関連する話題
来月から大学生のものです。家庭崩壊の危機につき、相談をさせてください。 父が本当にどうしようもないクズで、でも頼らないといけない状態で困っています。 下記の
もうすぐ1ヶ月になる子を持つ父親です。 現在妻は家から近い実家に里帰りしているのですが、最近というか前から義父、義母に対するストレスがどんどん増えており、イラ
30代夫婦です。離婚するか悩んでます。 子供はいません。 ・旦那は結婚後家事をほぼしない ・何度も喧嘩と話し合いをして最低限はやるようになった ・週

高校3年生の娘、虫が嫌いで、真夜中に家族全員就寝してる中、私が起きるまで部屋で虫…

回答2 + お礼1 HIT数 204 あ+ あ-

匿名さん
24/05/22 19:10(更新日時)

高校3年生の娘、虫が嫌いで、真夜中に家族全員就寝してる中、私が起きるまで部屋で虫が出たと大声で叫びます。

何らかのストレスがある時は暴れてます。

先ほどもそのような状態で、虫をとってあげて、夜中そんなに大暴れするのはおかしいから辞めなよと叱ったら、

すぐに来ないお前が悪い。そうやって怒るのは虐待、アツかけたと、
机を蹴ったりさらに酷くて、もうそれがある時期から当たり前になったので落ち着くまで見守る感じを繰り返してたのですが。

しかも、そうゆう状況になるのって、パターンは同じで、そうゆうお友達と遊んだあとだけなんです。

色んな友達がいるのですが、
同じ状況でも自分で虫をとるときもあって、

あるお友達と遊ぶと、周りが距離を置いたりし始めるのも要因かなと。

あるお友達は、暴れるし、リスカもやってたり、精神的に色々あって心配になる子なんですが、娘にとったら、良い子で。でも、周りからしたら関わりたくないタイプで。

理解が得られないからなのか、
娘がそのこと遊ぶ事に皆が心配してるのを分からないだけなのか

私からしたらそうゆう子って結構周りにも何人か居たけど、対応が一般人には難しいんですよね。
 
娘まで、ストレスで暴れるような人間関係なら、合わないでもらったほうが良いし、他の友達も家のこと遊びなと言わないでとも思います。

暴れてオッケーみたいになったのも中学生の時に仲良くなった人がモラハラみたいな事や自暴自棄になってて、そこからです。

だからって悪い事を真似せず距離を取ればストレスも無いはずなのに、

結局、断ることも出来ないし、親を悪く言って無理矢理遊ばないとならない方向にもっていくし怖いし、遊んで、酷いことを言われないならそうした方が良いでしょって。

一番酷いときからは、落ち着いたし、自暴自棄だった子も関わりは少なくなったんですが、

ストレスで、暴れる要因が完全にないわけでもなく、引っ越しても結局連絡は取り合うだろうし。

娘が本当に関わりたい人とは居られなくて。体調崩してるのに、周りから危険と言われることは遊ばないとならないようで。

はけ口は母親になるんだなとは分かってるけど、
夜中に寝てるのに起こされて辛くてこっちも怒りたくなるし。

ストレス貯まるような人間関係からは、距離を置いて上手にやってる人見習ってって思います。

人間関係の事で親が相談できる専門機関ってあるんでしょうか?

危険な人から距離を取る方法とか、ストレスためて当たり散らす人間関係やめましょうみたいな、そうゆう何かないのかなと。

タグ

No.4055469 24/05/22 01:25(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/22 02:08
匿名さん1 

中3でなくて高3ですよね、
ちょっと心配な状況ですね。
娘さん本人もその子からの誘いを断われずに困ってるのかな?
色々悪い事に誘わたら怖いですね。
娘さん1年後も同居ですか?
ひとり暮らしの予定ですか?

娘さんが健常者なのか、発達障害なとがあるよかによって対応も変わると思います。
私も高校生の娘いますが、そんな友達とは関わってほしくないですね、やっぱり。
悪影響ありすぎで。
私なら娘本人を説得するかなー、落ち着いてる時に。

No.2 24/05/22 02:18
匿名さん1 

1です。うちの娘も小さい虫も苦手で、
似てますよ。騒ぎはしませんが。ボロ家で虫いるので毎日私を呼びます、トイレだろうがお風呂だろうが。私が退治してあげます。私は毎回愛情表現できる場だと思って素早く果敢に対応してあげています。
娘には苦労ばかりかけてるので。
真夜中でも蚊がいると言ってきたら私が電気つけて絶対に捕まえて安心させてから寝てもらいます。起こされて嫌だと思った事はありません。

No.3 24/05/22 19:10
お礼

>> 2 有難うございます。
発達障害かと思って、病院で何度か確認したことあるんですが、
繊細な性格や優しいところ、思春期で、ストレスを貯めてるとのことでした。

断って、関わりたくない人から嫌がらせをされたりした事もあって、

表面的に危険な人と、見えない場所で危険な人と居ます。何人か。。。

授業参観に行って様子を見てると良い子で通っているようで、色んなこと仲良くしてるけど、

それを良く思わないのが、小学校からの同級生で。。。

間に入って振り回されてるようです。

色んなプレッシャーの中で頑張ってるから、甘えたかったのかもしれないですね。

それでも、やっぱり関わる人って大事だなと。

1さんを見習って、実際疲れてはいるけど、娘の心のフォローをもっと手厚くする事も親の役目ですね。

今は娘も反省してるようで。気持ちも分からなくないけど、私に当たり散らしたことで、その危険な子達と距離をとれるわけでもなく、その子の親達がやっぱり誰かに宜しくってしないようにしてもらいたいなと。

中学のときは、先生や友達が気付いて距離をとってくれてたみたいなんですが、
その子達の親が出てくるんですよね。

愚痴のようになってしまい、至らない点がある私に、ご教示頂き、有難うございます。

参考になります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧