仕事がなく、職場に居場所がありません。 先日転職しました。 入社早々、部…

回答5 + お礼5 HIT数 692 あ+ あ-

悩める人
17/04/17 23:50(更新日時)

仕事がなく、職場に居場所がありません。

先日転職しました。
入社早々、部署全体が忙しいからという理由で仕事が引き継ぎされず、仕事がありません。
まだ実務経験が浅いからという理由で全体会議にも呼ばれず、一人で電話番をしていることもあります。
自分なりにマニュアルを探したり、過去の資料から読み取って仕事をしようとしたことはありますが、
「新人の作った資料は確認にしないとならないから、ちょっと置いといて」と言われ、待っている間に結局別の先輩が終わらせてしまったりします。
何かやることはないですか、と声を掛けても、「教えてる暇ないんだよね」「やらせると確認しないとだからなあ」など、嫌そうに断られるので、最近は声かけもしていません。

教育係はおらず、とりあえず上司に現状を相談しましたが、「今は繁忙期だから、余裕が出て引き継ぎできるまで待っててくれ」と流されてしまいます。

みんなが忙しなく働く中、自分も仕事をするフリをするのはもう疲れました。
最初は、杜撰な教育体制や、冷たい課員に苛立つだけでしたが、段々仕事を振ってもらえない自分が惨めで悲しくなってきました。
会社のことを考えると、涙が出てくるし、急に吐き気がしてトイレに篭ることもあります。
まだ1ヶ月ですが、もう辞めてしまいたいです。

愚痴ですみません。
ご意見でも感想でも、お待ちしてます。

No.2455778 17/04/08 13:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/04/08 13:42
通行人1 

「今は繁忙期だから、余裕が出て引き継ぎできるまで待っててくれ」と上司から伝えられているのならもう少し待ってみたらどうでしょう。

もし余裕がでたときに引き継ぎ対応がないようなら
その時に考えたらいいと思うんです。

No.2 17/04/08 14:10
匿名さん2 ( ♀ )

よくある事です(;_;)
肩身狭いし、居て申し訳ありません…って感じですよね。
でも、仕事教えたり、やらせるのって本当に負担だし、
繁盛期終わるまで待てと言われてるなら、待つしかないと思います。
仕事する振り出来るのは、ちゃんとした方だと思います。
幾ら何でも「待て」と言われてボーッとしてる人は、今後、相手にされないでしょうし…。
もう暫く我慢してみては?

No.3 17/04/08 14:53
匿名さん3 

私なら次ですね…辞めます

No.4 17/04/09 03:10
お助け人4 

繁忙期じゃなくなる時期がいつになるかは聞きましたか?

それまで資格取得とか目指してみては?
今の仕事に繋がってもいいし、別の仕事でもいいし
放置されてるんだから好きにすればいい

No.5 17/04/10 00:09
お礼

>> 1 「今は繁忙期だから、余裕が出て引き継ぎできるまで待っててくれ」と上司から伝えられているのならもう少し待ってみたらどうでしょう。 もし余… ご回答ありがとうございます。
とりあえず繁忙期過ぎまで待つべきですかね。
採用時に、この時期に入社して欲しいと言われ、無理して前職を退職したので、なんとなく納得がいかなくて…。
キャリア的にもあまり早期退職は良くないですしね。

No.6 17/04/10 00:11
お礼

>> 2 よくある事です(;_;) 肩身狭いし、居て申し訳ありません…って感じですよね。 でも、仕事教えたり、やらせるのって本当に負担だし、 繁盛期終… ご回答ありがとうございます。
よくあることなんですね!
なんて杜撰な管理なんだろうと驚いていたのに…!
そう思うと少し楽になります。
精神的に限界になるまで、もう少し頑張ってみようと思います。

No.7 17/04/10 00:13
お礼

>> 3 私なら次ですね…辞めます ご回答ありがとうございます。
正直、私ももう辞めようかと揺れています。
大きな声では言えませんが、入社してから生理もこなくなってしまい、仕事が無いって結構ストレスなんだなあと…。次が決まればいいんですが。

No.8 17/04/10 00:15
お礼

>> 4 繁忙期じゃなくなる時期がいつになるかは聞きましたか? それまで資格取得とか目指してみては? 今の仕事に繋がってもいいし、別の仕事でも… ご回答ありがとうございます。
一応、来月には引き継ぎできるそうですが、同じことを先月も言われたので、信用性には欠けます。

勉強ですか、確かにやることが無いのだから、それもいいかもしれません。

No.9 17/04/10 01:59
お助け人4 

〉採用時に、この時期に入社して欲しいと言われ、無理して前職を退職したので

それは理不尽
人事と現場の意識が違うだけなのか、そもそも嘘つきなのか
社員の信頼を裏切り、都合の良いように利用しようとする会社は、いつか人を殺す会社です
お客さんからもそっぽを向かれると思う
時間を掛けて、いつか主さんが生まれ変わらせるのか、早々に見切りをつけるかは自由だと思います

No.10 17/04/17 23:50
お礼

>> 9 ご回答ありがとうございます。
入社からこんな調子だと、信用できず、やる気もでませんね。
会社を信用できないと、社員の人にも心を開けず、馴染める気がしません。
入ってからこんなに毎日毎日辞めたいと思うなんて…転職失敗でした。
職歴に傷は付きますが、早期退職かなあ…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧