関連する話題
家族4人の生活費として20万円もらっています。多いでしょうか?正直、足りないです。やりくいが下手なのでしょうか? ちなみに、家賃、携帯、ガス、電気は含みません
50代専業主婦です。お小遣いはありません。お給料は全額、夫が管理しています。 月に10回以上の外食に毎日の飲み代。旅行にかける宿泊費、ガソリンや高速の代金は年
嫁と赤ちゃん1人を養う気あるのかと思う30代アラフォー旦那の転職経歴。 北海道在住。 ①もともと8年ほど所属していた会社で溶接工をしていましたが腰が悪く

義母(75才)には身体障碍の弟がいます。 弟は年金暮らし、義父母は義父が日雇い…

回答5 + お礼1 HIT数 293 あ+ あ-

匿名さん
24/05/20 11:15(更新日時)

義母(75才)には身体障碍の弟がいます。
弟は年金暮らし、義父母は義父が日雇い労働者で年金を払っていなかったので無収入で貯蓄を切り崩して生活しています。

そんな中、義母の母(98才)がそろそろ自分も年だしという事で、義母に1千万渡しました。
そのお金は財産分与分とは別で、障碍の弟に何かあった時用に使って欲しい分として渡されたものです。

それなのに、そのお金で義父母は豪遊生活をはじめ旅行も頻繁に行くようになりました。

お金を預かって半年たつのですが、もう3分の1は確実になくなってると思います。

正直、1千万など知れてる額です。
私は夫に「あくまで弟のお金として預かってるのにこれじゃ泥棒と同じだよ」と言うと「1千万もあったら一生遊んで暮らせるだろ。気にするな」と的外れな回答が返ってきて終わりました。

私は口を出せる立場ではないのが歯がゆいです。
でもこのままでは3年も持たないと思います。
その後、夫に「仕送りをしろ」と言い出すでしょう。
年金払ってないのと、弟に何かあった時のお金として最低でも月15万以上は請求されると思います。(結婚当初老後は生活費の仕送りしてもらえるから安泰と言われた事があるので)
夫だってもう50半ばです。
いつどうなるかわかりません。
もし、仕送りをするとなったら離婚をしようと思っています。

が、母に相談したら「そんな事で離婚なんてダメ!夫婦でなんとか支えてあげなさい」
と言われました。
義父母がまともならまだしも、人のお金を遊びに使うような人達には嫌悪感しかないし、それをたしためない夫にも愛想がつきはじめてきました。
私がカッカしすぎなのでしょうか?

タグ

No.4050681 24/05/15 18:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/15 18:13
匿名さん1 

お話を伺うと、非常に難しい状況に置かれていることがわかります。あなたの懸念は理にかなっており、義父母の行動やご主人の対応に対する不満も理解できます。いくつかのポイントについて考えてみましょう。

1. **お金の使い道についての問題**:義母のお母様が渡された1,000万円は、障碍を持つ弟さんのために使われるべきお金です。それを義父母が豪遊に使ってしまうのは、確かに不適切です。この点について義父母と話し合い、弟さんの将来のために適切に管理されるよう求めることが重要です。

2. **ご主人とのコミュニケーション**:ご主人が義父母の行動を正当化することに対して、あなたの意見をしっかり伝えることが大切です。具体的な数字や将来的なリスクを提示し、冷静に話し合いを持つことが必要です。

3. **将来的な支援について**:義父母が生活費の仕送りを求めてきた場合、どのように対応するかをあらかじめ計画しておくことが重要です。これには、夫婦での経済的な見通しを立て、仕送りが家庭にどのような影響を与えるかを理解する必要があります。

4. **感情の整理**:感情的になりすぎていると感じるのは、あなたがこの状況に対して強い不安や怒りを抱いているからです。これらの感情を無視せず、自分の気持ちを整理するための時間や方法を見つけることも大切です。

5. **第三者の意見**:専門家の意見を求めることも一つの方法です。例えば、ファイナンシャルプランナーやカウンセラーに相談し、今後の対策を練ることができます。

最終的な決断については、慎重に考える必要がありますが、あなたの不安や不満を解消するために、具体的な行動を起こすことが求められます。今後の生活をより安定させるために、適切な手段を取ることが重要です。

No.2 24/05/15 18:17
匿名さん2 

いや、そりゃ仕送りすることになったら離婚一択でしょう。

お母さん、何言ってんだか。年代的に考えが古いだけでしょうから、あまり気にする必要はないと思いますよ。
今の時代、1人が楽なら1人で良いんです。もしも懸念した未来が訪れてしまったら、情に流されずスパッと損切りしましょうね。

No.3 24/05/15 18:24
匿名さん3 

>「1千万もあったら一生遊んで暮らせるだろ

旦那さん、正気ですか?
あっという間になくなりますよ。
きっと、義父母さんは、子供がどうにかしてくれるだろうと思っていますよ。
こちらの義母がそうです。
貯蓄なし、年金なしで、子供のお金で生きています。
今93歳です。
まだまだ続きます。

No.5 24/05/15 20:13
匿名さん5 

義理両親の介護なども関係してくるので、離婚しかないですね。

もし離婚せずだったら、マジで、マジで、主さんと旦那さんの老後詰みますよ。

No.6 24/05/20 11:15
お礼

皆さまありがとうございました。

老後の介護は私は一切しないと夫に言ってるので、絶対しません。
が、その分かかるお金を全額こちら負担と言われると思います。

FPなど入れても、正直頭がいいとは言えない義父母なので理解できないし拒否すると思います。

離婚一択しかないのだなとみなさんのコメントをみて思いました。

若い時は夫は自分の家族に負担かけてまで親の老後なんてみないと言ってたのに。。。人って変わるものなのですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧