関連する話題
40歳男妻40歳子供18歳男1人です。 結婚してから浮気はした事はありません。 女性と2人で食事程度なら数える程ですがありました。 もちろん妻の承諾を
妊娠8ヶ月目、40代手前の初産です。 お腹の子供の父親とのことについて相談です。 彼とは籍を入れておらず、住まいも別です。 妊娠発覚時、彼とは別れてい
離婚して元妻の元にいる子供が大学合格した事を知りました。 元妻に連絡をとり学費を援助したい旨を伝え元妻も了承したので元妻の口座に500万振り込みました。

父親とは

回答1 + お礼1 HIT数 1229 あ+ あ-

通行人( 22 ♂ )
09/07/29 22:03(更新日時)

父が離婚を切り出した際、
「子供が二十歳になるまで待っていた」
と言いました。

この言葉は一体誰のためなのでしょう?
父自身の、二十歳になれば親の一定の役割を果たしたという自負心のため?
それとも離婚後の子供への精神的・経済的負担から、二十歳まで待っていた?
勿論扶養する義務は知っていますが、ならば離婚して養育費を払っていけばいいのでないでしょうか?

子供から言わせたら、(昔から仲が悪く仮面夫婦だったので)子供を理由にしてほしくない。
しかし、父から言わせたら子供が二十歳になるまでは…。

その言葉からは《二十歳になるまでの数年間を待たせていた》という責任感を感じてしまいます。

それともう一つ、
皆さんの周りにいる素敵な父親はどんな方がいますか?

実は、離婚の一報が届く前日に古本屋である本を買っていました。タイトルは
『父親は何ができるか』

偶然とはいえあまりにタイムリーな出来事だったので、“父親”というテーマについて考える事は、これからの私自身にとってとても重要な気がしてなりません。

その最も身近なモデルがコレだったので、他の方々を知りたく質問させて頂きました。

参考スレ 2009/04 一生のお願い

No.1068815 09/07/29 17:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/29 19:50
通行人1 ( ♀ )

子供にも色々な考えがありますからね。私の場合も両親仮面夫婦で日頃から『子供が成人したら離婚する』なんて母が言ってましたが、私の場合はそれでも別れず両親揃っててほしかったです。
それに養育費を払って…とありますが、やっぱり一緒に生活してるのと違い母親は苦労するでしょう。親として子供が独り立ちするまでは…という気持ちがあったんでしょうね。
ただ子供に言うべき言葉ではないと思いますが…。責任感じる事はないですよ。

No.2 09/07/29 22:03
お礼

レス有難うございます。

色々な形がありますね。
私は、それで二人が幸せなら離婚しても全く構いませんでした。
偽った二人より本当の一人の方が見ていたいですから。

そうですね。母は色々と苦労していたかもしれませんね。

ご自身の体験談も交えてお答え頂き、本当に有難うございます。

本当に“父親”って何でしょうね。

*過去ログ『一生のお願い』に諸々の事は書いてありますので参考までに。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧