関連する話題
1歳の子供がいての離婚となります。(これから) 今専業主婦で親権は私です。 大きな決定打というよりはお互いの価値観や考え方や生活習慣が合わず、長年じわじわお
レスで毎晩虚しいです。 主人とは歳の差(主人のが上)で、年齢的に厳しいのと、主人の目まぐるしい仕事両での疲れ、ストレスもあるのかなと思います。 元々
30代夫婦です。離婚するか悩んでます。 子供はいません。 ・旦那は結婚後家事をほぼしない ・何度も喧嘩と話し合いをして最低限はやるようになった ・週

子どもの食事にやたら旦那が口を出すのがうざくてストレス。 もう限界です。小…

回答5 + お礼1 HIT数 297 あ+ あ-

匿名さん
24/05/24 11:54(更新日時)

子どもの食事にやたら旦那が口を出すのがうざくてストレス。

もう限界です。小学1年の娘がいます。
昨日、仕事終わり児童館へ迎えに行き、家事とお風呂と学校の宿題すませました。旦那は外で食事してきたため帰宅遅めで、家の中のことは全て私がやりました。
娘はあまりご飯を食べないタイプなのと、家のことやってるとあっという間に時間すぎるので、少し遅めですが20時頃二人でご飯食べようと思ってました。
その前に娘に人形の髪を結んでほしいと頼まれたのでそれをやっていると、旦那が急に怒鳴り始め、もう8時だからご飯食べな!とものすごい大声で。。
「寝る3時間前までにご飯をすませたほうがいいと健康診断で言われたんだ」と。
は?そんな理想論をかざされても…
雰囲気も悪くなり、用意した夜ご飯は娘も私も食べる気分じゃなくなり終了。
やたら娘の食事に執着して毎日毎日うるさく言うので、それは逆効果だと教えてもこうなります。
家での食事が本当にストレスです。
娘も嫌がってます。
ちなみに娘は私と2人きりの時は楽しい雰囲気なので完食することも多いです。
夜ご飯の時間、どう過ごしたら良いでしょうか

タグ

No.4056915 24/05/24 03:27(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/24 03:45
匿名さん1 

主さんが頑張ってるのはすごく分かるんですけど、1年生の子の夕食が8時過ぎって、やっぱり遅すぎじゃないですか?寝る時間は何時なの?

怒鳴るご主人は嫌だけど、間違ってはいないと思います。

人形の髪結う前にご飯食べた方が良かった、って主さんも思いませんか?

夕食は前日に作って温めるだけで直ぐ食べられるようにしておくとか。

No.2 24/05/24 04:10
お礼

>> 1 娘の寝る時間は9時45分〜10時です。
人形の髪は頼まれたからやったのもありますが、旦那のいる前で食べたくなかったので、リビングからどいてくれるタイミングを伺ってました。。
夕飯を前日に作っておく作戦も試しましたが、あんまり早くご飯を出しても娘が全く食べないんです。。
帰宅は18時前なので、帰ったらすぐご飯にしたいくらいなんですが。。

No.3 24/05/24 04:11
匿名さん3 ( 50代 ♂ )

お互いに自分の意見が正しいと主張し合って、お互いに歩み寄ろうとしないから、人と人は争います。

あなたの気持ちも理解できるし、旦那さんの気持ちも理解てきますが、

相手ではなく、まずは自分から。

折れた者勝ちです。


No.4 24/05/24 07:26
匿名さん4 ( 40代 ♀ )

旦那さんの意見間違ってないと思います。家事の順位を変えたりはできませんか?
食べる量が少ないからと遅すぎるかと…


No.5 24/05/24 07:34
匿名さん5 

帰ったら、子供は宿題。主さんは夕飯作り。
7時頃食べて8時頃にお風呂。とかどうですか?

No.6 24/05/24 11:54
匿名さん6 

ウチなんか腹減ったーと言われ5時半には食べるときすらありますよ💦
今ごろみんなは買い出しかごはんのしたく最中だよ💢と思うときもあり、、
8時は逆に太りやすい時間になるから普段は6時半~7時には済ませるように話してます。
8時半には歯を磨かせていますよ。
あまり食べるのが遅いと胃腸も休まらず睡眠にも良くないそうです。
食べる・食べないでなく少量でよいので遅くとも7時半頃には食べさせた方が今後の生活リズムにも良いかと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧