなるけど。)

ものすっごい昔のアニメは現代とさほど変わらず、アニメに対する嫌悪は今以上に多かったらしい。

具体的に言うと日本の戦後や戦時中の小説を読むと「自分達の日常に戦争と言う枠が存在してる感覚だった。」と書いてるコトから今と変わらない。

そのイメージを払拭させたかったのか平成初期辺りのアニメや漫画を観ると経済の仕組みとか四字熟語とか教育的なアニメや漫画が多く、ゲーム内でも其れが反映されてる。

平成の中期に入りアニメのあるあるみたいなのが多めになってコメディ色が強め。

今、流行ってるのは昭和ブームなので昭和色が強めだと最近の漫画と呼ばれると思う。

例えば…
流行りと言われる鬼滅を見て思ったのは「どろろ」と内容が一致してるのだけど、其れを言っても一般的には分かりにくいので「銀魂」と言うことで大人に把握して貰おうとしてるみたいだ。

その中でも最先端に行きたい場合は平成の中期に行くと良いかも。
その例で言うと「チェンソーマン」がその例で「妖怪ウォッチ」の内容と一致してるんだよね。

あと…
子供が漫画を読みづらくなった理由として漫画を見るコトを義務化したから見づらくなったのかもな。
逆に年配層が漫画を見てるのは逃避目的で見てるのは強く感じた。

そういえば…
モノを作るモノとして驚いたのは意外にも子供や世界的に受けるのは複雑な内容の方が受けると言うコト。

承認欲求目や絵柄からだとしても理解するのは困難に近いのに。
キャラに感情移入するのでは無く一つの作品として受け入れてる。
感情移入をしたとしても作り手の目線で理解してるのが非常に興味深かった。

最新
9回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧