注目の話題
皆さんの職場には (あなたにとって)この人さえいなければいいのに… とか、この人がいるから仕事辛い(辞めたい) と思う人はいますか? もし、いるなら、日
今月、育休明けで復帰した女性スタッフのことで。 復帰一週間後あたりから、子供が熱出した、看病だでほとんど欠勤してます。保育園てそんなもんかな?と思ってるの
聞いてくれー、25歳以降生きる意味あんのかな?マジで教えてほしい。 若さという言葉に囚われました、年取るのが嫌すぎて死ぬのマズイですかね… 何やってても

小6男子(もうすぐ中1)の甥っ子が幼く見えて発達障害じゃないか心配だと妹(小6の…

回答7 + お礼2 HIT数 282 あ+ あ-

匿名さん
23/03/19 16:17(更新日時)

小6男子(もうすぐ中1)の甥っ子が幼く見えて発達障害じゃないか心配だと妹(小6の母親)から言われました。私は叔母の立場です。
発達検査に行きたいけど妹の旦那さんが大反対してるとこのことでした。
すぐ拗ねる→学校で先生から注意されたり友達から揶揄われたりすると拗ねて机の下に潜り込む、カーテンに隠れる、毎回ではないが教室から脱走するなどの問題行動がある。
勉強面は中の下くらい。友達もいるにはいるけど複数人で遊ぶのは苦手なようで気がついたら一人ぼっちになってることが多い。
みんなでゲームで盛り上がる中、一人部屋の隅っこで漫画読んだりしてるみたいです。
他にもマイペースなところがあり浮いて見えるのが心配なんだとか。
検査は予約取るのが大変だと聞くし行ったところで本人が聞いてショック受ける場合もあるから慎重にね、と伝えました。
ただ旦那さんが大反対してる場合、検査に行って診断出ても協力得られずに逆効果になりそうで心配です。上記のような状況、どう思われますか?

タグ

No.3756927 23/03/19 11:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/19 12:01
通りすがりさん1 ( ♀ )

発達障害だとわかったとして

何がどう変わるのでしょうか?

No.2 23/03/19 12:04
匿名さん2 

親と一緒に世話して養って面倒見て、お金出すわけじゃなく、世話焼くだけなら口出さない事。

No.3 23/03/19 12:07
お礼

>> 1 発達障害だとわかったとして 何がどう変わるのでしょうか? 私も分かりません。何かしら療育受けれるののは確か就学前だったような気がします。
補足ですが以前お友達とトラブルになったようで、その時関わったママさんから一度検査受けてみたら?と言われたそうです。

No.4 23/03/19 12:08
お礼

>> 2 親と一緒に世話して養って面倒見て、お金出すわけじゃなく、世話焼くだけなら口出さない事。 いや、私が口出ししてる訳じゃないです。
相談されたので答えただけです。ちゃんと読んでください。

No.5 23/03/19 12:17
匿名さん5 

うちの子は漢字が苦手でほとんど書けない(そもそも字が綺麗に書けない)ので、小六の時に担任の先生から「字を認識出来ない発達障害の可能性を考えて受診した方がいい」「国語だけ通級に通った方がいい」と個別懇談の時に言われました。ショックでした。
我が子に話したら「嫌だ!俺は普通だ!」と、毎日漢字練習帳に漢字を沢山書いて頑張って覚えようとしてました。
中学に入ったら成績は上位のほうで友達も少ないけどいます。

発達障害の特徴は誰にでも当てはまると言いますし、うちは本人が生きづらさを感じていないのなら無理に通院することは無いのかな?と思いました。

病院へ行ったからと楽に生きられるようになるのか?も疑問です。

No.6 23/03/19 12:23
匿名さん6 

私は診断は受けるべきだと思います。
療育が就学前まで、なんてことはないですよー。たしかに就学前の療育がより効果的ではありますが、療育の定義としては18歳までの児童を対象とした発達支援なので。

就学前より小学生、小学生より中高生、中高生より社会人になってからのほうが、よりその違和感は強くなって
本人の苦しみは深くなることが予想されます。
甥っ子さんの特性を本人や家族や学校が理解して、それに合わせた対策を知ることってものすごく大切なことですよ。

たとえば先生に注意されて机の下に隠れる行動。
これ、本人だって楽しくてやってるはずはありませんよね。
それを注意の仕方を変えてもらったら、もしくは注意されたときに隠れる前に1ステップ本人が工夫できたら、隠れなくて済むようになるかもしれません。
そうなったら本人も教師も楽になる素晴らしいことですが、ちゃんと本人の特性を理解してないと、なかなかできないことでもあります。

診断を受けることは、子どもの個性に合った育児書を見つけやすくなると言うこと。
仮に発達障害の診断が下っても下らなくても、甥っ子さんを深く知ってすこしでも苦痛を取り除くうえで、役に立つのではないでしょうか。

No.7 23/03/19 12:47
匿名さん7 

そういう旦那さんの反対されてる事も含めて、一度相談に行ってもいいかも。もしかしたら本人もモヤモヤしてるかもしれないし。

No.8 23/03/19 14:20
匿名さん8 

旦那なんか放っておいて発達検査予約したらいいのに。それで離婚になるなら子供連れて家を出ればいい。
発達検査に反対って、親のプライド?を優先して苦しんでいる我が子は放っておくってことですよね。

子供が周りの子達との違いで苦しんでいるのなら、その子に合った方法で教育のサポートをしてあげた方が伸びますよ。親に理解してもらえて安心できれば幸せな子に育ちます。

ちなみにうちは個人病院(0〜1ヶ月待ち)→大学病院に紹介(1〜3ヶ月待ち)でしたけど、子供の人生がかかってるのにその程度の予約もできないでどうします?

No.9 23/03/19 16:17
匿名さん9 

とりあえず受けてみるのも良い経験になると思います。わたしは大人になってから発達障害だと診断されましたが、「もっと早く知りたかった」です。

自分がどんな障害を持っているか、知る権利は誰にでもありますからね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧